ゴロッと大きな「水郷どり」!缶詰タイプの...
ゴロッと大きな「水郷どり」のもも肉が自慢...

出産祝いに大人気のプレゼントといえば『ダイパーケーキ』です。ダイパーケーキとは何のこと?と思う人もいるかもしれませんが、ダイパーとは、「おむつ」という意味です。そう、ダイパーケーキとは、おむつケーキのことなのです。「おむつ」というと少し生活感を感じますが、「ダイパー」と英語に言いかえるだけで、おしゃれな印象に変わような気がしませんか。おむつは赤ちゃんのお世話に欠かせないアイテムです。ここではダイパーケーキが喜ばれる理由や贈るときの注意点をまとめました。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
ダイパーは、英語で「Diaper」と書き、「おむつ」という意味です。「Diaper cake」ことダイパーケーキとは、日本語にすると「おむつケーキ」という意味です。かわいくて実用性が高い出産祝いの定番ギフトです。ここでは、ダイパーケーキについての疑問に答えたあと、おすすめ商品もご紹介します。
ダイパーケーキとは、ギフト用におむつとおもちゃやタオル、スタイなどを組み合わせて、ケーキのようにデコレーションしたものです。見た目が華やかでかわいらしいので、もらったときのインパクトがあり、実用性が高いというところがプレゼントとして喜ばれるポイントです。
また、おむつは使い捨てなので、相手の好みを知らなくても贈りやすく、中性的な色合いのものを選べば、赤ちゃんの性別を聞いていなくても準備できます。贈る側にとってもメリットが多いことも、出産祝いで選ばれる理由だと思います。
ダイパーケーキはアメリカ発祥のプレゼントで、2000年ごろからベビーシャワーをするときに贈られていたようです。ベビーシャワーはアメリカでは定番のパーティーで、妊婦とその家族や友人が集まり、これから出産にのぞむ女性へエールを贈るというものです。
華やかなダイパーケーキは、パーティーを演出するアイテムとして人気が高まったそうです。日本で広まったのは、映画「SEX AND THE CITY」のベビーシャワーのシーンでおむつケーキが登場したことがきっかけになったといわれています。
ただ、アメリカでは出産前のベビーシャワーで贈られることが多いのですが、日本では出産祝いとして贈られます。出産祝いは無事に出産を終え、母子ともに健康であったときに贈るものです。
出産は何が起こるかわからないので、産後2〜4週間くらいたったころに贈るのがマナーとされています。特別な理由がない限り、日本では出産前に贈らないほうがよいでしょう。
ダイパーケーキはとても人気があるギフトなので種類数が多く、おむつの枚数や組み合わせるおもちゃ、スタイなどによって、3,000〜10,000円と価格の幅が広いのが特徴です。相手との関係性にあわせて予算にあったものを見つけることができるのもダイパーケーキのメリットです。
Sサイズのおむつにガーゼのタオルとくつ下がセットになっています。コンパクトなサイズなので、使える時期まで飾っておくときにも場所に困りません。
フランスで人気のベビーグッズブランド「トラセリア」の熊のぬいぐるみとラトルが、セットになっています。パステルカラーのブルーが優しい印象を与えるダイパーケーキです。
おむつケーキは赤ちゃんっぽいデザインのものが多いですが、こちらはスタイリッシュで落ち着いた雰囲気があります。デザイン性が高く、インテリアとして飾ってもおしゃれです。
ダイパーケーキが出産祝いに喜ばれるのは、贈る側にも贈られる側にもメリットがあるからです。その理由を知っておくと、より喜んでもらえるギフトを選ぶことができます。
出産祝いに限らず、プレゼントは実用的なものが喜ばれます。
出産祝いでは、赤ちゃんに関連する実用性の高いものを選ぶのがおすすめです。おむつは育児の必需品で、消耗品。育児グッズの中でも実用性の高さはナンバーワンです。
おむつは実用性が高く喜ばれるアイテムですが、そのままのパッケージでは生活感がありすぎて、贈りづらいですよね。デコレーションされたダイパーケーキなら、華やかでかわいいプレゼントになり、見た目もよく実用性も兼ね備えたギフトとして贈れます。
出産祝いではベビー服やスタイ、おもちゃなど、ほかの人のギフトとかぶってしまうこともあります。
また、すでに兄弟がいる場合には、おさがりで持っている可能性もあり、せっかくもらったけど使わないということもあるでしょう。おむつならどの赤ちゃんでも必要なものですし、たくさん使うのでほかの人とかぶって困るということはありません。
また、人気のギフトなのでデザインや合わせるグッズの種類も多く、ほかの人とまったく同じものになる可能性が低いというのもメリットです。
ベビー服やおもちゃは、相手の好みがあるので、喜んでもらえる品物を選ぶのは難しいです。
ですが、おむつは消耗品なので、使えばなくなります。形が残らないギフトは、相手の好みがわからないときにおすすめです。
ダイパーケーキは出産祝いで喜ばれる人気のプレゼントですが、注意したいことがあります。ダイパーケーキを贈るときにチェックしておきたいポイントを押さえておきましょう。
おむつにはサイズがあります。赤ちゃんによって体重や身長の伸びは違いますが、目安としては生まれてから1カ月くらいまでが新生児サイズ、生後3カ月くらいまでがSサイズ、生後3〜12カ月くらいまでがMサイズです。
ただ、生後7カ月くらいからはテープタイプからパンツタイプに移行していくので、ダイパーケーキに使われるテープタイプのおむつは、生後6カ月くらいまでに使い切れる分量を贈るようにしましょう。
新生児サイズは、生まれる前に準備をしておく人も多いです。出産祝いで贈るならSサイズかMサイズにしましょう。出産から時間がたった時期に贈る場合には、パンツタイプでダイパーケーキを作ってもらえるところで購入するのがおすすめです。
肌がデリケートな赤ちゃんは、特定のおむつでないとかぶれてしまうことがあります。
また、ママがおむつ替えをさせやすいメーカーなど、こだわりがあることも。親しい関係ならどのおむつのメーカーを使っているのか、聞いてみるのもよいでしょう。
赤ちゃんが生まれると、部屋の中にベビーグッズが増えます。ダイパーケーキは使えるサイズになるまで飾っておくことになるので、あまり大きなサイズだと置く場所に困ってしまうことがあります。
ダイパーケーキとは、おむつケーキの英語での呼び方です。親しい人から赤ちゃん誕生の知らせを聞くと、うれしい気持ちになりますね。ぜひダイパーケーキを贈ってお祝いしましょう。ダイパーケーキは人気のギフトですが、おむつのサイズなど気をつけたいポイントもあります。相手に喜んでもらえるギフトを見つけてくださいね。