意外とみんな嫌いな人に誕生日プレゼントを贈っている!

生活していると「気の合う人や自分の好きな人とだけ付き合っていればいい!」というわけにはいきません。嫌いな人と仲良くしなければならないときもあり、しかも周りの人に合わせて嫌いな人に誕生日プレゼントを贈らなければならないシーンすらあります。 「なんで自分だけこんな嫌な思いを!」という気分になるかもしれませんが、意外と周りの人も嫌いな人に誕生日プレゼントを贈っていることが多いんですよ。

【嫌いな人に誕生日プレゼントを贈る理由】
・昔は仲が良かったから、流れで仕方なく
・同じ職場だから
・姑(しゅうとめ)や舅(しゅうと)など、親族だから
・プレゼントをもらってしまったから
・仲良くしておかないと仕返しが怖いから

みなさん、さまざまな理由で嫌いな人に誕生日プレゼントを贈っています。特に仲良しグループの中で嫌いな人ができてしまった、会社の同僚に嫌いな人がいるなどの場合、周りの人の波長に合わせなければならず、自分ひとりの好き嫌いで行動できないことも多いようです。


endContent513

【相手・シーン別】嫌いな人に贈る誕生日プレゼントを選ぶコツ

嫌いな人に贈る誕生日プレゼントなんてはっきりいってどうでもいい、と思うかもしれません。相手のことを知りたいとも思わないし、相手のことを思って選ぶなんて不可能でしょう。
だからといって、使い道のない価値の低いプレゼントを贈ると、周りの人からあなたの評価が下がることも…「○○さん、プレゼントにあんなもの選んだんだって。もう少しいいものを買えばいいのに」などと言われる可能性はなくしたいですよね。
「自分のため」と思って、しっかりプレゼント選びをするのが無難です。

【職場編】嫌いな人に贈る誕生日プレゼント

職場の場合は「プレゼントをもらったからそのお返しをしなければならない」というケースが多いでしょう。もしくは嫌いな人に、みんなでプレゼント贈ることになったなどです。

【予算】
基本的にもらったプレゼントに合わせます。しかし「高額すぎて合わせられない」「そんなに払いたくない」という場合は、3,000~5,000円ぐらいの予算にしておきましょう。このくらいの金額なら、それなりに見栄えのするものが買えます。 数人で贈る場合は、あらかじめ予算が決めるので楽ですね。

【おすすめのプレゼント】
タオルなどの日用品や、メモなど会社で使える消耗品がおすすめです。 もしくは食べ物などの消えものも、あとに残らず適しています。

【学校編】嫌いな人に贈る誕生日プレゼント

学校の場合は「仲良しグループに嫌いな人がいる」というケースが多いでしょう。この場合は、同じ仲良しグループの人たちの動きに合わせることをおすすめします。また「もうすでに仲良くないけれど、誕生日プレゼントをもらってしまった」という場合は、お返しをしたほうが無難です。もらったらお返しをするというのが、人としてのマナーだからです。

しかし「もう付き合いがない」というのなら、無理して誕生日プレゼントを返さなくても良いでしょう。

【予算】
仲良しグループ内の友達の予算を参考に、誕生日プレゼントを決めましょう。仲良しグループの中で、1人だけ金額が低いと悪目立ちしてしまいます。できる限り足並みはそろえましょう。

【おすすめプレゼント】
具体的なプレゼントも、仲良しグループのメンバーと合わせた方がいいでしょう。 ハンカチ、ポーチ、コスメといった日用品や消耗品を贈る友達が多いのなら、あなたもそれにならいましょう。ブランドやコスメアイテムを変えれば問題ありません。

【異性編】嫌いな人に贈る誕生日プレゼント

自発的に連絡をとらなければ会うことがない関係性の異性ならば、誕生日プレゼントを贈る必要はないでしょう。もし誕生日プレゼントをもらっているなら、お返しをしないことでむしろ「関係を絶ちたい」というアピールになります。

しかし、職場や学校などで少しでも顔をあわせる可能性がある場合、誕生日プレゼントのお返しはするべきです。

【予算】
受け取ったプレゼントと同レベルの金額か、もしくは3,000円~5,000円程度がいいでしょう。

【おすすめするプレゼント】
タオルやグルメなどの なるべく目立たない、誰からでもプレゼントされるようなアイテムを選びましょう。「○○さんからもらった」と目立つようなギフトやハンカチなど肌身離さず持てるようなギフトは、恩を感じて余計に関係が続いてしまいます。

【友達編】嫌いな人に贈る誕生日プレゼント

付き合いがこの先も続くようなら、もらった誕生日プレゼントのお返しはきちんとしてください。
しかし、この先の関係が途切れるようなら、たとえプレゼントをもらっていたとしてもお返しはしなくてもいいでしょう。そのほうが「あなたとは付き合いたくない」というアピールになります。

【予算】
受け取ったプレゼントと同じレベルの金額か、もしくは3,000~5000円程度が良いでしょう。

【おすすめするプレゼント】
ハンカチや小さめのカバンやポーチ、ファッション小物などの日用品がオススメ。

女性の場合はお菓子などの消えものもいいでしょう。お菓子の場合は、SNSなどで話題になったものやおしゃれなスイーツなどがおすすめです。ただなんとなくでお菓子を選んでしまうと、敏感な女性は邪険に扱われたことに気づいてしまうことも。

嫌いな人に贈るおすすめ誕生日プレゼント5選  

ここでは、嫌いな人に贈るおすすめの誕生日プレゼントを紹介します。基本的に定番グッズを選ぶようにして、あまり個性的なものは贈らないことをおすすめします。 目立ったものを贈ると、いつまでも相手の記憶に残ってしまうためです。
「あのときこんなにステキなものをくれたから、またお返しを……」とだらだら関係性が続く可能性がありますよ。

endProduct1060

女性には特におすすめのフレグランスソープです。日用品でありながらちょっぴりオシャレで、相手に気を使っているというアピールにもなります。 また肌にも優しいため「〇〇さんにもらった石鹸で肌荒れした」なんてことを言われる心配もありません。

endProduct1036

天然木材パルプ2種類を使用した、ふんわりとした触り心地が特徴のタオルです。使い込むうちにきめ細やかに変化するのも楽しみのひとつ。定番プレゼントですが、本をイメージさせるおしゃれなパッケージで特別感がアップします。

endProduct24

単なるポーチでも文庫型のポーチは、おしゃれ感がアップします。またポーチとしての機能だけでなく、ブックカバーとしても使える優れもの。太宰治や夏目漱石など名作の表紙のデザインをあしらっているのも特徴です。

endProduct1302

音楽を日常的に聞く人なら誰でも使うブルートゥーススピーカー。 コンパクトながらも迫力があるため、アウトドアでも使用できます。見た目もシンプルなので目立ちません。

endProduct1090

消えものをプレゼントしたい人におすすめなのが、ドリップコーヒーのセットです。ただのコーヒーセットではなく、チョコレートやチーズなどのマッチングを提案してくれます。少し捻りの利いたプレゼントですね。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
誕生日チーム

お誕生日おめでとうございます★あっと驚くサプライズや、ぬくもり溢れるホームバースデーパーティのアイデアなど、嬉しい情報をご紹介。世界の誕生日にまつわる記事もご紹介しています!