体を動かして心も体もリフレッシュ♪爽快感...
経験がなくても、普段運動をしていなくても...

お酒を飲む人の誕生日プレゼントはぜひワインを贈ってみましょう。オシャレなボトルのワインや、ヴィンテージワインなどは特別感のあるギフトになります。さらにワインは価格も幅広く、自分のお財布事情に合わせやすいのもポイント。「でもワインって難しそう」「何を選べばいいのかわからない」そんな風に思う人も多いでしょう。 そこで誕生日プレゼントにぴったりなワインの選び方とおすすめのワインを紹介します。相手のワインの好みがわからなくても、ワインの知識がなくてもすてきな贈り物ができますよ!
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
なぜ誕生日プレゼントにワインがおすすめなのかいくつかの理由を紹介します。
ワインは身近な飲み物になりつつありますが、やはりビールや焼酎に比べるとオシャレなイメージがありますよね。また高級フレンチコースには必ずといっていいほどワインがつくように、ワインが持つ雰囲気は非日常的です。特別な日にはピッタリな贈り物ですね。
空のボトルをインテリアにする飲食店があるほど、ワインボトルはファッション性が高いアイテムです。ラベルはモードなデザインから歴史を感じさせるトラディショナルな雰囲気までさまざま。ワインの贈り物は見た目にもオシャレなプレゼントになりますよ。
世界には数十万というワインがあるといわれています。産地、ブドウの種類、生産年などで出来上がったワインの味やラベルが異なるからです。そのため、たとえ毎年ワインを贈ったとしてもワンパターンになりません。むしろ毎年ワインをプレゼントすることで、「今年のワインはどんなワインかな?」と楽しみが増えます。
ワインは数百円で購入できるものから数百万円という高価な品まであり、幅広い価格帯です。プレゼントを贈る人のお財布事情に合わせやすく、また種類が豊富なため相手に価格がわかりにくいのが特徴です。贈り物の場合、高価なワインに注目しがちですが、リーズナブルなワインでも美味しく飲めるものはたくさんあります。無理せず誕生日プレゼントを選べます!
ここでは、失敗しないワインの選び方を紹介します。ワイン選びのポイントをおさえておけば、誕生日プレゼントにぴったりなワインが見つけられますよ。
ヴィンテージワインは高級感溢れており、深みが出て美味しいといったイメージがあるでしょう。しかし「ヴィンテージ」とは収穫年を意味する言葉で、ヴィンテージワインだからといって美味しいわけではありません。とはいえ、ワインにとってヴィンテージはとても重要。その年の気候によってブドウの味や熟成度合いに差があるからです。また国や地域によっても違いがあるのも特徴です。
そこで参考になるのが「ヴィンテージチャート」。美味しいワインのあたり年が国や地域によってまとめられています。気になるようならワイン売り場で聞いてみるといいでしょう。
普段からワインを飲む人の6割ほどが2,000円以下のワインを買っている、といわれています。つまり、3,000円以上のワインをプレゼントすれば喜ばれるということでしょう。
一般的には、誕生日なら5,000円程、成人式や結婚祝いなどの一生に一度のお祝いに10,000円程のワインをギフトにする、と言われています。
ワインの生産国は大きく分けて2つに分けられます。
・旧世界・・・ワイン作りの歴史が古いヨーロッパの国。主にフランス、イタリア、ドイツ、スペインなど。
・新世界・・・ワイン作りの歴史が浅い国々。チリ、アメリカ、南アフリカ、オーストラリアなど。
旧世界のほうがフォーマルなイメージがあり、高級レストランのワインリストには主に旧世界のワインが並んでいます。逆に新世界のワインはカジュアルで気軽なイメージです。また価格も旧世界のほうが高級なワインが多くなっています。
贈り物は見た目のおしゃれさ、スタイリッシュさで選びたいという場合はラベルの柄で選んでみましょう。飲み終わった後もインテリアとして活躍します。
またボトルの形や色にこだわるのもおすすめです。赤・白・ロゼだけがワインの色ではなく、青いワインもあります。
一年に一度しかない誕生日には世界でたった1つのワインを贈りたい、そんな気持ちがこもっているプレゼントがオリジナルラベルのワイン。 自分でラベルを描いてみたり、写真を挿入してみたり、すてきな記念ワインになるでしょう。
高級レストランでは、一皿の料理に合わせたワインを提供することがあります。このようにワインと料理の組みわせはとても大切です。相手の好みの料理からワインを選ぶのもいいでしょう。
一般的には濃厚なお肉料理には赤ワイン、さっぱりとした魚料理には白ワインが合うといわれています。スパークリングワインならどんな料理にも合わせやすくおすすめです。
ここで誕生日プレゼントにおすすめしたいワインを紹介します。ぜひ参考にしてください。
生まれ年のヴィンテージワインに、彫刻で名前を入れられるワインプレゼントです。名前以外にも思いを込めたメッセージも刻印可能。スワロフスキーがキラッと光る豪華な贈り物です。
ブルーベリーで作られた、とってもめずらしいなワインです。アルコール度数を低めに設定しており、爽やかで飲みやすいため、男女問わずプレゼントできます。黒と金のラベルと、ワインボトルのたたずまいがあいまって華やかさが引き立つプレゼントです。
リンゴからつくられたスパークリングワイン「シードル」のプレゼント。アルコール度数が通常のワインよりも少なくほんのり甘めなので、お酒に弱い方や食前酒にもぴったり。軽い酸味が後味さっぱりの飲み口です。
熊本にある産直専門のミカン園、右田柑橘のオリジナルワイン。新鮮なみかんをそのままワインボトルに閉じ込めた、自然派ワインの贈り物です。
贈ったワインをさらにおいしく味わってもらいたい、そんな気持ちを込めてワインアイテムのプレゼントもおすすめです。特にワイン好きにはたまらなくうれしいプレゼントになりますよ。
「ワインが宙に浮いている!」そんな摩訶不思議なワインホルダーの贈り物は、面白グッズファンの方におすすめ。飲みかけワインの保存はもちろんのこと、インテリアとしての活躍も間違いなしです!
ワインを適温に保つワインセラーは一般家庭にはハードルが高いアイテム。そこで1本用のワインクラーのプレゼントがおすすめです。ガラスのような透明な樹脂でできており、ラベルが見られるだけでなく、ワインに適した温度で卓上保存できます。ワインの味がワンランクアップしますよ。
小物やガジェットが好きな方におすすめの、ながーい耳が特徴のバセットハウンドがワインオープナーです。オープン機能だけでなく、シューズの部分はフォイルカッターになっており、ワインを開けるのに必要な機能が全てそろっています。 見た目もスタイリッシュでパーティーでも活躍しますよ。
コルクのタイプに関わらず、スムーズに刺さる高機能ワインオープナー。機能性を重視する方におすすめのプレゼントです。 レバーをたためばコンパクトに収納できるため、場所をとることはありません。