メニュー

エコに配慮した「サスティナブルなギフト」って何?

「エコ」は環境に優しいという意味ですが、最近は環境に配慮している行動や企業、品物には「サスティナブル」という言葉が使われるようになりました。聞いたことはあるけど詳しくは知らないという人が多いと思うので、エコとの違いやサスティナブルなギフトとはどのようなものか解説します。

「エコ」と「サスティナブル」の違いとは?

以前から使われていた「エコ」という言葉ですが、これは「環境に優しい」という意味です。新しく使われるようになった「サスティナブル」は、英語で「sustainable」と書きます。「持続可能な」という意味で、環境問題で使われるときには「限りある資源を大切にして、未来のために地球と環境への配慮を続けていく」という意味です。環境に優しいだけでなく、その配慮を続けていくということなので、エコよりもさらに環境に対しての意識が高い言葉なのです。

今エコに配慮したギフトが注目されている

誕生日やクリスマス、記念日にはプレゼントを贈ります。プレゼントはイベントには欠かせないものですが、環境問題が深刻になっている今、ギフトもエコに配慮したものにしようという動きがあります。簡単にできるエコに配慮したプレゼント選びのポイントは4つです。

1、ラッピング

1番エコではないとされているのが過剰なラッピングです。プレゼント包装をお願いすると商品は箱に入れられ、ビニールで包まれた上から包装紙でラッピングをします。さらにリボンなどの装飾を付けて、持ち帰り用の袋と渡すときの袋をもらいます。
ラッピングが豪華になれば、受け取ったときの印象が良くなるかもしれませんが、ラッピングが見られるのはその一瞬だけで、すぐに剥がされてゴミになりますよね。これは資源の無駄遣いです。過剰な包装を止めて、再利用が可能なものを使うなどの配慮が求められています。

2、サプライズ

サプライズをするのが好きな人もいると思いますが、相手が欲しいものがわかっているとき以外はサプライズは危険です。もし相手の好みに合わなかったときや、使わないものだったときには、せっかくのギフトも無駄になってしまいます。

3、実用的なもの

エコに配慮するなら、繰り返し使うことができるものや、実用性が高いものを選ぶことが大切です。例えばマイボトル、エコバッグなどのエコグッズは定番ですが、それ以外では食べ物や飲み物、石けんなど使うとなくなってしまうものもおすすめです。

4、オーガニックやビーガンもサスティナブルに含まれる

エコに配慮するというのは、単純にゴミを減らすというだけではありません。自然を大切にするオーガニックや、動物搾取を行わないビーガンなどもサスティナブルに含まれます。再利用できるものだけがエコではないということを知っておくと、プレゼント選びの幅も広がりますね。


endContent721

地球と環境に配慮したエコラッピングでプレゼントを贈ろう

ラッピングがエコではないことは分かっていても、ギフトをそのまま渡すことはできませんよね。ラッピングにはプレゼントを魅力的に見せたり、もらう人の期待感を上げる効果もあります。できるだけゴミを出さず、再利用できるものを使いながらおしゃれに見えるラッピングをしましょう。

布製品でラッピング

包装紙のラッピングでは、剥がしてしまうとすぐにゴミになり1度しか使うことができませんが、布製品を使うことで、渡すときはラッピングとして、その後は普段の生活の中で使用できます。

こちらは風呂敷を使ったラッピングです。風呂敷はかつてバッグの代わりに利用されていました。大きなものも小さなものも包めますし、折り目が付かないところも使いやすいポイントです。自分で風呂敷を使うことがなくても、他の人への贈り物をするときに再利用できます。

他にもキッチンタオルや手ぬぐいもラッピングに使えます。品物の大きさに合わせて包む布を選ぶのがおすすめです。一般的には風呂敷が1番大きく、手ぬぐい、キッチンタオルという順番で小さくなります。ラッピングとして使った後、実用性が1番高いのはキッチンタオルかもしれませんね。

家にあるものを再利用したラッピング

ラッピングは家にあるものを再利用するのもおすすめです。プレゼントを開けるときに丁寧に包装紙を剥がして丸めて、リボンやひもも取っておけば自分が贈るときに使えます。また、どこの家にでもある茶封筒でも、おしゃれなラッピングができますよ。

折り紙やきれいな紐を使ったラッピングで、ここまで凝ったセルフラッピングができるなんて本当にすごいですね。
贈る人の気持もたっぷりと感じられるので、うれしいギフトになります。

地球と環境に優しいエコに配慮したギフトにはどのようなものがあるのか?

ここからは、実際にエコに配慮したギフトにはどのようなものがあるのかをご紹介します。贈る方のことを考えて喜んでもらえるものを見つけてくださいね。

To go cup

endProduct731

タンブラーはエコグッズの定番です。真空二重構造なので、温度を保つだけでなく、コーヒーの風味もキープできます。家で作ったコーヒーを持っていくことで節約にもなり一石二鳥ですね!

浄水ボトル 携帯用

endProduct290

水道水をろ過することができる浄水機能付きの携帯用ボトルです。アウトドアをしているときに、飲み水が終わっても水道水をろ過して飲むことができるの便利です。また、防災グッズとしても使えるので、ひとつ持っておくと安心です。

BIG BAGGU マドラス①

endProduct2916

レジ袋が有料になり、エコバッグは必需品になりました。実用性が高いのでプレゼントにも喜ばれます。こちらのエコバッグはぜひリンク先の商品ページに飛んで、その大きさを確認してもらいたいアイテムです。大きな外国人男性が持ってもこの大きさ!まさに特大サイズなので、週末の買い出しにおすすめです。

グルメ セット:9点入り

endProduct1042

ナチュラルオーガニックフードは、食べるものにこだわりのある人におすすめです。ビーガンやベジタリアンの人にも贈れます。コーヒーをハーブティーに変えられるので、贈る相手に合わせて選べるのも良いですね。

フレグランスハンドクリーム30g

endProduct2827

ハンドクリームは女性へのプレゼントで人気があります。95%が植物由来でできているので肌に優しく、香りもナチュラルで、プライベートでもオフィスでも使用できます。

大切な人にエコに配慮したギフトを贈ろう

プレゼントは相手に喜んでもらうことが大切ですが、環境に配慮することも大切です。未来のために身近にあるできることから取り組んで行きたいですね。

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪