挽きたてコーヒーがいつでも全自動で楽しめ...
いつでも豆から挽きたてのコーヒーが淹れら...

「日焼けしても時間がたてば赤みが引いてくるから、特別に対策しなくても大丈夫」という方は要注意!
夏になるとさまざまな日焼け対策グッズが店頭に並ぶのは、紫外線から肌を保護する必要があるからです。 日焼け対策の重要性を知るために、まずは日焼け止めや日傘を使うべき理由や目的を確認しておきましょう。
日焼け止めを使わないことで、肌が赤く痛んでしまった経験をした人は多いのではないでしょうか?
これは、れっきとした「やけど」のダメージです。 一見表面のみのダメージに見える日焼けですが、油断してはいけません。 紫外線の波長の長さによって、肌表面だけでなく内部まで深く影響をおよぼします。
紫外線ダメージが蓄積することで、シミ・そばかすがあらわれ、乾燥が促進してしまいます。 肌のハリや弾力がそこなわれると、たるみの原因になることも。 紫外線は目に見えないため、日焼けダメージに気づかない人も多いのです。
そのため、日ごろから意識して紫外線(UV)ケア・日焼け対策をすることが大切です。
実際に日焼け対策をしていくためには、基本知識を頭に入れておきましょう。
また、近年では日焼けに関する研究が進み、さまざまな最新情報も発表されています。今回はそのなかでも、すぐ実践できる情報をまとめました。
「今日は1日中家にいるから」「ドライブがメインで、車の外にはあまり出ないから」と日焼け対策に手を抜いてはいけません。
実は、雲や窓ガラスを通過して、家や車のなかの人の肌にもダメージを与える、紫外線A波というものがあります。
紫外線には「B波(UVB)」「A波(UVA)」という2種類があります。
●紫外線B波:波長が短く、皮膚の赤みやわかりやすい日焼けを引きおこす。「レジャー紫外線」とも呼ばれる。
●紫外線A波:波長が長く、肌の奥までゆっくりと影響を与える。「生活紫外線」とも呼ばれる。
特に、紫外線A波はダメージが気づきにくいとされ、シミやしわの原因になるとされています。 屋内やくもりの日でも、しっかりと日焼け対策をおこなうようにしましょう。
日焼け止めのパッケージに載っている「SPF」「PA」の指標をよく読んでいますか?
SPFとPAの意味を知っておくと、目的に合わせた日焼け止め選びに役だちます。
●SPF:「Sun Protection Factor」の略。「1」〜「50+」までの数値で、紫外線B波への防御効果をあらわしている。(数値が多いほど、防ぐ効果が高い)
●PA:「Protection grade of UVA」の略。4段階の「+」マークで、紫外線A波への防御効果をあらわしている。(+が多いほど、防ぐ効果が高い) これらの指標を見て、シーンによって日焼け止めを使いわけるとよいでしょう。
日本化粧品工業連合会では、以下のような紫外線防止用化粧品の選び方が目安として発表されています。ぜひ参考にしてみてください。
・日常生活(散歩、買い物など) :SPF20 / PA++ 程度
・屋外での軽いスポーツやレジャーなどの活用 :SPF30 / PA+++ 程度
・炎天下でのレジャー、リゾート地でのマリンスポーツなど :SPF50 / PA++++ 程度
(参照:日本化粧品工業連合会「紫外線編」https://www.jcia.org/user/public/uv/prevent)
紫外線カット効果が高い色といえば、「黒」がおなじみ。
ですが、「黒い日傘や帽子だけではおしゃれを楽しめない」という人もいるでしょう。 そんな方におすすめなのが、黒よりも明るいトーンで、暑苦しさを感じさせない「だいだい色」のアイテムです!
LIONの「日傘のUV防止効果」の調査では、「黄色の日傘も紫外線(UV)防止効果が高い」とわかりました。
白・ピンク・緑などのアイテムと比べる場合は、迷わず黄色・だいだい色のUVケア商品を選んでみてください。 夏らしい明るいカラーで、涼しく日焼け対策ができますよ。(参照:LION「日傘のUV防止効果」https://lidea.today/articles/896)
ここからは、具体的におすすめの日焼け対策グッズを紹介していきます。
まず前提として、屋内での生活時やおでかけの前は、日焼け止めをしっかりと塗ることが大切です。 また、紫外線(UV)カットができる窓ガラスシートを貼るのもおすすめです。そのほかにも、夏場の冷え対策と日焼け対策を兼ねて、ストールをひとつ持っておくのもよいでしょう。
おでかけ時は、日焼け止めにプラスして、小物でも紫外線対策を徹底してみてください。 特に、サングラス・フェイスマスク・帽子はファッション性の高いものも多く、気軽に日常生活に取りいれることができます。
だいだい色などの黒色グッズ以外にも目を向けることで、もっとおしゃれを楽しめますよ♪
外出先で日ざしをたっぷり浴びたら、保湿をしっかりとおこないましょう。 日焼け後は、肌がとても乾燥しています。そのまま放っておくと、しわや肌荒れなどのさらなるトラブルにつながりかねません。 ぜひ帰宅後や夜のゆったりした時間を利用して、肌を丁寧にメンテナンスしてあげてください。
シートパックやクリームなどのお気に入りの保湿グッズを置いておけば、楽しいメンテナンスタイムが楽しめます♪
日焼け対策の基礎知識やおすすめアイテムなどを紹介してきました。 日焼け対策の内容をまとめると、以下のとおりです。
・日焼け対策をしっかりすると、肌ダメージをおさえることができ、シミ・しわ・たるみの予防にもつながる。
・紫外線にはA波とB波があり、くもりの日や屋内生活でも日焼け対策が必要。
・だいだい色のアイテムは、「高いUVカット効果」「おしゃれ」「涼しさ」の3つが叶う!
・日焼け止めやUVカット小物を使いつつ、帰宅後はしっかりと肌を保湿することが大切。
日焼け対策はけっして難しいことではなく、ちょっとした知識で気軽に実践ができます。
今年の夏も楽しく美しく過ごせるように、meechoo一同応援しています!