メニュー

二人目の出産祝い。一人目とは違うママが本当に嬉しいもの

二人目の出産祝いは、出産経験のあるママでも何を贈ろうか迷ってしまいます。出産経験のない人や贈る人と年齢が離れている場合には、より難しいですよね。二人目を出産したママが嬉しいと思うのは、「赤ちゃんらしくてかわいいもの」ではなく「本当に使えるもの」です。

一人目のとき渡したけど二人目も出産祝いって必要?

「一人目で出産祝いを渡したのに、二人目でも必要?」と思う人もいます。しかし、出産はおめでたいことなので、何人目かに関わらず「出産した」という知らせを受けたらお祝いを渡すというのがマナー。相手との親密さや今後の付き合いの有無によっては渡さないこともありますが、中には「知らせたのにお祝いをくれないなんて非常識な人」と思う人もいるので、悪い印象を持たれないためにも気持ち程度は贈ったほうが良いかもしれません。

デザインよりも実用性と安全性を重視

流行の育児グッズやデザインが特徴的でおしゃれなものは、プレゼントとして映えます。でも、子育て経験者である二人目のママは、見た目よりも実用性や安全性を重視する傾向があります。上の子の相手をしながら赤ちゃんのお世話をするのは、とても大変。育児を楽にしてくれるものや、赤ちゃんを安心して遊ばせることができるグッズを選ぶようにしましょう。

二人目の出産祝いは欲しいものを直接聞くのもあり!

すでに育児を経験していると、“必要なもの”、”あると便利なもの“、“なくても困らないもの”はわかっています。出産祝いの定番の服などは、ほかの人と被りやすいですし、上の子のお下がりがあるため、「もらったけど結局使わなかった」ということがよくあります。育児にはお金がかかりますし、育児グッズはどんどん増えていくので、「むだなものは欲しくない」というのが本音。そのため、欲しいと思っているものを聞いてくれるのが、1番助かります。

二人目の出産祝いは上の子やママへのプレゼントも嬉しい

二人目の場合には、赤ちゃんグッズはほとんどそろっているため、“赤ちゃんへのプレゼント”ではなく、“出産をがんばったママ”や“お兄ちゃんお姉ちゃんになった上の子”へのプレゼントも喜ばれます。

二人目の出産祝いは“実用性重視”!もらって嬉しかったもの

二人目の出産祝いでは、『実用性が高く、本当に使えるもの』が喜ばれます。ここでは、二人目が生まれたときにもらったら嬉しいと思うプレゼントをご紹介します。

実用性抜群!いくらあっても困らないおむつ

おむつは育児の必需品です。月齢が小さいほどおむつ替えの回数は多く、あっという間になくなってしまいます。すぐになくなる割にかさばるので、子どもを連れては買いに行きにくく、プレゼントしてもらえると嬉しいアイテムです。新生児サイズは使う期間が短く、出産前に用意している人が多いので、プレゼントするならSサイズがおすすめ。
贈る側は「このままでいいのかな」と思うかもしれませんが、スーパーで売っているおむつをそのままプレゼントしてもらえるだけでも嬉しいです。
まさに二人目を出産したママが喜ぶ実用性重視のプレゼント!おしゃれに贈りたい人はおむつケーキにするのもおすすめです。

ダイパーケーキ「Flower Garden」

endProduct2694

おむつケーキは、実用性とデザイン性を兼ね備えたギフトです。スタイリッシュなデザインのおむつケーキは、部屋に飾ってもおしゃれです。

ベビーリュック

「出産祝いにリュックは早すぎない?!」と思うかもしれませんが、二人目の出産祝いでは喜ばれるアイテムです。子どもを連れてのお出かけは、荷物がとても多くなります。何か少しでも子どもに持たせることができるリュックは、ママのお出かけ時の大変さを軽減できます。二人目は上の子を見てまねをしたがるので、早くからリュックも背負ってくれると思います。やわらかくて軽く、子どもが背負いやすいものがおすすめです。

ベビーリュック バニー

endProduct1224

うさぎの耳が着いたかわいいベビーリュックです。肩ひもを調節すれば1才〜4才くらいまで使うことができます。かわいらしい後ろ姿に『きゅん』としてしまいます。

赤ちゃんのお世話に必要な消耗品

赤ちゃん用石けん・ボディソープ・保湿剤・オーラルケアグッズなどは、日々のお世話に必要なものですが、消耗品なので二人目でも買い足しが必要です。肌に優しいものがおすすめ。

ANIMALSセット(お名前プリント入り)

endProduct1927

歯が生え始めた赤ちゃんから使えるオーラルグッズは、実用性が高く喜んでもらえるギフトです。名前を入れることができるので、出産祝いという特別感を出せます。

カフェインレスコーヒー

妊娠中や授乳中は、カフェインを控えているママが多いです。育児の合間にほっと一息つけるカフェインレスコーヒーは、出産をがんばったママへのプレゼントとして人気があります。赤ちゃんグッズがほぼそろっているママへの出産祝いとして贈ってみてはいかがでしょうか。

カフェインレスドリップコーヒー 3種類20杯詰め合わせセット

endProduct1086

ペーパードリッパー付きなので、お湯を注ぐだけで簡単においしいコーヒーをいれられます。コーヒーは好きだけど、赤ちゃんのためにカフェインを控えているママにおすすめのギフトです。

二人目の出産祝いは“現金”や“商品券”が喜ばれる

現金や商品券は金額がわかってしまうので、贈る側は敬遠してしまいますが、受け取る側としては嬉しいです。「必要なときに自分の好みに合うものを購入することができること」が最大のメリットです。

WITH BABY GIFT PLUS

endProduct3065

「そうはいっても現金や金券は贈りづらい・・・」という人も多いはず。そんな時にはこちらがおすすめ!
赤ちゃんと一緒に楽しめることや、産後のお疲れママのための癒やし体験、おもちゃや絵本など、様々な体験や商品が揃っているカタログギフト「WITH BABY GIFT PLUS」です。ここからそれぞれのニーズに合うものをチョイスしてもらえればお互いに嬉しいですよね!

二人目の出産祝い。嬉しいけどがっかりしてしまったものはコレ!

せっかくもらった出産祝いも、使わないものやすでに持っているものと被ってしまうとがっかりしてしまいます。二人目の出産祝いでがっかりされやすいものをチェックしておきましょう。

スタイ

出産祝いの定番ですが、スタイは使わない子もいます。また、プレゼントでもらうことが多いので、「またか」とがっかりされやすいアイテムです。

ベビー服

二人目の場合には、上の子のお下がりがあったり、ママ友からお古をもらったりということがあるので、ベビー服は持っていることが多いです。どうしてもベビー服のプレゼントが贈りたいなら、自分では買わないようなブランドものにするか、上の子とおそろいの服がおすすめです。

おくるみ

おくるみを使うのは、長くても生後2〜3カ月ごろまでです。使う期間が短く、バスタオルやブランケットで代用することもできますし、出産祝いの定番ギフトで他の人からももらっている可能性が高いアイテムです。

おもちゃ

おもちゃは、子どもの好みによって遊ぶものと遊ばないものがはっきりしています。そのため、「自分の子どもが好きだったから」という理由で選ぶのはやめたほうが良いでしょう。室内用すべり台など大きなおもちゃは置き場所に困りますし、キャラクターものも好みが分かれるので注意しましょう。

二人目の出産祝いで嬉しかったのは実用性が高いもの

二人目の出産祝いは、一人目よりも選ぶのに悩むと思いますが、実用性の高いものをプレゼントすればきっと喜んでもらえます。私も一人目のときはベビー服や食器をもらって嬉しかったのですが、二人目はおむつや現金のほうが助かりました。ぜひ、「おめでとう」の気持ちを込めて喜んでもらえるプレゼントを贈ってくださいね。


endContent1014


endContent1110


endContent536

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
ベビーキッズチーム

出産のお祝いからお友だちのお子さんの誕生日プレゼント、入学のお祝いに最適なプレゼントまでわかりやすい記事をお届け♪