プレゼントの選び方はもっと自由でいいはず!

友達・彼氏彼女・家族へのプレゼント選びで困ってしまったら、もっと気楽な気持ちで考えてみてください。

・贈る側のプライドや見栄(みえ)を優先していませんか?
・世間一般の常識にとらわれていませんか?
・相手の好みや性格をじっくり考えられていますか?

まずは、相手のライフスタイルや食の好き嫌いをリサーチしておくことが大切。 避けるべきものさえわかっていれば、まず大きな失敗はありません。

相手があきらかに好きなものは、自分以外の人からもらう機会が多く、あまり目新しさがないかもしれません。 そこでおすすめなのが、占いやネット検索など、いままでしてこなかった新しい方法でプレゼントを見つけるということ。 プレゼント選びの経緯と一緒に相手に伝えれば、「おもしろいね!」「こんなアイテムがあったんだね!」と話題がはずむことでしょう。

変わったプレゼントの選び方|相手の名前・生年月日で占いをしてみる

相手を占ってプレゼントを選ぶという方法は、一風変わっているだけでなく、他人とかぶりにくいのも特徴です。

占いでプレゼントを選ぶことのメリット|相手の気質に合ったギフトが見つかる

生年月日・星座・干支などを知っていれば、本来の気質やラッキーカラーなど、いろいろな角度から相手の個性を知ることができます。

占いにはたくさんの種類がありますが、代表的な占いとして以下のようなものが挙げられます。
・算命学
・西洋占星術
・四柱推命
・タロットカード
・オラクルカード
・手相
・姓名判断

プレゼントをもらう本人も知らなかった特徴を発見して、意外性のあるプレゼントを発見できるでしょう。

【変わったプレゼントの選び方】meechooの「占いで選ぶ」とは

「でも、いきなり占い師さんを訪ねていくのは抵抗がある…」「あまり時間をかけずに占いたい」と思った方は、meechooの【占いで選ぶ】ページを活用してみてください♪

meechooの「占いで選ぶ」ページ:


 ※利用時の会員登録不要・無料です。

操作方法はとても簡単。
・相手の名前
・相手の誕生日
・相手の性別
を入力していくだけです。

30秒程度で「占い結果」と「おすすめの商品」が見つけられます。

(ちなみに、meechooスタッフが自分の名前と生年月日を入力したところ、「全人類マブダチガール」という占い結果になりました。ページを下にスクロールしていくと、たくさんのユニークな商品が並んでいます。つい自分用にもポチっと購入してしまうかも?)

変わったプレゼントの選び方|ネット検索で偶然の出会いを見つける

インターネット上には、ギフトにぴったりなたくさんのアイテムがころがっています。 ユニークな検索方法で、アイテムとの運命的な出会いを楽しむのもおすすめです!

【変わったプレゼントの選び方】meechooの「水晶に聞いてみる」とは

思わずいろいろな人に向けてプレゼントを選びたくなってしまう、そんな魅力的なコンテンツがmeechooの【水晶に聞いてみる】です。

meechooの「水晶に聞いてみる」ページ:


※利用時の会員登録不要・無料です。

ミステリアスに描かれた水晶の画像が目印です。 「次へ」をクリックすると、「お相手の性別」を聞かれます。そして、相手のことを思いうかべながら次のページを開くと…? (ネタバレになってしまうのでここまで!実際にページを開いてチェックしてみてださいね)

検索結果には価格と商品画像が一覧で表示されるので、見くらべやすいのがポイントです。 Googleでキーワード検索をして見つけるのとは違って、思いもよらなかった斬新(ざんしん)なアイテムを発見しやすいです。

変わったプレゼントの選び方|あみだくじで相手に運命をゆだねる

相手の喜びそうなプレゼントをいくつか紙に書いておき、相手にあみだくじをしてもらうのも楽しいですよ。

準備方法は以下の通り。
1. 相手にプレゼントを渡す数日前までに、贈るアイテムの目星をつける。
2. 紙の下部にプレゼントを数個書き、折りたたんで見えないようにしておく。
3. 紙の上部にあみだくじの線を描き、相手にたどる線を選んでもらう。
4. 当選したプレゼントを購入して、誕生日・記念日に渡す。

相手にもプレゼント選びに参加してもらうことで、当日までのドキドキ感を味わってもらえます。 レクリエーション気分を味わいつつ、「これはあなたが選んだアイテムだよ!」と話を盛りあげることもできるでしょう。

変わったプレゼントの選び方|カタログで相手に決めてもらう

ギフトカタログを渡して、「これで好きなものを選んでね」と伝えるのもおすすめ。 プレゼント選びの負担が少なく、相手の本当に欲しいものをプレゼントできるのがメリットです。

ひとくちにギフトカタログといっても、旅行や習いごとなどの「体験系」から、小物や食品などの「品物系」まで、バリエーションはとても豊富です。 相手が興味のありそうなカテゴリーのものを用意してみましょう。 たくさんの体験や品物がつまったカタログなら、自分がその分野にくわしくなくても自信を持ってプレゼントできます。

相手にプレゼントを選んでもらう|体験系のギフトカタログ

カタログに載っている体験は、仕事帰りに気軽に行けるものから、遠方への旅行までバラエティに富んでいます。全国各地で使えるものや都内中心のものがあるので、対象エリアは事前にチェックしておきましょう。

endProduct3062

endProduct986


endProduct38

endProduct3076

相手にプレゼントを選んでもらう|品物系のギフトカタログ

形に残る品物は、使ったり見たりするたびにプレゼントをもらったときの感動を思いだすことができます。また、自分の衣食住にこだわりを持つ人にもおすすめです。

endProduct599

endProduct647

endProduct3047

まとめ:プレゼントの選び方しだいで、感動的な演出ができる!

誕生日や記念日のプレゼントは、柔軟な発想で選ぶことが大切です。 一風変わった選び方は敬遠されがちですが、自分のなかだけでは考えつかなかったプレゼントとの出会いや、相手の新たな一面を引きだすきっかけになります。

今回ご紹介したプレゼントの選び方は、以下の通り。
・占いで選ぶ(meechooの「占いで選ぶ」→ https://meechoo.jp/fortune-telling
・ネット検索で選ぶ(meechooの「水晶に聞いてみる」→ https://meechoo.jp/crystal-ball
・あみだくじで相手に選んでもらう
・カタログから相手に選んでもらう

プレゼントを渡すシチュエーションやタイミングに合わせて、気になった方法を試してみてください。 普段とはちがったギフトの選び方で、相手とのきずながさらに深まりますように♪


注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪