90歳のお祝い「卒寿」とは?由来やお祝いカラーについて

まずは、90歳のお祝い「卒寿」の由来やテーマカラーなどの基本知識からご説明します。

【90歳のお祝い】卒寿の由来について

卒寿とは数え年で90歳のこと、またそのお祝いを指す言葉です。卒寿の由来は「卒」という字の略語「卆」を縦に読むと「九十」と読めることからお祝いするようになったと言われています。

しかし、近年の日本では八十八歳をお祝いする「米寿」で盛大に祝われているため、米寿から2年後の「卒寿」のお祝いは身内のみで行ったり、お祝いしない傾向にあります。

90歳(卒寿)のお祝いカラーは「紫色」と「白色」!

日本では、長寿祝いにその年齢を象徴するカラーにちなんだ贈り物をする風習があります。61歳の還暦祝いには赤いちゃんちゃんこを着るという風習が有名ですが、90歳を象徴するカラーは「紫色」や「白色」。特に「紫色」は、古来より気高く高貴な色として大切にされてきた色なので、「卒寿」にふさわしい色と言えるでしょう。

しかし、紫色は暗いイメージに感じてしまう方もいるため、その場合は「白色」や「金色」などの明るい色の贈り物を選びましょう。


endContent414

90歳のお祝いはどのタイミングで祝うのが正解?

数え年で90歳になったタイミングでお祝いするのが正しく、90歳になる年の元日(1月1日)にお祝いするのが良いでしょう。しかし、元日にお祝いの席をもうけるのが難しい場合は日を改めて、誕生日に合わせてお祝いするのも一般的になってきています。

90歳の「卒寿」によろこばれるギフトの選び方

ここからは卒寿によろこばれるギフト選びのポイントを3つご紹介します。90歳にもなると思うように動けなかったり、食事を制限されている方も多くいます。そのため「相手に負担のかからない贈り物」というコンセプトで選ぶと失敗がないでしょう。

1. なるべく「食」に関する贈り物を避ける

健康な方には「食」の贈り物もよろこばれるでしょう。しかし、90歳になると病気を患っていたり食事制限をかけられている場合があるので、食べ物のプレゼントはなるべく避ける方が無難です。
しかし「〇〇が食べたい!」と言われた場合は、本人の希望に沿ってあげても良いでしょう。いずれにせよ、本人の体調や健康に配慮することが大切です。

2. 形に残したくない方には思い出をプレゼント

高齢になると、あまりモノを増やしたくないという方もいます。そんな方には、プロのカメラマンに家族写真を撮ってもらったり、体調の良い日に温泉旅行にお出かけするなど、家族との思い出を増やすようなプレゼントを贈りましょう。

3. 明るいカラーや派手なモノをプレゼント

90歳のテーマカラーである「紫色」のアイテムを贈るのもよろこばれますが、あえて今まで挑戦したことのなさそうな、明るいカラーのアイテムをプレゼントしてみるのも良いでしょう。
そのとき重要なのは「品のあるアイテムをセレクトする」ということ。品の良さにこだわると、カラーやデザインが多少派手でも失敗なく選べます。


endContent183

meechooおすすめ!90歳のお祝いによろこばれるギフト特集

ここからは、meechoo編集部が厳選した「90歳の卒寿によろこばれるギフト」を5選ご紹介します!箸や湯呑みなどの毎日の暮らしに使えるモノから、モノを残したくない方にもよろこばれるメモリアルギフトまで、90歳の卒寿にふさわしいものばかりを集めました。ぜひ、お役立てください。

【モノより思い出を残そう】メモリアルフォト撮影チケット


endProduct985

モノよりも思い出を残したい方には「メモリアルフォトチケット」がおすすめです。プロカメラマンに、大切なご家族との写真を希望の場所で撮影してもらえます。スタジオでの撮影はもちろんですが、自宅などにも出張してくれるので90歳のおじいちゃん、おばあちゃんに負担がかかることもありません。ぜひ、90歳の卒寿に家族写真をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

【90歳のお祝いにピッタリ!】縁起の良い扇子・めで鯛


endProduct1563

卒寿には、おめでたいプレゼントを贈りましょう。こちらの商品は、縁起物である鯛をポップにあしらった、伝統文化をカジュアルに楽しむことができる扇子です。伝統文化と現代のおしゃれなドット柄が融合し、センスの光る贈り物として人気の一品です。90歳を迎えた女性へのプレゼントにおすすめです。

【90歳になってもペアグッズを♡】丸八箸夫婦セット


endProduct297

ご夫婦で90歳を迎えた方には、縁起の良いモチーフが詰め込まれた「夫婦箸と箸置きのセット」をプレゼントしましょう。高級感あふれる桐の箱におさめられおり、卒寿にふさわしい逸品。持ち手が八角で「末広がり」を意味する箸と、富士山をモチーフにした箸置きは、お二人の幸せを願う贈り物にピッタリです。

【人生のような彩りを】ロマンチックかすみ草ふわふわブーケ


endProduct286

卒寿に、未だかつてないスペシャルな花束を贈りませんか?こちらの商品は、ここでしか手に入らない七色に輝くかすみ草のブーケ。カラフルで美しい七色のかすみ草は、まるでその方の素晴らしい人生を表現しているかのようです。また、かすみ草には「笑顔」という意味の花言葉もあるため「これからのあなたの人生が、さらに笑顔であふれる人生でありますように」という願いを込めて贈りましょう。

【元気な90歳の方には】温泉・レストラン・グルメ体験型ギフト


endProduct38

90歳でもまだまだ元気!旅行やお出かけ好きな方には、体験型ギフトがおすすめ!こちらの商品は、これまで約11万人が利用した体験型カタログギフトです。行ってみたかった温泉やレストランはもちろん、お取り寄せグルメなどなど、夢のような体験を選ぶところから楽しめます。ぜひ、主役の体験したいことを実現させてあげましょう。

90歳のお祝いも盛大に♪思い出に残るプレゼントを贈ろう!

今回は、90歳のお祝い「卒寿」にふさわしいプレゼントについてご紹介しました。
90歳の方への贈り物は、相手の体調・現在のライフスタイル・考え方などを考慮し、相手に負担のかからないプレゼントを選ぶことが大切です。お祝いだからと無理に外に連れ出さず、できれば相手の希望を聞き、無理のないお祝いを計画しましょう。
ぜひ、90歳という人生の節目にふさわしい贈り物をしてあげてくださいね♪

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪