オンラインツール「Zoom(ズーム)」とは?使用例・無料の範囲でできること

「Zoom」は、オンラインのビデオ会議ツール。アプリをインストールすれば、パソコンやスマホ、タブレットからかんたんに使用できます。 ビデオ通話をしながらチャットをしたり画面共有をしたりして、内容の濃いコミュニケーションをとれるのが魅力です!もし顔を出さずに会話したいときは、カメラをオフにすることも可能です。
世界的に認知されているツールなので、海外の相手ともスムーズに連絡することができます。

Zoomの使用例:飲み会、パーティー、結婚式まで

Zoomはビジネス相手の会議ツールとして広く使われていますが、用途はそれだけではありません。
オンラインの飲み会やパーティーなどあらゆるシーンで活用されています。参加者人数も、2人から100人以上の規模まで幅広く対応。遠方で集まれないときの結婚式でも使われ、その使い方は話題を呼んでいます。

現在は生放送を一緒に見たり、同時に映画を再生して感想を言いあったりするなど、工夫をこらした楽しみ方が数多く発案されています。みんなのアイデアを集めて、これまでにないオンラインならではの遊び方を見つけるのも楽しいでしょう♪

Zoomの無料の範囲でできること:1対1は時間無制限

Zoomには以下のようなプランがあります。
・パーソナルミーティング(無料)
・プロ(年間20,100円)
・ビジネス(年間26,900円)
・企業(年間27,000円)

個人間で使う場合は、クレジットカードの登録をせず、無料プランでじゅうぶん楽しむことができます。 無料プランでは、以下の基本機能を利用できます。
・1対1のビデオ通話は時間無制限
・グループ通話は最大40分まで
・通話の参加人数は100名まで

初心者でもできる!かんたんなZoomの始め方

※画像引用元:Zoom

「ちょっと使ってみたいな」という人のための、かんたんなZoomの使い方を解説していきます! Zoomは自分が「主催者」の場合と、主催者ではなく「参加者」の場合とで利用方法が異なります。シチュエーションに合わせて、それぞれチェックしていきましょう。

自分が主催者(ホスト)の場合のかんたん使い方:アカウントを登録する

【パソコンを使用する人】
(1)Zoomの公式サイトを開き、「サインアップは無料です」を選択してメールアドレスを登録します。
(2)Zoomのダウンロード画面が表示されるので、パソコンにインストールしましょう。
(3)作成したマイページにログインして「スケジュール」を選択すると、ミーティングを予約・開始できます。
(4)参加者にメールなどでミーティングURLとID・パスワードを共有しましょう!

【スマホやタブレットを使用する人】
(1)アプリサイトから「Zoom」と検索し、アプリをインストールします。
(2)アプリを起動し、「サインアップ」をタップしてメールアドレスを登録します。
(3)サインインをして、「スケジュール」からミーティング日時の登録をします。
(4)参加者にメールなどでミーティングURLとID・パスワードを共有しましょう!

自分が参加者(ゲスト)の場合のかんたん使い方:URLをクリックするだけ

自分が主催者ではなく、参加だけをしたい場合は、メールアドレスの登録は必要ありません。 パソコンから参加する人は、主催者からメールで届いた「ミーティングURL」をクリックするだけで済みます!(スマホから参加する人はZoomアプリをインストールして、メールのURLをタップします)

基本的にURLのみで参加できますが、主催者の設定によってはパスワ―ドが必要になることもあるので、念のため控えておきましょう。

かんたんだけど要チェック!Zoomを使うときの注意点・ポイント

かんたんな操作ですぐにビデオ通話ができるZoomですが、万が一のトラブル防止のために、使い方の注意点もおさえておくと安心です。

Zoomは良好な回線速度で通信料金の心配がないWi-Fiなどを使用する

Zoomに限らず、ビデオ通話は動画や音声など大量のデータ量をやりとりします。そのため、回線速度の良好なネットワークを使用しましょう。 スマホで使用する場合は、パケット通信し放題でない場合はあらかじめWi-Fiなどに切りかえておくことをおすすめします。

ZoomのミーティングURLはSNSなど公の場に投稿しない

URLをSNSなど不特定多数の人が見る場所に掲載するのはやめておきましょう。
ミーティングURLが参加者以外にもれてしまうと、部外者に悪用されてしまうリスクがあるからです。
メールやグループチャットなど限定されたコミュニティに掲載し、「ほかの方へのURL共有はご遠慮ください」と伝えておくとより安心です。

Zoomでは無料でグループ通話する場合は経過時間に注意

自分を含めて3人以上が参加する場合、無料サービスでは40分までの時間制限があります。40分を過ぎるとぷつっといきなり切れてしまうので、グループ通話の時間経過には十分注意しましょう。
ちなみに、切れてしまった場合はまたミーティングを新しく開くとさらに40分通話ができます。
(1対1の通話の場合は、時間無制限です)

Zoomで使える便利グッズ:ウェブカメラ・ライト

「Zoomの環境をもっと充実させたい!」「本格的にミーティングやパーティーがしたい!」と思ったら、ウェブカメラやライトを用意してみましょう!
オンライン通販ですぐに購入できるおすすめアイテムをまとめました。気になる商品はぜひ詳細を確認してみてください。

Zoomで使えるアイテム:マイク内蔵・高画質ウェブカメラ

endProduct1298


endProduct1296


パソコンに内蔵されているカメラの位置や映りがあまりよくない場合は、ビデオ通話用のウェブカメラをつけると便利です!気軽に高画質で高音質の映像を届けることができます。
USBケーブルで簡単に接続でき、操作性もばっちり。使わないときはパソコンから外しておくこともできます。

Zoomで使えるアイテム:スマホスタンドつきリングライト

endProduct1300


endProduct1299


部屋のなかや夜の時間帯でのビデオ通話は、自分の顔が想像以上に暗く映ってしまうことがあります。そんなときの救世主が、LEDリングライトです!さり気ない光で顔を明るく照らし、見ている人からの印象をアップさせてくれます。特にスマホユーザーにおすすめです。

まとめ:Zoomのかんたん基本操作をマスターしてパーティーやミーティングを開こう

Zoomの始め方・使い方を紹介してきました!Zoomは無料プランでかんたんに使いはじめることができるとおわかりいただけたでしょうか?基本を知っておくことももちろん重要ですが、まずは手を動かしてとりあえず使ってみることも大切です。操作をしていくうちに、使い方を感覚的に覚えていくことができます。まずは身近な家族や友達を誘って、気軽なパーティーを開いてみると楽しいですよ♪

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
オフィス・ビジネスチーム

社会人必見!ビジネスシーンで大活躍するハイエンドなアイテムから、オフィスに置いておきたい便利なグッズまで取り揃えてご紹介しています。