大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

オフィスや自宅などでデスクワークを長時間する人にとって避けて通れないのが、体のあちこちに生じるだるさや凝り。日々の体調はメンタルや仕事効率にも大きく影響するので、できるだけ快適な作業環境を手に入れたいですよね。今回は、そんな仕事をがんばるあなたに向けて、デスクワークの疲労軽減グッズを紹介していきます。疲れの原因やポイントを見極めながら、快適な仕事環境を作っていきましょう!
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
まずは、効果的な疲労軽減グッズを見つけるために、現在の疲労の原因や体のポイントを探っていきましょう。
オフィスワークによって考えられる疲労は、以下のような事例が挙げられます。
※カッコ内は考えられる主な要因をまとめました。
・目が凝る、しょぼしょぼする (見にくい文字を眺めている、パソコン画面とイスの位置が合っていない など)
・首が痛くなる、凝る (机の高さが合わないことによる姿勢悪化 など)
・肩が凝る、だるくなる (パソコン位置が近すぎることで肩がりきむ など)
・手首が痛む、動かしにくくなる (タイピング時の疲れ など)
・腰が痛む、違和感がある (姿勢不良によるゆがみ など)
・心が疲れる、気分が上がらない、仕事への意欲がなくなる (体調悪化やストレスによる心の疲れ など)
原因から見てとれる通り、これらの疲労の症状は連鎖的に起こります。例えば、デスクワーク中に首が適切な位置にない人はのちのち肩凝りが生じますし、腰痛にもなりえます。仕事は毎日のようにするので、悪い習慣もつきやすく、疲労や痛みが慢性化することもあるでしょう。
「どこがというわけではないが、全体的にだるい」という人は、まずは体の基盤となる骨盤を整えることをおすすめします。座り方をサポートするグッズで、正しい姿勢に導いてあげてくださいね。
デスクワークの環境改善に直結するオフィスグッズを紹介します!
1,000円以下のものから、50,000円超えのものまで、価格帯はさまざま。普段使いするものなので、少し奮発しても、仕事の効率が上がれば元を取れるでしょう。
ついついデスク周りの資料をのぞき込んで、背中を丸くしていませんか?このブックスタンドは、使わないときはたたんでコンパクトに収納できる便利アイテム。本を開いたまま立てかけられるので、資料を確認しながらパソコン入力することも簡単♪角度は3段階に調節できます。
持って歩くこともできる、ミニサイズのクッションです。クッション部分は、医療器具やランドセルなどに使われている「低反発メモリーフォーム」という素材を使用しています。専用ケースに入れれば手のひらサイズまで小さくなりますが、開けばあっという間に元のサイズに戻ります!手首の下に置いて、アームレストとして使うこともできますよ。
上記のクッションと同じく、BANALEというイタリアのブランドから販売されているクッションです。首に巻いてネックピローとしても使えるのが大きな特徴。耐久性のあるライクラ素材でカバーがされており、汚れたときの洗濯も気軽にできます。デスクでちょっと仮眠をとりたいときにぴったりのアイテムです。
おしゃれなクッションと見せかけて、実はマッサージ機。「もみ下げ」と「もみ上げ」を60秒ごとに自動切りかえして、15分で自動ストップするうれしい機能がついています。さらにヒーターもついていて、寒い冬でも腰まわりをそっとあたためてくれます。オフィスを離れて、寝ころがって首・肩・ふくらはぎをほぐすこともできますよ。
骨盤を立てた状態で坐骨(ざこつ)を置いて座り、理想の背骨のS字カーブへと導いてくれるチェアーです。キャスターや高さ調節機能つきで、デスクに合わせて使いやすくすることが可能です。やわらかすぎず適度な弾力を持つ座面は、姿勢がブレないようにサポートします。腰あてが心地よく、腰が痛い人の仕事への集中力をアップさせてくれるでしょう。
続いて、仕事時間以外に自宅などで使えるリラックスグッズを紹介します。デスクワークの疲れは、蓄積せずに一日の終わりにしっかりとケアすることが大切です。恋人や家族と共有もできるので、より使い道が広がりますね。
デスクワークで凝りかたまった心や体をいやしてくれるハーブティー。コリアンダーをはじめとする高品質なハーブをブレンドし、優しい味に仕あげています。アップルやフェンエルの甘い香りが、休憩時間や仕事終わりなどのほっとひと息つきたいときにぴったり。1.5gのティーバッグが18袋入っていて、コストパフォーマンスも高めですよ♪
「デスクワークが終わってからも、頭の中が仕事のことでいっぱい…」ということはありませんか?オンオフの切りかえが難しい場合は、香りの力に頼ってみてはいかがでしょうか。この商品は、マスクや襟にペタッと張るだけで香りを楽しめるアロマパッチです。数時間、自然揮発を利用して、ほのかな香りを楽しむことができますよ。
高濃度のCBDを500mg配合したオイル。近年、CBDオイルは働く社会人の気軽なリラックスアイテムとして注目を集めています。リフレッシュしたいときに1~2滴ほど口に入れてなじませて使ってください。もちろん、飲み物や食べ物に混ぜても大丈夫。10mlのコンパクトなボトルなので、デスク周りやベッドわきにかさばることなく置けますよ。
単3形電池を2本入れるだけで動く、コードレスタイプの脚のマッサージ機です。足首からふくらはぎをもみほぐして、血行を促進。デスクワークでたまった脚の疲れを徹底的にケアできます。10分以内で完了する自動コースは、「クイック5分」「もみほぐし」「足うら」の3タイプがあり、その日の気分によって選ぶことができます。
デスクワークの疲労ポイント、おすすめの疲労軽減グッズを紹介してきました。デスクワークは体をあまり動かさない仕事だからこそ、疲労がたまりやすく、不調があらわれたときはケアするのが大変なレベルになっていることもあります。毎日がんばっている自分に向けて、ぜひ便利なグッズをプレゼントしてあげてください。ちょっとしたごほうびで、仕事への意欲や効率アップにつなげることができますよ。