米寿とは?お祝いのタイミングはいつが最適?

米寿お祝いタイミング

まずは、米寿のお祝いに関する基礎知識から解説します。

「米寿」は長寿・健康をお祝いするイベント

米寿(べいじゅ)とは、88歳になる人のための長寿のお祝いのこと。 88歳は漢字で「八十八」と書き、分解して組みたてると「米」になることが名前の由来です。

米寿のお祝いは、室町時代から行われていたといわれています。 もとの風習では、親せきで集まってお祝いし、長寿にあやかるために「枡掻(ますかき/米を計るときにならす短い棒)」を切りくばり、氏神に枡をおさめていました。 (参照:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

米寿のお祝いのタイミングは「数え年」「満年齢」どちらでもOK

米寿のお祝いは、以下のどちらかの年に行われています。
・「数え年」で88歳(生まれた年を1歳と考えて、元日に歳が増えていく数え方)
・「満年齢」で88歳(生まれた年を0歳と考えて、誕生日に歳が増えていく数え方)

昔は満年齢という概念がなかったので数え年が主流でしたが、現在はどちらが正解ということはありません。 正月・お盆・敬老の日など、家族や親せきが集まりやすいタイミングでに行われることもあります。 なによりも、本人の体調によく配慮して、元気なときにお祝いすることが大切です。

米寿のお祝いパーティーは家族内で相談してから計画しよう

八は末広がりでとても縁起のいい数字とされているので、お祝いにはぴったりのタイミングです。 しかし、親族のなかには「米寿のお祝いはしないほうがいい(高齢になってから歳をきざむ行事をすると、死期が近づいてしまうのでは?)」と考える人がいる場合もあります。

高齢になってからの行事は体力を使うこともありますが、とても大切な思い出になります。 お祝いをパーティーなどで大きく開催する際は、本人や家族に相談してから準備を進めると、みんなで楽しく開催できるでしょう。

米寿のお祝いにふさわしいプレゼントの選び方・熨斗(のし)のつけ方

米寿お祝いタイミング

つづいて、米寿のお祝いに関するマナーやプレゼントの選び方を解説していきます。

米寿のテーマカラーはゴールド・イエロー

米寿にふさわしい色は、稲穂をイメージさせるゴールドやイエローです。 還暦(60歳)のお祝いでは赤いちゃんちゃんこを着ますが、それにならい、米寿では金色のちゃんちゃんこを着ることもあります。 とても華やかな色なので、毎日の生活をぱっと明るく演出してくれますよ。

米寿のお祝いプレゼントの相場は1万円~3万円ほど

米寿のプレゼントは、贈る相手との関係性によって異なってきます。
・子供から親へ:10,000円~30,000円
・孫から祖父母へ:10,000円~20,000円
・親せきへ:5,000円~10,000円

しかし、これはあくまでも目安で、3,000円程度のものでもマナー違反ではありません。 プレゼントにを迷った場合は、価格よりも「どちらのほうが喜んでくれるか」という視点で選ぶのがポイントです。

米寿のお祝いプレゼントでお茶・ハンカチ・くしはNG

米寿のお祝いとして縁起の悪いものは、以下の通り。
・日本茶(お葬式や香典返しで使われるため)
・ハンカチ(手切れ・お葬式を連想させるため)
・くし(苦・死を連想させるため)

88歳になると自宅で過ごすことも多くなります。 縁起の悪いもののほかにも、相手のライフスタイルに合わないものは避けて選びましょう。

米寿のお祝いプレゼントにはのし紙をかけよう

お祝いごとのプレゼントには、のし紙をかけます。

米寿ののし紙の特徴は、以下のポイントをおさえましょう。
・表書き:「祝米寿」「御祝」「感謝」など
・水引:ちょう結び(花結び)
お店でお願いすれば、ていねいに包んでくれますよ。 (一部のオンラインショップでも、のしをかけて注文ができます!)


endContent638

米寿のお祝いにおすすめのプレゼントを紹介!

米寿のお祝いにふさわしいプレゼントをまとめました。 気になるものは、詳細を確認してみてください♪

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:国産純粋 巣みつ

endProduct1262

はちみつを巣ごと食べられる、栄養たっぷりの巣みつです。おいしそうな黄色は、まさに米寿カラー!食パンにかけたり、紅茶やヨーグルトに入れたり、さまざまな方法ではちみつを楽しめます。

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:プレミアムフラワー 純米大吟醸 720ml

endProduct1249

遠藤酒造場で、原材料や仕込み方法を厳しく管理されてつくられた純米大吟醸。上品な香りと、まろやかなコクを味わえます。きらびやかな松竹梅のパッケージがお祝いにぴったりです♪

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:御鯛茶

endProduct1371

老舗料亭・京都吉兆の鯛(たい)茶漬けです。鯛の刺身にごまだれをかければ、気軽に料亭に行ったような気分に♪ひとり暮らしの祖父母、料理を作る体力があまりない両親などに喜ばれます。

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:ゴールドライン カップ&ソーサ―

endProduct1172

「ハイカラ」好きなおばあちゃんにふさわしい、上品なモーニングカップです。シンプルなデザインで、ゴールドのラインが引きたちます。イニシャルを入れられて、オリジナル感が高いのもポイントです。

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:ぐい呑セット

endProduct832

日本酒好きな人に贈りたい、ぐい呑(のみ)のペアセット。ひとつは錫(すず)の銀色が輝き、もうひとつは内側に金箔(きんぱく)がほどこされています。錫は、そそいだ日本酒の雑味を消し、まろやかにしてくれる効果もありますよ。

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:メモリアルフォト撮影チケット

endProduct985

お祝いの瞬間を形に残すなら、プロのカメラマンに記念撮影してもらうのもおすすめ。このチケットがあれば、写真スタジオだけでなく、出張サービスで思い出の場所で撮ってもらうこともできます。

米寿のお祝いにおすすめのプレゼント:トリュフギフト5点セット

endProduct504

ぜいたくなトリュフをぞんぶんに楽しめるギフトセット。白トリュフのオイル・白トリュフのしょうゆ・白トリュフのバター・黒トリュフの塩・ビアンケットトリュフのはちみつを使って、食卓を豪華に彩れますよ。

米寿のお祝いには愛情こもったメッセージも送ろう

プレゼントのほかに、メッセージカードもつけると喜ばれます! 長寿を祝うだけでなく、日ごろの感謝の気持ちや、これからの健康を気づかう言葉があるとよいでしょう。

オンラインで用意する場合は、以下のようなメッセージつきのサービスもあるので、ぜひ参考にしてみてください。

米寿のお祝いメッセージを送る方法:飾れる写真のバースデーカード

endProduct17

思い出の写真とオリジナルメッセージを、はがきサイズのアクリル板に印刷してもらえるサービスです。ポストに届くので、相手へのサプライズにすることも可能♪すぐにインテリアとして飾れる仕組みになっています。

米寿のお祝いメッセージを送る方法:オンライン寄せ書き

endProduct52

離れて暮らす親せき同士のメッセージをひとつにまとめるなら、オンラインで寄せ書きをしてみては?URLを共有するだけで、それぞれにメッセージを書きこめます。プリントして届けてもらえるので、手配が最小限で済みますよ。

まとめ:米寿のお祝いは通販をチェックすれば効率的にいいものを見つけられる!

米寿お祝いタイミング

米寿のお祝いに関するマナーや考え方、おすすめプレゼントを紹介してきました。 親せきを交えて大きなパーティーをする場合は、関係者でよく話しあってから準備しましょう。 しかし、個人的に通販でプレゼントを贈るだけであれば、手間や時間はあまりかかりません。 通販はいちどにたくさんの商品を見くらべられるので、効率的にプレゼントを探せるというメリットがあります。 88歳のお祝いの言葉を考えながら、ぜひ喜んでもらえるプレゼントを見つけてみてください♪


endContent1082

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪