大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

はじめに、女性が昇進したときに知っておきたい基本マナーをご紹介します。昇進祝いの予算やお祝いを贈る時期など社会人1年目の方にもわかりやすいように解説していきます。
昇進祝いの予算は、3,000〜10,000円が一般的です。予算としては少し幅が広いですが、これは贈る相手との関係性によって金額が異なるためです。 たとえば、直属の上司であれば5,000〜10,000円程度のギフトを、同僚や後輩などの昇進であれば3,000〜5,000円程度のギフトを贈りましょう。 また、個人的に贈る場合は3,000〜10,000円程度、複数人で贈る場合は5,000〜30,000円程度というように、贈る人数によっても変わってくるでしょう。
女性の昇進祝いには、ズバリ「縁起が悪い」ギフトや「不吉を連想させるギフト」を避けましょう。たとえば、下着や靴下などの下半身につけるものや、死や苦を連想させる「くし」や「ブラシ」なども避けておいた方が無難です。また、実用的でよろこばれる「ハンカチ」も手切れや縁切りという意味合いを連想させることから、実はお祝いのギフトには実は向いていません。 また、目上の方への昇進祝いにはビジネスグッズもタブーです。「より勤勉に働いてください」という意味合いを持ち失礼にあたることも!万年筆や名刺入れなど、一見、実用的でよろこばれやすいギフトもNGなことがあるので覚えておきましょう。
女性の昇進祝いに贈るなら、フラワーギフト、入浴剤やソープなどのバスグッズ、コスメなどの美容グッズがおすすめです。定番ですが美しいお花や、日々の疲れを癒やしてくれるバスグッズ、毎日の生活がちょっと豊かになる美容グッズなどは、女性によろこばれることは間違いなしのギフトです。 また、お酒が好きな女性にはお酒を、ご家庭をお持ちの方にはご家族で楽しめるグルメギフトなど、その方の生活に合うギフトを選ぶのも良いでしょう。
昇進祝いは、昇進が正式に発表されてから約1週間以内に贈るのがベストです。特に転勤を含む時は、引っ越しや仕事の引き継ぎなどで相手が忙しくなる可能性があるため、正式に発表になったらすぐに渡す準備に取り掛かると良いでしょう。どんなに遅くとも2週間以内には贈るように心がけましょう。
それではここからは、女性の昇進祝いによろこばれるおすすめのアイテムを5選ご紹介します。どのアイテムも10,000円以内で購入できる魅力的なものばかりを集めました。 ぜひ「昇進、おめでとうございます!」の一言を添えて贈りましょう。
女性の昇進祝いにはフラワーギフトがおすすめ! 『バスフレグランスソープ』は、まるで本物の生花のようなブーケ型の入浴剤です。花束をもらったという嬉しさと、入浴剤として使える実用性が女性の心をくすぐる逸品です。6色からお選びいただけるので、相手の女性の雰囲気に合わせてお選びください。
『Thank you my hands』はその名の通り、頑張る人の手肌をいたわるギフトセットです。オイルを使ってマッサージをし、ハンドクリームで保湿をしながら特別なひとときを味わえるので、お仕事に頑張る女性へのギフトにぴったりです。
女性の昇進祝いには、ぜいたくなバスタイムを堪能できるギフトを贈りませんか? こちらのギフトは、『今治タオル』『バスアロマオイル 』『ラブユアセルフファースト4種類』の3点がセットになったギフト。『ラブユアセルフファースト』とは、オーガニック精油&高純度エプソムソルトのバスソルトで、春夏秋冬をイメージした特別なバスソルトです。ラッピングや熨斗(のし)などのサービスも充実してるので、昇進祝いにもおすすめのギフトです。
女性の昇進祝いには、良い香りのするアクセサリーボックスを贈りませんか? こちらのギフトは、ブック型のアクセサリーボックスの中に、美しいフラワーバスフレグランスソープが敷き詰められた特別な逸品。でアクセサリーを取り出すたびに、上品な香りがフワッと香り、気分を上げてくれるので、毎日の出社時にアクセサリーをつけるのが楽しみになりそう。
転勤が伴う昇進祝いには、こちらのギフトがおすすめ! プリザーブドフラワーがセットされたフォトフレームは、思い出の写真とともに贈るとよろこばれそう。 また、フォトフレームとは別に、8種類のオーガニック成分が配合されたハンドクリームもセットになっているので、慣れない環境でのストレスを少しでも軽減できるかも♪お世話になったあの人へのギフトにおすすめです。
昇進祝いにはのしをつける場合もあります。基本的なのしの書き方マナーをご紹介します。
昇進祝いのギフトには、紅白、または金銀の蝶々(ちょうちょ)結びの水引を選びましょう。
のし上の表書きには、「御昇進御祝い」「祝 御昇進」などと記載するのが一般的な書き方です。 しかし、職場の異動を伴う昇進の場合は、「御栄転御祝」と記載したり、自分よりも目下の人の職場の異動を伴う昇進祝いの場合は、「御餞(せん)別」と記載することもあります。相手との関係性や移動が伴う昇進かどうかによって、表書きが変わる場合があることを覚えておきましょう。
のし下には自分の名前、複数人で贈る場合は右側から順番に目上の人順に記載していきましょう。5名以上の場合は、代表者の名前のみを記載したり、「〇〇部署一同」などと記載します。誰が贈ったのかが明確にわかるように記載しましょう。
社会人が知っておくと便利な「昇進祝いのマナー」と「女性の昇進祝いによろこばれるギフト」をご紹介しました。昇進祝いは、正式に発表されてから約1〜2週間以内にお祝いを贈りましょう。フラワーギフトやアクセサリーボックス、健康や美容グッズなど、見た目にも美しく実用性も兼ね備えているギフトがおすすめです。 ぜひ、仕事に頑張る女性にぴったりなギフトを見つけてくださいね。