挽きたてコーヒーがいつでも全自動で楽しめ...
いつでも豆から挽きたてのコーヒーが淹れら...

効果的に汗対策をするためには、汗が出る理由やにおいの原因を知ることが大切です。汗は暑いときに体温調節のために出ると思っているかもしれませんが、実はそれ以外にも汗が出る原因があります。
また、においが気になると心配になるひともいるでしょう。でも、汗のにおいには種類があるのです。
汗をかくシチュエーションには3つのパターンがあります。汗対策をするためには、自分の気になる汗がどのタイプのものなのかを知ることから始めましょう。
1.体温調節
気温が高いときや、運動をしたときには汗をかきます。これは、外気温や運動によって、上昇した体温を下げるためのものです。体全体から発汗するのが特徴です。
2.緊張/ストレス
緊張すると、脇、手のひら、足の裏など部分的に発汗します。驚いたときやストレスを感じたときにも、同じような汗の出方をします。
3.辛いものを食べたとき
唐辛子や香辛料をたっぷりと使った辛い料理を食べると、頭や顔から汗が出ます。これは味覚を刺激したことによる発汗で「味覚性発汗」と言われます。
同じように汗をかいてもにおいが気になるときと、気にならないときがありませんか?また、黄ばみができてしまうときと、そうでないときもありますよね。
実は汗腺には2種類あって、どちらの汗腺から出たかによって汗の種類が変わります。
・エクリン腺
エクリン腺は全身のほぼすべての部分にあります。主に体温調節をするために出る汗です。エクリン腺は皮膚に独立してあり、成分のほとんどが水分なので無色透明でにおいがないのが特徴です。
・アポクリン腺
アポクリン腺があるのは脇、乳首、外耳道、外陰部で、特に脇に集中して多くあります。毛穴の中にあり、毛穴内の皮脂や老廃物を含んで分泌されるため、白くにごっていてにおいがあります。主に、緊張したときに出る汗がこのタイプです。黄ばみになってしまうのもアポクリン腺から出る汗が原因です。
脇汗が多くて気になるという人が多いのは、脇にはエクリン腺もアポクリン腺も存在しているからです。体の中でも発汗量の多い部分ですが、風通しが悪く乾きにくいので、ベタベタして量が多いと感じやすくなります。
脇汗のにおいが気になると「もしかしてわきが?!」と不安になってしまうことがありますが、わきがやストレス臭 と汗は別物です。脇汗が多いからと言ってわきがというわけではないのです。
わきがやストレス臭のにおいもアポクリン腺から発生していますが、これらの場合にはツンとしたにおいは強いものの、汗自体はそれほど出ません。汗が多くてにおいが気になる場合には、汗対策をきちんとすることでにおいが軽減されます。
汗のにおいは、自分よりも近くにいるほかの人のほうが気付きやすいです。そして、気付いても注意しにくいので、自分で気をつけて汗対策することが大切です。においやシミを発生させないための方法や汗対策グッズをご紹介します。
エクリン腺から出る汗は無色無臭ですが、汗が出たあとで皮膚の表面にあるアカや皮脂と混ざり合ったり、常在菌が汗の成分を分解するとにおいを発生させてしまいます。
汗拭きシートを使って汗を拭きるくことで、においの元からなくすことができます。ベタつきもなくなり、さっぱりできるのもメリットですが、汗を抑える効果はありません。
制汗スプレーは、汗をかく前に使うのがポイントです。外出する前に脇、首、足の裏など気になる部分にスプレーしておくことで、汗の分泌を抑える効果があります。
パウダー入りのものはサラサラ感の持続効果が高いです。外出先でも使用できますが、スプレーは広がりやすいので、周りに人がいないことを確認して使用しましょう。
ロールオンタイプは脇に直接塗りつけるタイプです。汗を抑える作用があり、サラサラな状態をキープできます。
発汗前に使うことが大切なので、お出かけ前に使用しましょう。また、塗ったあとにきちんと乾かすことでより効果を発揮させます。コンパクトなサイズのものが多く持ち運びに便利です。日中に塗り直すときには、汗拭きシートで肌をきれいにしてから塗るようにしましょう。
濃い色の服ほど汗をかいたときに汗ジミが目立ちます。
脇の部分に汗を吸収してくれる効果のある脇汗パッドを貼り付けることで、汗が服に付くことを防ぎ、汗ジミ防止になります。発汗を抑えたり、におい対策効果は弱いので、制汗スプレーやロールオンと併用したり、こまめに汗拭きシートを使うのがおすすめです。
ここからは、プレゼントにおすすめの汗対策グッズや暑さ対策グッズをご紹介していきます。夏に誕生日を迎える人や、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
汗対策は、汗をかかないことが1番です。夏の強い日差しを遮ることができる日傘や帽子はマストアイテム。直射日光が当たらないだけで、体感温度は3〜7度も下がると言われています。
スポーツやアウトドアが好きな人には、水に濡(ぬ)らすと冷たくなるクールタオルがおすすめです。首に巻いておくだけでひんやりとして清涼感を感じられます。繰り返し使うことができるので、プレゼントにもおすすめです。
LEDのライト付きの扇風機です。充電式なのでデスク、寝室、車などいろいろなところに持ち運べるのでとても便利です。エアコンを付けていても風を送って空気を動かすことで、より涼しさや快適さがアップします。
さわやかな香りをまとうことができる香水は、汗が気になる春夏のプレゼントにおすすめです。清涼感と清潔感のある軽い香りがおすすめです。
除菌効果のあるウェットタオルはよく見かけますが、こちらは消毒できるタイプです。ベタつきやにおいが気になる、脇や首筋などをサッと拭くだけで、ベタつきもにおいも軽減できます。
制汗スプレーや汗拭きシートを使って、汗対策することで汗のにおいや汗ジミは防ぐことができます。汗をかいた服を黄ばませないためには、すぐに洗濯をすることが大切です。時間がたつほど繊維の奥に入り込んでしまい普通に洗濯をしても落としにくくなってしまいます。もし、大切な服に黄ばみを見つけてしまったら、ぬるま湯に重曹を溶かしたものにつけ置きをしたり、酸素系の漂白剤を使用するのがおすすめです。ぜひやってみてくださいね。