大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

せっかくメッセージ画像を贈るなら、お祝いの主役には幸せな気分を感じてほしいですよね♪ 誕生日のメッセージ画像は、以下のポイントをおさえると、簡単におしゃれな仕あがりになります。
・ポップな色を使う
・誕生日らしいハッピーな雰囲気を演出
・メッセージをシンプルにする
見た瞬間に明るさを感じさせる、あざやかなカラーや優しいカラーは好印象です。また、写真やイラストは、誕生日ケーキ・ろうそく・いちご・クラッカーなどを使用すると、バースデーイベントらしい雰囲気を出せます。
注意してほしいのは、画像内に入れるメッセージは、できるだけシンプルにすること。特別なデザインを除き、あまりにも細かすぎるメッセージは、もらった人の目を疲れさせてしまいます。くわしい思い出やお祝いの気持ちをつづる言葉は、メッセージ画像と一緒に送るメールなどに添付してあげてください。いかにシンプルな言葉で相手への気持ちを伝えられるかがカギとなります。
「なかなか具体的なイメージがわいてこない!」という方もいるでしょう。そんなときにおすすめのサイト・アプリが、Pinterest(ピンタレスト)です。
ピンタレストは、アメリカで生まれた、アイデア帳のようなもの。メールアドレスでアカウント作成するだけで、ウェブ上のおしゃれな画像をピンボード風にブックマークできます!
例えば、ピンタレストの検索窓から「バースデーカード」「birthday card messages」と検索してみてください。ぱっと見て印象的なデザインを参考にしたり、誕生日にふさわしいメッセージを収集したりすることができます。
Google PlayでPinterestはこちら
App StoreでPinterestはこちら
誕生日のためのメッセージ画像は、illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)といった特別なツールが使えなくても、簡単に作成できます! 素材集めや編集で使えるツールをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。 "
https://o-dan.net/ja/
O-DAN(オーダン)は、日本人が開発したフリー画像サイトの横断システムです。 「誕生日」「パーティー」などと入力すれば、自動的に英語翻訳されて、海外の画像サイトの検索結果を表示してくれます。 38サイト(Unsplash/Pixabay/Pexels/StockSnapなど)をいっぺんに検索・横断できるので、素材集めの効率がアップ♪会員登録の必要がないため、パスワード管理の手間もありません。
Canva(キャンバ)は、プロ風の素材集めから画像編集まで、いっぺんに済ませられるサイト。オーストラリアで設立されたサービスですが、日本人の利用者も多いです。 すでに用意されているテンプレートを使ってもよし、いちから自分で作成してもよし!ブログサービスのnote(ノート)でも使用できるようになったこともあり、使いやすさの面でとても優れています。 アカウントは、無料で登録可能。一部有料のサービスもありますが、誕生日のメッセージ画像を作成するぶんには、無料範囲でもじゅうぶん見た目のいいものに仕上がります。
https://www.instagram.com/?hl=ja
Instagram(インスタグラム)のSNSアカウントをすでに持っている人は、ストーリーズを活用するのもおすすめです!自分が持っている画像を気軽に編集でき、かわいいスタンプも使えます。 メッセージ画像を作成したら、画面右下の「送信」から友達のアカウントにメッセージ送信できます。または、上部の「ダウンロード」ボタンをタップすれば、いちど自分のスマホに保存して、タイミングを見てメールやチャットで送ることも可能です。 電車のなかなどの移動中や休憩時間に、ちゃちゃっと作れる手軽さがインスタストーリーの魅力です♪
無料チャット・通話ツールのLINE(ライン)でも、誕生日のメッセージカードを送れるのを知っていますか?ラインの「ホーム」→「誕生日が近い友だち」をタップすると、誕生日が「昨日/今日/明日」の知り合いへ向けて、バースデーカードを作成できます。 (※「友だち」がラインに誕生日登録している必要があります。
ただし、年齢公開の必要はありません) 既存のデザインから選択でき、カード下部には簡単なテキスト入力のスペースがあります。日程さえ逃さなければ、1分程度で送信できるのがうれしいポイント。送信画面では画面左上の「非公開に設定する」にチェックを入れておくと、相手だけにメッセージを公開できます。
(参照:LINEみんなの使い方ガイド「誕生日機能を利用する」https://guide.line.me/ja/services/birthday.html)
「メッセージ画像は気軽に送れるけど、なにか形に残るものも贈りたいな」と思ったら、画像をプリントアウトしてプレゼントするのがおすすめです。
コンビニエンスストアや自宅でプリントしたメッセージ画像を、モビールにつり下げてプレゼントするアイデアもあります。シンプルかつ上品なデザインは、男性でも女性でも、部屋のインテリアになじみやすいのが特徴。もちろん、誕生日カード以外をはさむこともできます。お互いの思い出の写真を集めても楽しそうですね♪
meechooサイトでも人気が高い、はがきサイズのバースデーカード。アクリル板でできているので、付属のスティックを差しこむだけですぐに飾れます!デザインは「ハッピーバースデー」「感謝状」「ピンクフラワー」など全6種類。相手の自宅のポストに日時指定して届けられて、バースデーサプライズとしてもぴったりです。
撮った写真をその場でプリントアウトできるチェキ。大人世代には懐かしく、若い世代には新しいカメラとしてブームが再燃しています。
スマホで撮った画像とはまた違う、味わいにある画像に仕上がるのもまた楽しいですよね♪写真に直接ペンでデコレーションして渡しましょう。
こちらはなんと、写真をそのままケーキにしちゃったインスタ写真風のバースデーケーキ!もちろん食べたらなくなっちゃいますが、写真のケーキをみんなで囲んでそれを写真に撮ったら、なかなか無いユニークな写真が撮れちゃいます。写真を食べてる写真を撮っても面白そう!
大切な思い出をお花と共にずっと残せたらステキですよね。お花が大好きな方や、年上の女性に贈りたくなるプリザーブドフラワーのフォトフレームがこちらです。
しかもローズが香るハンドクリーム付き。いつまでも色褪せない思い出としてぜひ贈ってみてくださいね。
誕生日のメッセージ画像を作るコツを紹介してきました。 まずは、いろいろなメッセージ画像からいろいろなアイデアをふくらませることが大切です。画像編集では、自分の使いやすいツールを選んでみてください。 相手の喜ぶ姿を想像しながら画像を用意することは、自分にとっても幸せな時間になります♪ぜひおしゃれで感動的なメッセージ画像を作成して、誕生日をめいっぱいお祝いしてあげてくださいね!