大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

2023年の敬老の日は9月18日(月祝)です。2003年からハッピーマンデー制度により日付ではなく、9月の第三月曜日に固定されました。
2023年はCOVID-19の影響は弱まりつつありますが、両親・祖父母と離れて暮らしている人も多いので、リモートでのお祝いが主流になりそうです。本来は直接会ってお祝いしたいところですが、ちょっとした工夫やアイデア次第では直接会っているのと変わらないお祝いができるでしょう。また、リモートお祝いだからこそできるお祝いの方法やいつもと違ったプレゼントなどを贈り、おじいちゃん、おばあちゃんの健康をお祝いしましょう。
リモートでのお祝いが初めてな人も大丈夫!ここからは、敬老の日をリモートでお祝いするアイデアと手順をご紹介します。こちらを参考にして、リモートでもよろこんでもらえるようなお祝いを計画しましょう。
リモートお祝いでかかせないのが、無料テレビ通話アプリ。最近ではZOOM、LINE、Skypeなどさまざまなツールがあります。どのツールでもOKなので、事前におじいちゃん、おばあちゃんと連絡を取り、無料テレビ通話アプリを準備してもらいましょう。1度入れてしまえば、これからずっとテレビ電話で会話を楽しめるようになるのでおすすめです。
リモートお祝いのサプライズとして、お祝いをしている最中にギフトが届くというサプライズはいかがですか?直接会えなくても、驚いた顔やよろこんでる顔が見られるのでおすすめです。しかし、敬老の日の前後は配送が混み合うことがあるので、少なくても1週間前には注文してきましょう。その際に、日付や時間帯をしっかりと指定しておくことが重要です。あらかじめ、おじいちゃん、おばあちゃんと確実に通話する時間帯を決めておきましょう。また、サプライズギフトには、ユニークなケーキやバルーンギフトなど、いつもと違ったギフトを選ぶのもおすすめです。
リモート通話がはじまったら、まずはおじいちゃん、おばあちゃんの健康を祝して乾杯をしましょう。長年に渡り、家族や社会に尽くしてきたことを敬愛し、感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。お酒が好きなおじいちゃん、おばあちゃんであれば一緒にお酒を楽しむと、より直接会っている感じがするかもしれません。あらかじめ乾杯の飲み物だけでも決めておくのも良いかもしれませんね。
乾杯が終わったら、あとは好きに過ごしてOK!いつもと変わらないたわいのない会話をしても良いですが、おじいちゃん、おばあちゃんがこれまでどんな人生を送ってきたのかを聞いたり、二人の出会いの話など、普段は聞けない話を振ってみるのも面白いですね。また、そのうちあらかじめ贈っておいたサプライズギフトが届くので、プレゼントを開封してもらいましょう。
リモートお祝いの締めは、感謝の手紙を読むことがおすすめ。おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝の気持ちやこれからも健康でいてほしいという気持ちなどを手紙に込めて披露しましょう。口に出してなかなか言えないことも、手紙にすると簡単に気持ちを伝えることができるでしょう。
リモートお祝いをする際に使える便利グッズをご紹介!より快適なリモートお祝いを実現するために、あらかじめ準備しておくことをおすすめします!
リモート祝いをするなら、高画質ウェブカメラがおすすめ!最近のノートパソコンにはすでにカメラが付いていることも多いですが、外付けカメラの方が断然、画質や音質が良好です。またこちらのカメラはドライバーが不要で、USBケーブルをパソコンに挿すだけですぐに使用できるので、機械の苦手な方にも安心してお使いいだけます。その他、マイクも内蔵されており、イヤホンも付いてくるので、耳の遠いおじいちゃん、おばあちゃんとの会話もスムーズに行うことができるでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんでも簡単に取り付けができるカメラをお探しの方はこちらがおすすめ!こちらのカメラは、煩わしいインストールもなしでUSBを差し込むだけでOK!また、ノートパソコンに挟んでも、卓上に置型としても使えるので、簡単に画角を設定できます。さらに、120度の広角レンズと360度の集音マイクもついているので、通話相手に自分の顔や声が届きやすく、リモート祝い時にも大活躍すること間違いなし!簡単で高機能なウェブカメラをお探しの方は、ぜひこちらをお選びください。
リモート祝いに欠かせないのが、サプライズギフト!今回はリモート中に届くことを想定したサプライズギフトをご紹介します!ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんが笑顔になるサプライズギフトを準備しましょう。
2023年敬老の日のサプライズギフトには、これまでの感謝の気持ちを込めて『賞状ケーキ』を贈りませんか?こちらのケーキは箱を開けるとびっくり!!本物の賞状の形をしたケーキが登場します!!文章や表題などを選ぶだけでOKなので、注文も楽々♪リモート祝い中に届くように注文しておけば、最高のサプライズギフトになること間違いなし!
2023年の敬老の日には、おじいちゃん、おばあちゃんに初めての体験を贈ってみませんか?こちらのギフトは、本来バースデーやプロポーズなどに使われるバルーンギフトですが、敬老の日にびっくりサプライズも良いかも!!リボンのかかった白い箱を開けると、中からたくさんのハート型のバルーンがあふれてくる仕組みになっており、きっとバルーンギフトをもらうのが初めての人も多いかも。思いがけないサプライズにおじいちゃん、おばあちゃんもびっくり&よろこんでくれること間違いなし♪
年々、災害の規模と頻度が増大してきています。離れて暮らしているおじいちゃんおばあちゃんも心配ですよね。防災グッズをプレゼントとして贈る人も急増中です。
そこで2023年敬老の日は、こんなギフトもおすすめします。本格的な防災セットはいかがでしょうか。
何かあっても少しでもスムーズに安全対策が取れるように、何か起こる前に備えて欲しい。心のこもった安心のギフトです。
テレビ電話の発達が目覚ましい現在。敬老の日もリモートが主流になりそうです。しかし、大切な人だからこそ、会わずにお祝いをする『リモート祝い』を選択することが重要です。工夫やアイデア次第では、直接会っているときと変わらずにお祝いすることができたり、むしろリモートの方が恥ずかしがらずに感謝の気持ちを伝えられたりとメリットも多いようですよ!ぜひ、こちらの記事を参考にしておじいちゃん、おばあちゃんによろこばれる敬老の日を計画しましょう。