出産祝いの方法やマナーを守って、喜んでもらえるお祝いをしよう

家族や友人の元に赤ちゃんが誕生したら出産祝いを贈ることを考えますよね。赤ちゃんが元気に生まれてきてくれるのは奇跡的なことですので、出産祝いも喜んでもらえるような方法で贈りましょう。

子どもを生んだことがある方もない方も、細かい出産祝いを贈る方法やマナーまでは意外と把握していないことが多いです。

そこで今回は、知っているようで知らない出産祝いを贈る方法やマナーを解説し、出産祝いに喜んでもらえるおすすめのアイテムをご紹介します。

出産はおめでたいことですので、出産祝いの方法やマナーを間違えてがっかりされないようにしっかり確認していきましょう。

知っているようで知らない!?出産祝いを贈る方法やマナーを徹底解説

ここではまず、出産祝いを贈る方法やマナーをご紹介します。

出産祝いを贈る時期

妊娠が発覚したのはおめでたいことではありますが、出産してみるまで赤ちゃんが無事に生まれてくるかはわかりません。今の時代は医療が発達したため出産のときに赤ちゃんが亡くなることは減ったものの、出産をして母子ともに健康であることは当たり前ではないのです。だからこそ、出産祝いを贈る時期にも気を使いましょう。

一般的に出産祝いを贈るタイミングは生後7日から1か月の間とされています。もっとも、タイミングによっては生後1か月以内に出産祝いを贈れない場合もあるでしょう。そのようなときは遅れてしまったことのおわびの言葉を添えて出産祝いを贈れば問題ありません。

また、出産前に出産祝いを贈ることは避けるようにしましょう。赤ちゃんを授かっているプレママさんも無事に出産できるまでは気持ちに浮き沈みがあります。余計な気を使わせないように気をつけましょう。

出産してすぐに直接赤ちゃんに会いに行くのは避ける

家族や親しい間柄の場合は別ですが、友人や知り合いの場合、出産後1か月以内に直接赤ちゃんとママに会いに行くのは避けるようにしましょう。人によっては出産後も痛みや体調不良に襲われる場合があります。このご時世、人に会うことや会話をすることを避けたいと感じるママもいますので、配慮してあげるのがマナーです。

出産祝いを贈る方法は郵送・配送が無難

本来であればお祝いの品は直接会って渡したいところですが、出産祝いの場合は直接会えないことがほとんどです。そのため、出産祝いを贈る方法は郵送や配送が無難です。

高確率で喜んでもらえる!出産祝いにおすすめのアイテムをジャンル別にご紹介

ここからは出産祝いにおすすめのアイテムをジャンル別にご紹介します。

おくるみ・ブランケット:出産祝いにおすすめ

赤ちゃんが0歳のうちは寝ている時間が多いです。そんなときに便利なのがガーゼ生地のおくるみ・ブランケットです。お昼寝のときにさっと体にかけてもいいですし、ベビーカーに乗っているときのひざ掛けにも便利です。寝る時間が多い赤ちゃんはおくるみも何枚かあると洗濯の心配がないですので、出産祝いにおすすめです。

肌着類:出産祝いにおすすめ

大人とは異なり、赤ちゃんは一日に何度もお着替えをします。そのため、洗濯のことを考えると肌着もたくさんストックがある方が安心です。肌着は洋服に比べるとママの好みから大きく外れることがないため、洋服よりも出産祝いに贈りやすいでしょう。

おもちゃ類:出産祝いにおすすめ

新生児のときはおもちゃで遊ぶということはほとんどないですが、少しずつ大きくなるにつれカラフルなものや音が鳴るものに赤ちゃんも興味を持ち始めます。そのときに備えておもちゃをプレゼントするのも出産祝いにおすすめの方法です。


endContent584

離乳食グッズ:出産祝いにおすすめ

肌着や洋服以外にとても実用的なのが離乳食関連のグッズです。離乳食用の食器やスプーン、マグボトルをプレゼントすると、離乳食の時期になったら全て使うことができるのでママに喜ばれること間違いなしです。

出産祝いにおすすめのアイテム5選

さて、ここからは出産祝いにおすすめのアイテムを具体的に選んでいきましょう。赤ちゃん関連のアイテムは見ているだけでも癒やされるので、いろいろなアイテムを見てみてくださいね。

1枚あると重宝するおくるみスリーパー

endProduct385

最初にご紹介するのは、1枚あると重宝するおくるみスリーパーです。赤ちゃんや乳幼児は、ガーゼや布団をかけて寝かせてもそれらを蹴ってしまうことがよくあります。布団をかけていない状態ですと身体が冷えたり風邪をひいたりする可能性があります。

そんなときに便利なのがこちらのおくるみスリーパーです。おくるみとしてだけでなくスリーパーとしても使える優れもので、スナップボタンの使い方を工夫すれば新生児期から3歳ごろまで使うことができます。

カラフルなきのこをモチーフにしたデザインなので、男の子・女の子どちらの出産祝いにもおすすめのアイテムです。

ル・クルーゼのベビー用テーブルセット

endProduct389

続いてご紹介するのは、ル・クルーゼのベビー用テーブルセットです。出産祝いで贈られたら、ママのテンションが思わず上がってしまいそうなかわいさですよね。

淡い色合いのテーブルセットなので、どんな食材を置いても問題ないデザインです。離乳食の時期が楽しみになるような出産祝いのアイテムです。

赤ちゃんの名前をモチーフにできる積み木セット

endProduct184

こちらは、赤ちゃんの名前をモチーフにできる積み木セットです。子どもの名前が積み木のモチーフになっていたら、出産祝いを受け取った親としてはとても嬉しい気持ちになるでしょう。

子どもが触ったりなめたりしても問題ないように、安全な亜麻仁油が使用され積み木の角は丸くカットされています。

ハワイ気分を味わえるおしゃれなおくるみ

endProduct1584

こちらは、ハワイ気分を味わえるおしゃれなおくるみです。ハワイのマウイ島発祥のベビーアパレルブランドのおくるみは、ハワイに行けないときでも気分が盛り上がるようなデザインです。

レーヨン100%の柔らかい素材で作られているので、敏感な赤ちゃんでも安心して使うことができます。海外やハワイが好きな方への出産祝いにおすすめのアイテムです。

ママと赤ちゃんが笑顔になるオーガニックセット

endProduct1608

最後にご紹介するのは、ママと赤ちゃんが笑顔になるオーガニックセットです。肌ざわりが人気のスラブガーゼは、洗えば洗うほどやわらかさを実感できます。

スタイ・ウォッシュタオル・バスタオルのセットは、すべて使いやすい万能アイテムです。特に、バスタオルサイズはバスタオルとしてだけでなくおくるみとしても使えるので、喜んでもらえる出産祝いになるでしょう。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪