秘密基地へようこそ。幻想的な宇宙が広がる...
お子様の誕生日やクリスマスに、幻想的な秘...

平成21年に生まれた人は2022年で13歳、小学校高学年になっています。中学受験のことを考えたり、 反抗期が始まったり、不安と楽しいことが同時に繰り返される時期ともいえるでしょう。この記事では、平成21年生まれの人へ贈るプレゼント選びのコツを紹介していきます!親せきや友人の11歳の子供に贈るプレゼントに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。最後まで読むことで、失敗しないプレゼント選びができますよ。 また、平成21年がどんな年だったかも一緒に振り返ってみましょう。
2022年で13歳になる子が生まれた年、平成21年がどんな年だったのか、どんな大ニュースが流れたのか、思い出してみましょう。当時起きた出来事や流行をみると、きっと懐かしくなりますよ。
・バラク・オバマが第44代アメリカ大統領に。
・新型インフルエンザの流行、WHOがパンデミック宣言。
・裁判員裁判の開始。
・マイケル・ジャクソン死去。
・ワールドベースボールクラシック日本が連覇。
・ウサイン・ボルトが世界陸上で世界新記録。
キング・オブ・ポップと呼ばれたマイケルジャクソンが、謎の死を遂げ、世界中に衝撃が広がりました。 それとともにマイケルの曲が再びブームを巻き起こしました。金融危機から世界同時不況がはじまり、電機や自動車関連の輸出企業が大打撃、クライスラーやDMなどが相次いで破綻したのもこの年です。 スポーツの世界では、イチローや松井がメジャーリーグで活躍、第2回ワールドベースボールクラシックでは原監督率いる侍ジャパンが2連覇を成し遂げ盛り上がりました。
・ファストファッション
・山ガール
・ストローハット
・ツイードジャケット
・サルエルパンツ
・街履き用のビーチサンダル
・派手めスニーカー
ユニクロやしまむらなどのファストファッションが人気になり、登山をする女性、山ガールが流行するとともに山登りファッションも人気になりました。また、夏にはストローハット、秋冬にはツイードのジャケットが大流行したのも平成21年です。 自動車メーカーのCMに登場した「子供店長」が人気に。優しくて女性に対してガツガツしない男性、草食系男子という言葉が生まれました。
平成21年がどんな年だったかわかったところで、平成21年生まれの人に贈るプレゼントの選び方を押さえておきましょう。予算の相場や興味のありそうなジャンルを解説していきますので、スムーズにプレゼント選びをしたいという人はぜひ参考にしてみてください。
平成21年生まれの11歳に贈るプレゼントの予算相場は、2,000~20,000円と幅広くなっています。とくに祖父母からのプレゼントは高額になる傾向があるようです。 親戚の子や友人の子供などに贈る場合は、5,000~10,000円ほどが主流といわれています。また親との関係性にも左右されるようです。 子供にあまり高額なものをプレゼントすることを良しとしない親もいるので、その親の考え方を考慮してプレゼント選びましょう。
11歳になると好みが少しずつはっきりしてくるだけでなく、友達の視線が気になる年頃です。みんなが持っているから欲しい、これが流行っているから欲しいと、周囲の影響を受けはじめたりします。 11歳には11歳になりの世界観があるので、大人の目線で判断するのではなく、小学校高学年の世代で流行しているゲームやブランドなどをプレゼントしてみると喜ばれるでしょう。
また、興味を持ちそうなジャンルをしぼって考えてみるのもおすすめです!
【男の子が興味ある・人気があるもの】
・テクノロジーアイテム (最新のゲーム機器やドローンなど)
・スポーツ関連グッズ(習っているスポーツや好きなスポーツにちなんだもの)
【女の子が興味あるもの】
・ファッションアイテム(コスメ、アクセサリー類など)
・インテリア(クッションや小物入れなど)
・手芸や料理関連
売り場の人に、11歳に喜ばれるアイテムについて聞いてみると、人気商品がわかりますよ。
11歳といえばまだまだ小学生です。しかし子供だからといって子供っぽいものをプレゼントするよりも、ちょっぴり背伸びした大人っぽいものを贈った方が喜ばれます。 小学校高学年は年齢的に背伸びしたい年頃でもあり、大人っぽいアイテムのほうが長く使えるからです。 いまの11歳という年齢に合わせてプレゼントを選ぶよりも、 2~3年先まで使えるものを考えたほうがいいでしょう。
平成21年生まれの人におすすめのプレゼントを紹介します。若者らしいユニークなものばかりなので、ぜひ参考にしてください。
小学生が毎日使うのが文房具です。本物のカメラ?と見間違いしてしまうユニークな鉛筆削り。 友達からも「かわいい!」「これ面白い!」と注目されるプレゼントです。
リングホルダーは小学生にとってちょっぴり大人っぽく、もらって嬉しいプレゼントです。 たとえ指輪を持っていなかったとしても、動物がモチーフになっているので、インテリアとしてもおすすめ。 高校生、大学生と長く使ってもらえるアイテムですよね。
メイソンジャーにLEDランプがついたソネングラスは、小物入れにもなって、お部屋のインテリアにもなるアイテムです。 小物やドライフラワーなどをジャーに入れてライトをつければ、オリジナルLEDランプが出来上がります。男女を問わず喜ばれるプレゼントです。
金属のキーケースは大人が持つ憧れのアイテムで、小学生には特別感のあるプレゼントになります。シンプルなデザインで、とくに男の子におすすめです。 数本の鍵を収納でき、ジャラジャラと広がらないようにまとめることもできます。
パンかと思いきや、実はタオルというおもしろグッズは、友達に自慢ができるプレゼントです。 今治製の柔らかいタオルの使い心地も嬉しいポイント♪本物のパンのようなパッケージに包装されていてギフトにおすすめです。
1927年に創刊した当時の岩波文庫の表紙デザインをかたどったポーチは、読書好きに贈りたいプレゼントです。しおりもついているので、ブックカバーとしても使用できます。ポケットが3つ付いた多機能型のポーチになっています。
ゴミ箱が遠くにあって動くのが面倒くさい、だったらゴミ箱に来てもらえばいいじゃない、そんな発想のラジコンのゴミ箱です。 ラジコンのように操作すればゴミ箱を好きな場所に移動させることができます。ゲーム好きの人やめんどくさがり屋の人におすすめのプレゼントです。
ここまで、平成21年がどんな年だったのか出来事や流行を振り返るとともに、平成21年生まれにおすすめのプレゼントについて紹介していきました。 小学生といえども、高学年にもなると少し大人っぽいアイテムが気になる年頃です!学校で使えて友達の注目を集めるようなプレゼントもおすすめです。この記事を参考に、喜ばれるプレゼントを探してくださいね♪