メニュー

平成18年(2006年)ってどんな年?流行・出来事をふり返る

まずは平成18年がどんな年だったのか、当時の流行や出来事を確認しながら思い出してみましょう。きっと懐かしい気分になりますよ♪

【平成18年ってどんな年?】主な出来事

・トリノオリンピックにて荒川静香が日本人初のフィギュアスケート金メダル ・ワールドベースボールクラシック初開催、日本が優勝
・FIFAワールドカップ開催
・夏の甲子園にてハンカチ王子が人気に
・表参道ヒルズがオープン
・ワンセグ開始
・日本の65歳以上の人口の割合が世界最高、15歳以下の人口率が世界最低に
荒川静香が金メダルを獲得したことで、「イナバウアー」という言葉が大流行、スポーツ界では明るいニュースが多かったのがこの年の特徴です。 また高齢化社会が現実味をおびてきて、年金など経済的な問題が切実になってきたことを国民が体感しはじめた年ともいえます。

【平成18年ってどんな年?】流行

・レギンス
・クラシックタイプのエレガントコートが人気に
・高機能インナーが多様化
・かご風バッグ
・マリンルック
スパッツをレギンスと称して発売したことで爆発的にヒット、スカートの下にレギンスを履くファッションが大流行しました。
また、保温性が高いだけでなく、通気性の良さや汗をかくことで保温効果を高めるなど、機能的に優れたインナーの多様化が目立ったのがこの年の特徴です。

平成18年に生まれた人は今年15歳!年齢にあわせたプレゼント選びのコツ

ここまで、平成18年がどんな年だったのか解説していきました。平成18年生まれの人は、15歳でまだ子供らしい部分もありますが、時にはフットワークが軽く頼れる存在にもなります。この難しい年齢の人に贈る、プレゼントの選びのポイントを押さえておきましょう。 誕生日やクリスマスなど、平成18年生まれの人に贈るプレゼント選びで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!

【平成18年生まれに贈るプレゼント】予算の相場とは?

まずはプレゼントの予算ですが、親から15歳の子供に対してのプレゼントは、5,000~10,000円が相場といわれています。小学生の頃よりプレゼントの価格が高くなる傾向があるようです。

しかし、15歳に10,000円のプレゼントは高額すぎるという考え方の親もいるので、家族ではない大人からのプレゼントは5,000円前後にしたほうが無難です。
また親の考え方や、付き合い方によってもプレゼントの値段は変わってくるようなので、気を遣わせないような価格を意識しましょう。

【平成18年生まれに贈るプレゼント】子供っぽいと嫌われる

中学生はまだまだ子供だから何をあげても喜ばれる、と思ったら大間違いです。大人への階段をのぼる途中の年頃ですし、SNSの普及によって15歳でもかなりの情報を仕入れています。

そのため、ちょっぴり大人っぽいものをプレゼントすると喜ばれるでしょう。とくに学校で使えるものや実用的なアイテムなら、親にも気に入ってもらえます。 また一生懸命になっている部活や、今興味のあることに関連したギフトもおすすめです。
15歳の間で流行っていることなどを、事前にチェックしておくといいですね。

【平成18年生まれに贈るプレゼント】その年の流行や時代にちなんだアイテム

平成18年に流行したアイテムや、その年に誕生したグッズなどは、親世代にも楽しんでもらえるプレゼントになるでしょう。
例えば、生キャラメルやドーナツが流行りはじめたのが平成18年です。生キャラメルやドーナツなどの甘いものは当時より高級志向になっていて、「昔もおいしかったけど、今のほうがさらにおいしい!」とちょっとした話のネタにもなります。
プレゼントするものに悩んだら、親世代にも気に入られる、平成18年に絡んだアイテムを探してみましょう♪

平成18年(2006年)生まれにおすすめのプレゼント

平成18年に生まれた、今年15歳になる人におすすめのプレゼントを紹介します。どんなギフトが喜ばれるのかわからないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

endProduct669

とくに女の子におすすめしたいプレゼントが、ハーバリウムボールペンです。華やかな小花がたっぷりあしらわれていて、カラーバリエーションが15種類と豊富な点もうれしいポイント。 20文字以内のメッセージを刻印できるので、オリジナルボールペンにもなりますよ。

endProduct320

カードフレグランスは、ちょっぴり大人びた女の子におすすめです。本来は名刺入れなどに忍ばせて使うものですが、学校のロッカーやげた箱などの匂いが気になる場所にも使えます。 また、本のしおりとして香りを楽しむのもすてきですね。

endProduct1069

顔の毛穴やテカリ、ベタつきが気になる女の子・男の子におすすめしたいのが、山羊毛100%の洗顔ブラシです。 肌触りが柔らかく毛足が長いため肌に負担をかけることなく、毛穴の奥まで洗い流せます。ニキビ予防にも役立つので、とくに美容に興味がある女の子にぴったりのアイテムです♪

endProduct1060

美しい宝石のようなフレグランスソープのプレゼントです。植物性グリセリンや天然素材を主成分としているため肌に優しく、冬の乾燥肌にはとくにおすすめ。 かわいいよりも「上品できれい」なプレゼントは、背伸びしたいお年頃にぴったりですよ。

endProduct1191

ミサンガ風のシルクシフォンのアクセサリーは、おしゃれな男の子に贈りたいプレゼントです。布製で巻き付けるだけなのでサイズは関係なく、派手過ぎない点がアクセサリー初心者にぴったりですね。 小さなカメのシルバープレートがアクセントになっています。

endProduct907

オリジナルデザインやアニメーションが、ドットで作ることができるコンパクトなブルートゥーススピーカーは、まさに今どきの15歳におすすめの遊び道具です。 音楽を聴くだけでなく、さまざまな機能を表示させて自分でドットデザインを作ることができます。オリジナリティあるスピーカーで、友達にも自慢できるアイテムです!

endProduct668

男の子にも女の子にもおすすめできるおもしろグッズが、サンダルドです。お魚型のサンダルは見た目のインパクト抜群。 大きめなので足の大きな男の子でも、もこもこソックスを履いたままの女の子でも履くことができ、便利な一足です。玄関先にあるだけでクスッと笑えます。

endProduct3806

音楽好きにおすすめしたいプレゼントが、完全ワイヤレスイヤホンです。スウェーデン発、音楽を楽しむためのブランドSudioのワイヤレスイヤホンで、高品質サウンドとデザインの良さはスウェーデン製ならではです。 音質がよいためオンライン会議からアウトドアまで利用できるなど、機能性も抜群です。

まとめ:平成18年生まれの人が喜ぶプレゼントを贈ろう♪

ここまで、平成18年におきた出来事や流行グッズ、平成18年生まれの人に贈るプレゼント選びについて紹介していきました! 学生に喜ばれるプレゼント選びは、学校で使えたり、友達に自慢できるようなおしゃれなアイテムがおすすめです。 この記事を参考に、笑顔があふれるような贈り物を選んでください。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪