個性豊かな6種の埼玉川越発クラフトビール...
定番ビールとオリジナルグラス2脚をセット...

まずはじめに、母の日のプレゼント選びの方法からご紹介します。ポイントをおさえるだけで、格段によろこばれるギフトを選ぶことができるのでチェックしてみましょう。
母の日といえば「カーネーション」を贈るのが定番です。しかし最近ではカーネーションに限らず、お母さんの好きなお花をプレゼントしたり、お花のカタチをしたフラワーソープなども人気があります。ぜひ、お母さんの好きなお花をリサーチしたり、お母さんに似合うお花をセレクトしてみてはいかがでしょうか?
キッチン家電は、家事の負担を楽にしてくれるものが多く、母の日によろこばれるギフトのひとつです。とくに人気が高いのは、材料と調味料を入れてスイッチを押すだけで1品が完成する低温調理器やすぐにお湯が沸く電気ポットなど、あると手放せなくなるアイテムです。その他にもさまざまな商品が販売されているので、お母さんにゆっくり過ごす時間が作れるようなキッチン家電を見つけてみてはいかがでしょうか?
女性はすでに愛用の化粧品やコスメグッズなどが決まっていることが多いので、コスメをプレゼントするときは普段のものにプラスして使えるものがよいでしょう。また、ゆっくりとお風呂でリラックスしてもらえるように、入浴剤のプレゼントも人気があります。 アクセサリーは、あまり派手すぎず毎日付けられる小ぶりなデザインや、大人の女性の魅力をさらにアップさせてくれる”パールやゴールドなど”を選ぶのがおすすめです。
母の日のプレゼントの予算は、3,000〜10,000円が一般的です。しかし、あまり金額にこだわり過ぎず、お母さんがよろこぶものをプレゼントすると良いでしょう。また、少しプレゼントが高価になりそうなときは、きょうだいと一緒に1つのプレゼントを購入するのも良いですし、ちょっとだけお父さんに協力をお願いしてみるのも良いかもしれません♪
ここからは、ギフト選びのプロが厳選した「母の日プレゼント人気商品を6選」ご紹介します。定番のフラワーギフトからヘアケア、キッチン家電、ファッション小物までセンスの光る商品をご覧ください。きっと感謝の気持ちと一緒にプレゼントしたくなる一品が見つかるはず♪
実用性と美しさを兼ね備えたフラワーギフトなら、花束バスタオルがおすすめ。 こちらの商品は、お水をあげなくてもOKなドライフラワーを使用した花束を、最高級のタオルで包み込んだギフトです。ちなみに、エバーラスティングの花言葉は『永遠の思い出、不滅の愛、いつまでも続く幸せ』です。お母さんのこれからの幸せを願いプレゼントしましょう。
生花のプレゼントはちょっと・・・という方は、ソープフラワーがおすすめ。 こちらの商品は、ローズやカーネーションがぎっしりとボックスに詰まった、まるで本物のお花のようなソープフラワーギフトです。もちろん石けんとして使っても良いですし、そのまま飾っておけば良い香りのするインテリアとしても大活躍します。ぜひ、新しいフラワーギフトでお母さんを笑顔にしてくださいね。
母の日は工夫を凝らしたいという方は、ロマンチックかすみ草がおすすめ。 こちらの商品は、いわい生花が独自開発した七色に輝く小さなかすみ草です。定番だけど他とはちょっと違うブーケをプレゼントできますよ。カラフルな花束にお母さんも大喜びすること間違いなし
母の日のプレゼントで人気が急上昇しているのがヘアケアギフト。 こちらは、ブラッシングするだけでマッサージ効果も得られるAVEDAのパドルブラシ。頭皮にやさしく、ごわついて絡まった髪をスルスルッとほどいてくれます。名前を入れることもできるので、贈り物にぴったりですね。ぜひ加齢とともにヘアトラブルの多くなるお母さん世代へのプレゼントにどうぞ。
おうち時間が長くなり、お母さんの料理の負担も多くなってきています。そこで、2022の母の日には”低温調理器”のプレゼントを検討している人が多いようです。 こちらの商品は、水と器具を入れ、適温になったら食材と調味料を入れるだけで、まるでレストランで出てくるようなハイクオリティな料理が完成する低温調理器。価格も7,000〜8,000円と比較的リーズナブルなのもうれしいポイント。ぜひ、お母さんの料理の負担を減らして、好きなことができる時間をプレゼントしてみましょう。
ちょっとスーパーにお買い物に行くときやお散歩に出かけるときに役立つ”DRAWSTRING BAG ”。スマホケース以上ハンドバッグ未満の小さなバッグですが、ちょっとした外出にちょうど良い大きさが人気で、売り切れ続出中のアイテムです。「こういうちょっとしたバッグが欲しかった!」とお母さんによろこばれること間違いなしの、センスが光る贈り物です。
プレゼントも無事決まり、最後は母の日のメッセージを用意するだけです。そんなに多くの言葉はいりませんが、1年に1度はお母さんに感謝の気持ちを伝えましょう。文章を考えるのが苦手な方は、こちらの文例をメッセージカードに書いて、プレゼントに添えて贈りましょう。
【文例1】 お母さん、いつも仕事や家事などお疲れさまです。いつも家族のために尽くしてくれているお母さんを尊敬しています。これからも健康に気をつけてね。
【文例2】 お母さん、いつも悩みや相談に乗ってくれて本当にありがとう。お母さんがいつも味方でいてくれるので私もがんばれています。今度一緒にお出かけしようね。
【文例3】 お母さん、いつも心配ばかりかけてごめんなさい。お母さんの優しさに甘えてしまうこともあるけど、これから少しでも親孝行できるように成長していくので見守っててください。いつも本当にありがとう。
母の日におすすめの人気プレゼント最新6選をご紹介しました。母の日のギフトは、いつも頑張ってくれているお母さんをねぎらうようなアイテムを見つけるのがポイントです。また、ちょっぴり照れくさくても「いつもありがとう!」と感謝のメッセージを贈ることで、お母さんのよろこびも倍増するでしょう。ぜひ、2022の母の日にお役立てください。