自分にぴったりのヘアケア商品を選ぶために髪質を確認しよう

自分に合ったヘアケアをするためには、髪質をよく理解しておくことが大切です。 あなたは下記項目のどのタイプに当てはまりますか?

理想の髪に近づけていくためには、自髪の悩みを解決する商品を選びましょう。

チェックポイント

●かたさ
かたい(剛毛) / やわらかい(ねこっ毛)

●量
多い(ボリュームがある) / 少ない(ボリュームがでない)

●カール
直毛/くせ毛(ウェービー/カーリー)

●ダメージ
ある/ない

ヘアケアポイント

ねこっ毛で毛の量が少ない直毛

重い質感のオイルをつけることはおすすめできません。 ぺたっとはりつくような印象になり、やわらかい髪質本来の魅力をそこなってしまいます。いくら人気のオイルであっても、あなたには合っていないということです。 ねこっ毛の直毛さんがヘアケアをしつつ髪をきれいに見せるためには、軽い質感のトリートメントやオイル(またはクリーム)の方がおすすめです。

ボリュームのある髪やダメージが進行している髪

 ボリュームやごわつきが気になる人は、軽い質感のものよりも、重たいしあがりのトリートメントやオイルで水分や補修成分を補ってあげてください。髪をとかす時は切れたり枝毛の原因にならないように丁寧にとかとかしましょう。

つまり、本当に自分に合うヘアケアアイテムを選びたいのであれば、人気のある・ないはあまり気にしすぎてはいけません。 なりたい髪の状態をイメージして、アイテムの特徴をよく読んで選ぶと納得のいく商品が見つかります。

ねこっ毛のくせ毛の(ウェービー/カーリー/カールへア)ヘアケアポイント

強めのくせ毛が気になる方は一度直毛用のケアをやめてみると実は天然のウェーブヘアだった!なんて思いもしなかったようなゴージャスな髪形に変身するかもしれません。

ヨーロッパ系やアフリカ系ポリネシア系などカールした髪のDNAにルーツを持ち、天然のくせ毛を持つ方(ハーフやミックスと呼ばれることもありますね)にも参考になるかもしれません。

特徴

直毛に比べ、細く乾燥しやすい毛質なことが多いです。そのため、洗いすぎや熱、保湿不足は大敵。また、束感を出すと美しく艶が出るため、「さっぱり系」や「1本1本セパレート系」の製品は束感を無くし、髪がぼさぼさになる原因になるので注意が必要です。

髪を洗う時のポイント

・ウェービー/カーリーへアには、しっとり系のシャンプー、トリートメント、ヘアマスクが合っています。しっかりと髪を保湿しましょう。肌の敏感さにもよりますが、オイル入りのものや刺激物質がフリー処方になっているのヘルシーなものもおすすめです。

・洗うときは熱いお湯は使わずぬるま湯で流しましょう。熱いお湯をかけてしまうと頭皮と髪の必要な油分まで流されてしまい、乾燥と絡まりの原因になってしまうので気をつけましょう。最後の仕上げで引き締めるために冷水をかける方もいるようです。

・乾燥している時にくしで梳かすと絡まる方は、リンス/トリートメント/ヘアマスクのタイミングでが髪を梳かすとすっきりと梳かせます。この時髪につけるトリートメント類の量をケチるのはNG髪が痛まないようたっぷりとつけ、毛先から少しずつ梳かすときれいに梳かせます。普通の目の細かいくしで梳かし絡まった抜け毛を取り除いた後、パーマヘア用の粗い目のくしや指で梳かすときれいに束が作れますよ。

髪をスタイリングする時のポイント

・スタイリングはまだ髪が濡れているうちにしっとり系のクリーム、ハードジェル、重めのオイルをつけ、水分を髪に閉じ込めましょう。完全に乾いてから行うとまとまりを作ることが難しくなってしまいます。髪が濡れているうちにつけてから乾かすことで適度にまとまった束をつくり、髪本来のうつくしい艶のあるうねりを出すことができます。

・カールか強い方はこの時指で1本1本巻いたり、頭を中心に内側から外側に放射状に髪を粗いくしで梳かすことできれいな束カールを出せます。

・さらに、ウェービー/カーリーに熱と乾燥はNGです。乾燥しやすい毛質のためドライヤーを使う場合は冷風をに設定すると良いでしょう。もしくは軽めのタオルドライにすると束感も残り、水分を取りすぎないので良いでしょう。ボリュームやまとまりを出したい場合はくせ毛専用のドライヤーにつけるディフューザーを使うのもおすすめです。

・YouTubeなどでも色々なテクニックが紹介されているので、「wavy hair routines」「curly hair routines」「curly hair styling」などで検索すると参考になりますよ!


endContent358

【シャンプー・トリートメント】おすすめのヘアケア商品

毎日のように使うシャンプーやトリートメントは、地肌や髪のベースケアの面でとても大切なアイテムです!

おすすめのヘアケア商品|ピュリファイングシャンプー


endProduct1469

健やかな髪は頭皮から作る!アルジタルのシャンプーは、日中お仕事や勉強を頑張ってガチガチに固まってしまった頭皮・皮脂の汚れに着目して開発されました。グリーンクレイが汚れを吸着して、植物エキス(レモン・アマニエキスなど)が清らかな地肌へと導きます。ボトルをよく振ってから使用し、マッサージしながら洗うことがポイントです。

おすすめのヘアケア商品|プリマリア スキャルプシャンプー&マスクセット

endProduct2266

毛髪のやせ細りや抜け毛が気になる方には、エルゴンのプリマリア スキャルプシャンプー&ヘアマスクセットがぴったりです。天然成分(セイヨウアカマツエキス・チャエキス)を原材料としたリデンシル®という成分が、ヘアサイクルを整えてくれます。また、エイジングケア特許成分も配合。爽快感のあるグリーンフローラルの香りで、気分もリセットできそうです。

おすすめのヘアケア商品|イマジェア ダメージケアセット

endProduct2267

髪のかたさやカラーダメージが気になる方は、エルゴンのイマジェア ダメージケア レギュラーセットをぜひ使ってみてください。シャンプーには、スーパーフードとして知られているキヌアや、エイジングケア成分として有名なザクロを配合。ヘアマスクは、乾燥した髪をうるうるなめらかな質感へと導いてくれます。傷みやすい毛先にはていねいにもみ込み、10分ほど置いてから流すとよいでしょう。

【オイル・スペシャルケア・ヘアセット】おすすめのヘアケア商品

洗髪・タオルドライ後のケアや、お出かけ前のヘアセット時に活躍するケア商品を紹介します。

おすすめのヘアケア商品|デューイエリクシアオイル

endProduct1400

表参道にサロンを構える「SENSE OF HUMOUR(センスオブヒューモア)」から販売されているマルチオイル。髪にほどよくツヤ感を与えながらダメージケアができます。ライトな質感で、ヘアだけでなくボディオイルとしても使用可能!サフラワー油・アンズ核油などの10種の植物オイルがしっとりと保湿してくれます。香りはマンダリンやピンクロータスなどの柑橘(かんきつ)系で、官能的な雰囲気です。


endContent251

おすすめのヘアケア商品|ボヘミアンシーウォーター

endProduct1399

SENSE OF HUMOURのスタイリングフォーム。「外国人のようなのラフでおしゃれな質感に演出したい!」という人にぜひ使ってほしいアイテムです。とれかかったパーマをかっこよく見せたいときや、ちょっとボリュームを出したいときにも大活躍しますよ♪天然由来成分97%で、ピンクロータス・キンモクセイなどのボヘミアンな香りも魅力的です。

おすすめのヘアケア商品|デューイシマーホイップ

endProduct1398

SENSE OF HUMOURのスタイリングクリーム。パサつきをおさえつつ軽めのホールド感を求めるなら、フォームタイプよりクリームタイプがおすすめです。自然なツヤとまとまりが出て、こなれた雰囲気にしあがります。なんと天然由来成分100%!ピンク&ブルーロータスを中心とした少しだけ甘めの香りで、つけているときの気分が上がりそう。あ

【ブラシ・タオル】おすすめのヘアケア商品

ついみおとしがちですが、健やかな髪を育てるには上質なタオルやブラシも必要です。

おすすめのヘアケア商品|ヘアドライターバン

endProduct2690

お風呂上がりに髪をすぐ乾かさず、ぬれたまま放置していませんか?毛髪や頭皮がぬれたままだと、べたつき・におい・雑菌繁殖の原因になるといわれています。ヘアダメージをおさえるためには、余分な水分をしっかりと乾かすことが重要。吸水性の高いターバンがあれば、ダメージを受けやすいドライヤー時間も短縮しつつ、おしゃれに過ごすことができますよ♪

おすすめのヘアケア商品|ラージサイズパドルブラシ

endProduct431

ヘッド部分に名前を入れられる、アヴェダのパドルブラシです。おおきめのサイズ感&からみにくいブラシ構造なので、ロングヘアの方でも扱いやすいのが魅力。ただ髪をとかすだけでなく、ブラシ面を使って頭皮をマッサージすれば、スカルプケアとしても活用できます。ブローをするたびにマッサージして、「ながら美容」を習慣づけてみてはいかがでしょうか。

髪をいたわると自信がつく!美しいヘアで幸せな毎日を

シャンプーやオイルなど、おすすめのヘアケア商品を紹介してきました。

ヘアケアが行きとどいているか、健やかな髪がキープできているかで、人の印象は大きく変わります。 また、ヘアケアをていねいにするメリットは、周囲の人からのイメージアップ効果だけではありません。 お気に入りのアイテムを使って毎日ヘアケアをすると、自分の気分も上げることができます。 ふと鏡を見たとき、自分の髪が美しかったら自信を持てますよね。 ぜひ気になったアイテムを気軽に試して、あなたにぴったりのヘアケア方法を見つけてみてくださいね♪


注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
ビューティーチーム

プレゼントにぴったり!新作のコスメ情報から、メイクテクニックの紹介、最新の美容家電のお試しレビューもあり♪美しくなりたい全ての人のためにビューティの記事をご紹介しています。