メニュー

梅雨の時期はリフレッシュが必要な理由

雨の多い梅雨の時期は気分が上がらず、やる気も起きない季節です。気分が落ち込んだまま、なんとなく過ごしてしまう人も少なくありません。そもそも、気分が上がらない原因とは一体なんでしょうか?そこで下記では、気分が上がらずリフレッシュが必要なのかについて解説していくので、一緒に見ていきましょう。

梅雨の時期の落ち込みは自律神経の乱れが原因かも??

雨が降ると気圧が下がるので耳の奥にある内耳が反応し、脳に信号を送ります。脳は自律神経を刺激して、体内の気圧を順応させようとするのですが、そのときに自律神経のバランスが大きく崩れてしまうのです。 自律神経のバランスが崩れてしまうと、気分が落ち込んだり体調が悪くなるといった症状が出てしまいます。 なので、自律神経のバランスを整えるために、リフレッシュが必要ということなのです。

リフレッシュのポイントは交感神経と副交感神経のバランス

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、どちらかのバランスが大きく乱れてしまうと、体調不良の原因になります。 しかし、気圧の変化により自律神経が刺激を受ければ、必ずどちらかの神経が強く働いてしまうのです。 交感神経が強くなると、めまいやイライラした気持ちになり、副交感神経が強くなれば、眠気やだるさが出てきます。 とはいえ、気象の変化は自分でコントロールができないので、自律神経の乱れを未然に防ぐのは難しいでしょう。 なので、乱れてしまった自律神経を整えるために、リラックス方法を習得し、バランスを整えてあげれば、梅雨の時期も楽しく乗り越えられるようになるはずです。

梅雨のジメジメした気分を上げるリフレッシュ方法5つ

梅雨は雨が続き湿度も高いので、なんとなくやる気がなくなるのではないでしょうか。雨が続けば、外に出る機会も減り家にじっとしている機会が多くなると思います。そこで下記では、梅雨の時期だからこそ気分を上げてリフレッシュできる方法を5つ紹介します。すぐに取り組めるものもあるので、順番にチェックしていきましょう。

【リフレッシュ方法1】テンションの上がる曲を聞く

とにかくテンションの上がる曲を聞いてみてください。最近のはやりの曲や、好きなアーティストの曲、昔聞いていた懐かしの曲など、その日の気分に合わせてテンションが上がる音楽をかけてみましょう。 音楽を聞いていれば、どんよりとした気分も晴れて、楽しい気持ちに切り替わるのではないでしょうか。 ただし、お気に入りの曲だからといってバラードのようなしっとり系の曲は、あまりおすすめできません。心を落ち着かせるという意味では良いかもしれませんが、テンションを上げたいと思うのであれば、思わず踊りたくなるような音楽を選びましょう。

【リフレッシュ方法2】匂いでリフレッシュする

ジメジメとした空気は気分までどんよりとしてしまいがちなので、好きなアロマの香りや香水をつけるなどして、リフレッシュしましょう。 アロマであれば部屋中に好きな香りが広がるので、リラックス効果を高めてくれます。 好きなものに包まれるというのは、気分も上がるのでおすすめです。

【リフレッシュ方法3】人と会う

雨の日は外に出るのもおっくうに感じますが、あえて人と会いましょう。友達とランチやお茶をしながら、おしゃべりをしている時間は、ストレス発散になります。楽しく笑って過ごす時間は人も自分も幸せにできるので、雨の日だからこそ友達を誘って一緒に楽しみましょう。

【リフレッシュ方法4】体を動かす

外に出る機会が減り運動不足になりがちなので、家で体を動かしましょう。YouTubeやインスタなどで、自宅トレーニング動画を配信している人も多いです。自分の好みにあったトレーニングを選び、1日10分だけでも体を動かしましょう。体を動かせば幸せホルモンが分泌されて、リラックス効果やストレス発散、疲労回復など、うれしい効果が得られます。

【リフレッシュ方法5】晴れた日は外に出る

梅雨の時期でも晴れた日には、外出しましょう。出かける予定がなければ、近所をお散歩するだけでもリフレッシュになります。外気に触れながら何も考えないで散歩するというのは、頭もスッキリするのでストレス軽減の効果も期待できるでしょう。

梅雨の時期をリフレッシュさせるアイテム5つ

上記ではリフレッシュ方法を解説しましたが、今回はリフレッシュできるアイテムを紹介していきます。すてきなアイテムを利用して、梅雨のイヤな気分を吹っ飛ばしましょう。

ハーブティーのベストセレクション10包入:梅雨のリフレッシュアイテム

endProduct1072

リラックスできるティータイムにおすすめの逸品です。気分や悩みに合わせて選べる5種類のハーブティーが2包ずつ入っています。外出がままならない梅雨時期におうちでゆっくりと味わいながら飲めば、気分も落ち着くでしょう。

ペーパーインセンス<紙のお香>:梅雨のリフレッシュアイテム

endProduct2163

手軽に楽しめる紙のお香はマッチもセットされていて、持ち運びも便利で旅行にも最適です。手のひらサイズの缶に入っているので、普段は引き出しの中にしまっておけば、疲れた時や癒やされたい時にサッと取り出せます。急な来客があった場合にも部屋をすてきな香りにしてくれるでしょう。

リードディフューザー:梅雨のリフレッシュアイテム

endProduct2282

ライチとローズの香りのディフューザーは、100mlの小さめのサイズなので、玄関や棚など場所を選びません。また、シンプルなデザインなので、お部屋のインテリアの邪魔にもならないでしょう。お部屋を爽やかな香りにしていれば、梅雨のジメジメした空気を感じさせません。

ヒマラヤ クリスタルバスソルト:梅雨のリフレッシュアイテム

endProduct165

1日の中でリラックスできる時間といえば、お風呂の時間ではないでしょうか。ヒマラヤのバスソルトはミネラルたっぷりでお肌に潤いを与えてくれます。発汗作用もあるので、デトックスにもなるでしょう。悪いものを出すような感覚で、1日の疲れを癒やしてください。

【デイ&ナイト】スプレー:梅雨のリフレッシュアイテム

endProduct2095

ナイトのエッセンシャルオイルは、真正ラベンダーとスイートオレンジを2:1の割合で配合しており、リラックス効果を高めてくれる香りです。お休み前に枕やカーテンにスプレーすれば、気分が落ち着き安心して眠りにつけるのではないでしょうか。また、デイのエッセンシャルオイルは、スッキリとした朝をスタートできます。

梅雨はリフレッシュ方法やアイテムを使って気分を上げよう!

ジメジメとした空気が漂う梅雨の時期は、どうしても気分が上がらない日が続くと思います。どんよりとした気持ちで1日を過ごすのは、心も身体も疲れてしまうでしょう。雨が続く梅雨の時期だからこそ、リフレッシュ方法やアイテムを利用し、気分を上げてハッピーな1日を送りましょう。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お出かけ・旅行チーム

知らなかった地元の良さを再発見!?ちょっとしたお出かけから、一度は行きたい遠くの名店まで、「読んで旅した気持ち」になれるような記事をお届けしています♪