相手を元気づけたい!励ませるプレゼントとは?


相手に元気を出してもらうためには、どんなプレゼントがいいのでしょうか。 

まずは、プレゼントを選ぶうえでおさえておくべきポイントを紹介します。 相手の悩みごとや落ちこんでいる理由を考えながら、イメージを深めていきましょう。

相手を励ませるプレゼント:値段はあまり高くない方がいい

元気がない相手に心から喜んでもらうためには、値段が高すぎないものを選んでください。 高価なプレゼントは、相手にプレッシャーをかけてしまうこともあります。

落ちこんでいる人を励ますには、値段の高さよりも気持ちが入っているかどうかが大切です。 「あなたを見守っているよ」「応援しているよ」「いつでも相談してね」などのあたたかな思いやりを忘れないようにしましょう。

相手を励ませるプレゼント:あくまでもさり気なく渡す

悩みごとのある相手によっては、「そっとしておいてほしい」という人もいますよね。 「どうしたの?」「はやく元気出しなよ!」などと、相手のプライベートにずかずかと入っていくのはやめておきましょう。

相手のことが気になるからこそ、プレゼントを渡すときは冷静に。 大勢の前ではなく、少人数でいるときやちょっとした休憩中など、あくまでもそっとプレゼントするように心がけてみてください。

親しい相手には手作りプレゼントがおすすめ

学校・会社内で仲のいい人、家族・親せきには、手作りプレゼントがおすすめです。

「あなたを大切に思っているよ」というメッセージがしっかりと伝わり、金額だけでははかりきれないプライスレスなプレゼントにしあがります。

また、相手の状況に合わせて内容や見た目を工夫することが可能です。 メッセージを入れたり、好きな色・元気の出るモチーフにしてみたり。 既製品よりもオリジナリティを高めることで、もっと励ませるプレゼントが完成しますよ。

【応援の気持ちが伝わる】簡単に手作りできるプレゼントアイデア

相手を励ませる手作りプレゼントのアイデアを紹介していきます。

「不器用でうまく作れるか心配…」という人は、手作りキットの購入も検討してみましょう。

相手を励ませる手作りプレゼント:お守り

応援プレゼントの定番といえば、手作りのお守り! デザインを決めたら、フェルトに綿を入れてぬいあわせていくだけです。

たとえば、以下のようなデザインはいかがでしょうか。
・ユニフォーム型
・絵馬型
・ハート型
・スター型
・だるま型
・似顔絵型

完ぺきな形を目指さなくても大丈夫です。 手ぬい独特のあたたかさがあり、カバンやペンケースにつけてほっこりしてもらえるでしょう。

相手を励ませる手作りプレゼント:お菓子

手作りお菓子は、気軽に渡せるプレゼントの代表格。 小さい袋に包んで配れば、何名かで一緒に食べることもできますね。

たとえば、以下の手作りお菓子がおすすめです。
・マフィン
・フィナンシェ
・クッキー
・マカロン
・スティック型ケーキ

「これ作ってみたんだ」「ちょっと食べてみて」と言いながら、カジュアルに渡してみてください。

相手を励ませる手作りプレゼント:写真・動画

離れた相手にも渡せるのは、動画や写真といったデータのプレゼントです。 メールアドレスを知らない人にでも、LINEやTwitterのDMなどを使って送ることができます。

相手を励ましたいときにおすすめの写真・動画としては、以下のようなものが挙げられます。
・相手が笑顔で写っている日常の写真
・相手がなにかに打ちこんでいる姿の写真
・一緒に楽しく過ごした日々の動画
・将来の目標を語っている動画
・相手へのメッセージ動画

有料の編集ソフトを入れなくても、文字入れや加工ができます。 スマホにもともと入っているアプリや、各アプリストアの無料アプリを使って楽しく制作してみてください♪

相手を励ませる手作りプレゼント:キャンドル

endProduct1633

キットを使えば、材料をひとつずつそろえなくても手作りキャンドルを作れます。 ペガサスキャンドルの「たのしい手作りキャンドルセット」なら、ロウ(ワックス)を溶かす手間がありません。手でこねながら好きな形を作れますよ。

相手を励ませる手作りプレゼント:レザーのサコッシュ

endProduct1705

革製バッグが作れるハンドメイドキットもあります。RENの「結んで作るフリンジサコッシュ」は、手作りとは思えないファッション性の高さがポイント。フリンジがひらひらとゆれて、持ち主の気分をさり気なく高めてくれます♪

相手を励ませる手作りプレゼント:インテリア小物

endProduct1376

コンパクトなインテリアは、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。浜野製作所の「ファクトリーロボ ドッグ」は、メタリックな素材とロボット犬の愛らしさが特徴。1枚の板を組みたてていく過程は、写真や動画に残しておくのもおすすめです。

相手を励ませる手作りプレゼント:料理

endProduct1912

手作り料理は、相手の笑顔を引きだせること間違いなし!料理が苦手な人も、あかまる牛肉店の「親子で作るあかまる印のハンバーグ(4人前)」なら簡単♪お子さまでも作れるくらい手軽なのに、使う素材や味つけは本格的です。

手作りプレゼントに励ましの言葉をプラスして♪

プレゼントには、励ましの言葉・応援の言葉もつけ足してみてください。 品物をただ渡すだけよりも思いがきちんと伝わり、喜んでもらいやすくなります。

とはいえ、おおげさに演出する必要はありません。最初にお伝えした通り、励ましのプレゼントは「さり気なく」渡すのがおすすめです。 小さなメッセージカードを用意したり、渡すときにひと言だけ声をかけたりするだけで、じゅうぶん思いが伝わりますよ。

以下の例文を参考に、シチュエーションに合わせてメッセージを考えてみてください。

 ・「最近あまり元気ないかなと思って…。プレゼント用意してみたよ。よかったら使ってね♪」

 ・「もうすぐ大事なプレゼンだね。いろいろと不安になっちゃうかもしれないけど、○○ちゃんなら大丈夫。ファイト!」 

・「試験お疲れさま。がんばっている姿をずっと見てきたよ。まずはゆっくり休んでね」

まとめ:相手を元気づけるには、自分もハッピーな気分でプレゼントを用意するのがコツ

落ちこんでいる人に喜ばれるプレゼントを紹介してきました。 友人や家族などの親しい人には、手作りプレゼントが喜ばれます。 手作りプレゼントは、作る人がニコニコしながら幸せパワーをたっぷり込めることがポイント♪ ちょっと元気のない人やお疲れ気味な人には、メッセージをそえて渡してみてください。 相手は思いやりや優しさ、そしてほっこりとしたあたたかみを感じるでしょう。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
アクティビティチーム

モノより思い出派の方へぜひ読んでいただきたい「体験」アイテムを中心にご紹介♪こんな体験、したことない!が合言葉。