大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

リモート会議やリモート出社に慣れてきた人が多い中、最近では敬老の日のお祝いもリモートで行う人が少なくありません。もちろん、親や祖父母には実際に会いたいところですし、孫の顔を見せてあげたいと思うのは自然なことです。しかし、コロナ禍ではなかなか田舎に帰ったり外出したりすることが思うようにできません。
だからこそ、敬老の日はリモートで親や祖父母との会話を楽しみましょう。はじめはパソコンやリモートに慣れていなかった親や祖父母も、一度やり方を覚えてしまえばリモートでの会話を楽しめます。特に孫の元気な姿は、リモート上であっても喜ばれることでしょう。
今回は、敬老の日にリモートでお祝いをするときのポイントと、リモートで盛り上がれるプレゼント選びのコツについてご紹介します。
まず、敬老の日にリモートでお祝いをするときのポイントについて見ていきましょう。
敬老の日のお祝いをされる世代は、パソコンやスマホの使い方に慣れていない人が少なくありません。そもそもスマホを持っていない人や、パソコンを持っていてもオンラインで通話をしたことがない人が多いです。
そのため、敬老の日のお祝いをリモートで行うにあたり、まずは事前にパソコンやスマホアプリの使い方を親や祖父母に伝えておきましょう。パソコンもスマホも持っていない場合、これを機にプレゼントしてあげてもいいですね!
親や祖父母の中には、耳が遠くなっている人が少なくありません。若者同士であれば問題ない音量でも、親や祖父母にとっては音が小さく感じるときがあります。
せっかく子供や孫との会話するなら、しっかりと聞き取れるようにしたいですよね。そのため、イヤホンやパソコン・スマホの音量調節には気を配りましょう。
事前にリモートのやり方を確認したにもかかわらず、いざ敬老の日当日になるとリモートの操作がうまくいかないこともあるでしょう。そんなときはイライラせず、優しくレクチャーしてあげてください。敬老の日は日頃の感謝を伝える機会でもありますから、親や祖父母の気持ちを大切にしてあげましょう。
ここからは、リモートで盛り上がれる敬老の日のプレゼント選びのコツについてご紹介します。
ストーリー性のあるアイテムや少しツッコミどころのあったりするアイテムだと、リモート上でも盛り上がれます。祖父母世代はリモートに慣れていないことが多いですから、商品ができるまでのストーリーを伝えたりおもしろ要素を加えたりして、緊張をほぐすのもいいですね。
おじいちゃん・おばあちゃんにとって、孫ほどかわいいものはないと言っても過言ではないくらい孫のことをかわいがっている人は多いです。孫の写真がラベルになっているお酒など、孫の写真が入ったアイテムを敬老の日にプレゼントすると、会話が盛り上がること間違いなしです。
孫の写真はもちろん嬉しいですが、動画だと孫のかわいさがより伝わりますよね。また、デジタルアルバムのように写真がデータになっているものだと、孫の写真や動画をどこでも気軽に見ることができます。
デジタルアルバムや動画になじみがない祖父母世代は少なくありませんので、ぜひプレゼントしてリモートでのお祝いを盛り上げてみてくださいね。
祖父母世代になると、なかなかイラストや似顔絵をプレゼントされる機会はありません。だからこそ、敬老の日のお祝いにリモートでプレゼントすると盛り上がります。
プロの方に似顔絵やイラストを描いてもらってもいいですし、孫が描いた絵をプレゼントするのもおすすめです。
ここからは、いよいよ敬老の日におすすめのプレゼントを具体的に選んでいきましょう。リモートであってもプレゼントを贈れば喜んでもらえますので、ぜひお気に入りのものを見つけてみてくださいね。
最初にご紹介するのは、お孫さんがいる方に喜ばれること間違いなしのフォトラベル付き大吟醸です。お孫さんのかわいい写真に加え、メッセージを印刷することもできるので、お酒を飲み終わっても大吟醸の瓶は捨てられないほどのかわいさです。
普段はなかなか会うことができないお孫さんだからこそ、リモート上でも話が盛り上がるきっかけになるプレゼントですよ。
大吟醸自体も全米日本酒歓評会金賞をはじめ数々の賞を受賞しているので、敬老の日のプレゼントに安心して贈れます。
続いてご紹介するのは、長年愛されている老舗ブランドの洋菓子セットです。「アンリ・シャルパンティエ」は創業1969年の芦屋のブランドです。定番の洋菓子は、敬老の日のプレゼントにピッタリ!
マドレーヌ・フィナンシェは個別包装になっているので、衛生面に気を使っているご高齢の方にも安心して渡せます。
こちらは、幸運が舞い込んできそうな縁起物「おちょこ」です。招き猫や富士山など、縁起の良いモチーフが描かれた「おちょこ」は、見ているだけで思わず笑顔になってしまうキュートさ。
お酒を飲むときに使うと食卓が華やかになるので、お酒好きな方への敬老の日のプレゼントにおすすめです。イラストは全4種類なので、それぞれのイラストを眺めながらリモート上で話が盛り上がることでしょう。
また、お酒を控えているときには飾っておくだけでも縁起が良くなりそうなイラストですので、観賞用にもいいですね!
こちらは、金箔仕様のぐい呑ペアセットです。静かな光を放ちながら、派手な輝きではない落ち着いた銀色と金箔の仕様なので、年齢を重ねても使い続けられる風情があります。
高岡銅器の技法を受け継ぐ鋳物メーカーの職人により、伝統技術を存分に生かして作られた手作りの酒器でお酒を飲めば、いつもとは違ったお酒の味わい深さを感じられることでしょう。
敬老の日のプレゼントや日本酒好きの方へのギフトにおすすめです。