大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

和菓子というと「高齢の方や目上の方に贈るもの」というイメージがあるかもしれません。和菓子のプレゼントは高齢の方や目上の方に贈っても失礼にあたらないことが多く、プレゼントとして贈るのにはぴったりです。
和菓子は古くから日本に根付いており、その歴史は縄文時代までさかのぼるとも言われています。普段和菓子を食べている方も意外と和菓子の歴史までは知らないことが多いのではないでしょうか。
そこで今回は和菓子の歴史やその種類・贈り方について解説し、お取り寄せできるおしゃれな和菓子・和スイーツをご紹介します。最近は若い人にも注目されているおしゃれな和菓子・和スイーツがたくさんありますので、お取り寄せできるお気に入りのプレゼントを見つけてみてくださいね。
まずは、意外と知らない和菓子の歴史を一緒に確認していきましょう。
和菓子の歴史についてはさまざまな考え方があり、ある説では縄文時代までさかのぼると言われています。食料が十分に得られない時期は食事以外に木の実や果物をとって食べており、これが和菓子の起源とも言われています。
木の実を乾燥させて砕いたものを保存したり粉状にして水に浸して丸めたりしたものが和菓子や団子の始まりとも考えられています。
茶道といえば今でもなじみがある日本の文化の一つですよね。鎌倉時代初期にお茶が日本に伝わり、それに伴い茶の湯・喫茶の文化が広まりました。
茶の湯のお供には打栗・煎餅・粉餅などが出され、これらが和菓子の発展に寄与することとなりました。
戦乱が落ち着いた江戸時代、和菓子は飛躍の時代を迎えます。わたしたちが慣れ親しんでいる和菓子の多くは、江戸時代に原型が作られています。
明治時代以降になると西洋の文化を取り入れた和菓子が発展し、カステラまんじゅうなどオーブンを使った和菓子も登場し始めました。
参照:https://www.wagashi.or.jp/monogatari/shiru/syurui/
普段何気なく食べている和菓子ですが、歴史までは知らなかった方も多いかと思います。ここからは和菓子の種類や贈り方についても見ていきましょう。お取り寄せのプレゼントを選ぶ前に確認してみてくださいね。
和菓子は大きく分けて「生菓子」「半生菓子」「千菓子」の3種類があります。
生菓子には「餅物」(おはぎ、草餅等)、「蒸し物」(蒸し饅頭等)、「焼き物」(どらやき、カステラ等)、「流し物」(ようかん等)、「煉り物」(ぎゅうひ等)、「揚げ物」(あんドーナツ等)があります。
半生菓子には「あん物」、「おか物」(最中等)、「焼き物」(落し焼き等)、「流し物」(ようかん等)、「煉り物」(ぎゅうひ等)があります。
千菓子には「打ち物」(懐中汁粉等)、「押し物」(塩がま等)、「掛け物」(砂糖漬け等)、「焼き物」(ボーロ等)、「あめ物」(有平糖等)があります。
最近はお取り寄せできる和菓子の種類も増えてきました。節目のご挨拶などでお世話になっている方や目上の方に和菓子のプレゼントを贈る場合、必要に応じて「のし」をつけるようにしましょう。お取り寄せをする場合でも「のし」をつけられるサービスが付いていることも多いので、事前に確認してみてくださいね。
また、自分の自宅に和菓子をお取り寄せし、それをお世話になっている方のご自宅や会社に持参する場合もあります。そのような場合は手紙を添えて贈ってもいいですね。
さて、ここからはお取り寄せできる和菓子のプレゼントを具体的に選んでいきましょう。一昔前とは異なり最近はおしゃれな和菓子・和スイーツがたくさん出ていますので、お気に入りのものを見つけてみてくださいね。
最初にご紹介するのは、「感謝の喜もち」というかわいらしいネーミングの大福です。そのかわいらしいネーミングから感謝のキモチが自然と伝わるような和菓子ですよね。
老舗和菓子屋【赤坂青野】の作る大福は、黒糖をたっぷり使用しており奥深い味を楽しむことができます。
続いてご紹介するのは、本物の鉱物のような美しさが際立つ伝統的な和菓子です。思わず「え、これお菓子なの!?」と二度見したくなるほど、本物の鉱物のような美しさですよね。
琥珀(こはく)糖という、寒天と砂糖を使った伝統的な和菓子は、季節ごとに味やデザインが異なります。鉱物好きな人や美しいデザインが好きな人にぴったりの和菓子のお取り寄せプレゼントです。
こちらは、ビー玉のようなフォルムがかわいい色とりどりの最中です。抹茶をはじめとした伝統的な味に加え、レモンやフランボワーズといった変わり種の味も楽しむことができます。
お取り寄せをしてパッケージを開けた瞬間に思わず笑顔になれるような和菓子のプレゼントです。
こちらは、どら焼きの中にあんみつのような餡がつまったどら焼きとあんみつの良いところを併せ持つ和菓子です。小倉はもちろん、いちごや牛乳の寒天、うぐいす豆、栗など様々な具がつまっています。珍しい和菓子をプレゼントしたい方におすすめです。
インコの中にはチョコ餡(あん)が詰まっており、9羽の色や柄はすべて異なるカラフルな和菓子のプレゼントです。お取り寄せをしてかわいさと感動をぜひ味わってみてくださいね。
こちらは、「和洋折衷」のショコラようかん5種のギフトセットです。一般的に、ようかんというと和菓子の代表格であり渋いイメージがありますが、こちらはショコラ味を楽しめる和洋折衷のようかんになります。
ミルクチョコレートだけでなく、抹茶やルビーチョコレートなどの変わったチョコレート味も楽しむことができるお取り寄せアイテムです。
色とりどりの見た目がかわいらしいのでプレゼントにもぴったりの和菓子です。
最後にご紹介するのは、抹茶&みるくの煉り菓子詰め合わせ9個セットです。日本料理の技を駆使して作られたこちらの和菓子は口の中でとろけるような食感と濃厚な風味を楽しむことができる和菓子です。
目上の方へのプレゼントや親戚の集まりに持参するお取り寄せアイテムにもぴったりです。