個性豊かな6種の埼玉川越発クラフトビール...
定番ビールとオリジナルグラス2脚をセット...

2020年から流行が始まった感染症を予防するために、複数人での飲酒や飲食や花見の自粛が呼びかけられるようになりました。
しかし、お花見が大好きな国民性を持った日本人に、花見を控えろ!というのは少々酷……。
そこで「リモート花見」という言葉が登場してまいりました。
「リモートでお花見?どうやるんだろう?」「今年は親しい人たちとリモートでお花見を楽しみたい!」という方に向けて、詳しいリモート花見のやり方と、背景画像に使えそうな桜の画像も用意しましたよ★
・関連記事:コロナ禍でお花見は密になる?安全にお花見を楽しむためのアイデアとポイントは?
リモート花見をする時におさえておくべき基本的ポイントは3つです。
・同じ時間にビデオ通話ツールで部屋を作る
ZoomやSkype、LINEなど様々なサービスがあります。
・それぞれ桜の背景にする
雰囲気作りが最も重要です。
・それぞれの部屋で楽しめるお酒や食事を用意する
お花見と言ったら"花より団子"!おいしい食べ物は忘れてはいけないポイントです。
この3つを抑えるとPCやスマートフォンを使って仲間とお家でお花見が楽しくできちゃいます。
いきなり当日に挑戦するのではなく、事前に準備しておくことをお忘れなく。
・上、左右に桜がアーチ状に配されているフレーム画像
・夜桜などの幻想的な桜画像、普段は行けないような遠隔地の桜の名所画像
・少し引きめに桜を撮影したもの
通常のビデオ通話では登場人物が画面の中央に映り込むので、左右に桜があしらわれているフレーム画像を使うと、まるで満開の桜の下でお花見をしているような気分が画面の中で味わえますよ。
夜桜などの幻想的な画像も、会話している相手が楽しんでくれそうです。
また、せっかくのバーチャルを活かし、通常であればちょっと行くのが難しいような遠隔地の桜を背景に設定するのも、オツな楽しみ方です♪
・花だけが大きくアップで写っている画像
・引きすぎていて花が小さい画像
花が1輪だけアップにされた画面を背景にすると自分とかぶってしまうため、相手が桜を楽しめません。
また、引きすぎている画像だと風景画像のようになってしまいお花見の醍醐味(だいごみ)が薄れがちなため、程よい距離感の画像がベストです。
過去に撮った桜の写真から選んで使うのが一番簡単でしょう。キレイに撮れた写真をシェアし合うのもおすすめ。
やはりプロが撮った桜の名所の絶景写真は美しさや見応えなどクオリティがとても高いです。壁紙として公式ページから配信されていたり、著作権フリー素材サイトで公開されているものもあるので、ぜひ検索してみてください。
リモート花見をする当日に撮った桜を背景に使うと実際に桜を見ているような気分になれるのでおすすめです。撮影に行く時は、感染対策を忘れずに。
参加者全員の背景画像を統一させると画面の一体感が出るので、同じ場所に集合しているような気分が味わえます。事前に画像の共有をしておくと良いでしょう。
とは言っても、ちょうどいい画像を探すのが大変!という方のために、meechoo編集部でビデオ通話用「リモート花見におすすめの背景画像」を用意してみました!(↓クリックで画像が開きます。保存してお使いください。こちらはPC用です。)
Zoomなどのバーチャル背景に設定してご使用くださいね♪
リアルタイムに今咲いている桜を楽しみたい!という人や、時間を合わせて日中に繋ぐことができるグループであれば「お外でリモート花見」もおすすめ。
・同じ時間にビデオ通話ツールで部屋を作る
・近所のお花見スポットへ一人で出かける
・桜の開花状況や、美しさなどを実況する
・お花見スポットで現地集合
・ビデオ通話ツールの部屋を作る
・それぞれ同じ場所の離れた位置から花見の様子を実況する。
・密になることなく解散する。
リアルタイムに今咲いている桜を楽しみたい!という人や、時間を合わせて日中につなぐことができるグループであれば「お外でリモート花見」もおすすめ。あくまでも混雑していない場所で、密にならず、マスクを着用したうえで、2人以上での飲食などは控えてくださいね。また、大きな声での会話なども厳禁です。
これまでのように集まってビニールシートを敷いてお花見をするのは難しいかもしれませんが、同じ空間で桜の美しさを共有しながら静かに花を愛でるのも、風情があって良いものですよ。「この場所から眺める桜がキレイだから見て!」なんてポイントを教え合うのも楽しそう!。
「この場所からみる桜が綺麗だから見て!」なんてポイントを教え合うのも楽しさです。
リモート花見は、ビデオ通話ツール(Zoom、Google meet、FaceTime、Skype、LINEなど)により、スマートフォンやカメラ内蔵型のパソコンでストリーミングしながら開催します。
ビデオ通話は通信環境と撮影環境によって快適さが変わってくるもの。
今回は、快適な撮影が実現できる便利なアイテムをmeechoo編集部が厳選しました。
「ビデオ会議あるある」のひとつが、部屋の明かりが暗いがために顔色がまるで幽霊のようになっていたり、暗くて表情がわからないというもの。リモートでのコミュニケーションは画面で見える情報が多くを占めるため、せっかくなら美しく映りたいですよね。
お花見という楽しい時間なら尚更!撮影用のリングライトがあれば、セルフィーやyoutube撮影にも使えますよ。明るいお部屋で、カメラは目線の高さに設置するとカメラ写りが良くなります。
持っているパソコンやスマホの性能によって大きく左右されるカメラの画質。外付けのカメラを使う人も増えているのだとか。Webカメラの画質も大きく向上していますので、リモート通話だけじゃなく、ちょっとした動画撮影にも便利!
表情がよく見えるので「子供が生まれたけど今の時代、直接会わせることができない…」といったシーンでも大活躍します♪
リモート環境で意外と困るのが「マイクの性能」。イヤホンにマイク機能が付いたものを使ってる人も多いのではないでしょうか??
また、パソコン本体についたマイクを複数人いる環境でオンにするとハウリングが起こるなどのトラブルも…そんなときは、マイクデバイスが便利です♪このマイクは高感度ながら防水なので、キッチンや浴室などの水回りで使用もOK!アウトドアシーンでも活躍しそうですね。
リモート下、時間を気にせず会話を楽しみたいなら、何度も席を立たなくても飲み物の温度が保たれるサーモマグは本当におすすめ!人へのプレゼントとしても大変喜ばれます♪こまめに飲み物を補給しながらの作業は体にも◎。
お家でひとりで食べてももみんなでシェアしても食べやすいお取り寄せグルメをご紹介します。
・関連記事:meechooおすすめの喜ばれる和菓子プレゼントをご紹介
奈良時代の貴族が始めたとされ、日本に暮らす人々のDNAに深くねざす行事である「お花見」。私たちの生活が変わっても、美しい桜を愛でる風流な文化は引き継いでいきたいものですね。リモートで楽しむお花見を定番とし、いつかまた桜の下で思い切りお花見が楽しめる日まで、ともに頑張りましょう!