秋に食べたいマロンスイーツは?人気のマロンスイーツをご紹介!

まずは2023年の秋に食べたいマロンスイーツをご紹介!最近、流行っているマロンスイーツや定番のマロンスイーツをチェックしましょう。

モンブランケーキ

モンブランケーキは、一般的にはカップケーキやメレンゲの土台に生クリームをのせ、その上からパスタのような形状の栗クリームを絞ってのせたスイーツです。
お店によってさまざまなバリエーションがあり、例えば土台だけでも、メレンゲ、スポンジ、クッキーとお店ごとに違います。他にも、クリームの種類やその中に何を入れているかなど、ひと口にモンブランと言っても組み合わせパターンは膨大。期間限定で販売しているお店もあるので、栗がおいしい季節に食べ比べてみるのも面白いですね。

栗甘納豆

栗甘納豆は、栗をまるごと味わいたい方におすすめのスイーツです。作り方や原材料はお店によって多少異なりますが、基本的には「栗」「砂糖」「水」などのシンプルな原材料しか使っていません。また、お子さまからお年寄りまで安心して食べられるスイーツなのでどなたにでも気軽に贈れます。また、栗甘納豆は品のあるスイーツ。ビジネス用の手土産にも使える優れものです。

栗きんとん

実は「栗きんとん」には色々な種類があるのをご存じでしたか?

有名なのが、お節料理に入っているくりきんとん。このくりきんとんは栗にあんを合わせたムースのような見た目の和菓子です。
そして、ひそかに栗好きの間で人気なのが、期間限定で販売される、岐阜県中津川市の栗きんとん。この栗きんとんは、和菓子の芋きんちゃくのような形をしていて、栗の味わいをそのままたのしめる素朴な和菓子です。シーズンになると和菓子屋さんが一斉に売り出すので、観光に行くと食べ比べも楽しめるんだそう。運が良ければ全国のデパートで買えることもありますよ。
どちらの栗きんとんも秋や冬を感じるおいしい和スイーツなので、ぜひ味わってみてくださいね。

栗の成分・栄養価について

栗は全体的にバランス良く栄養成分が含まれている食物です。特に、ビタミンB1やビタミンC、カリウムを多く含みます。また、栗の渋皮には老化防止やガンを防止する「タンニン」というポリフェノールの一種である成分も含まれているため、アンチエイジング効果も期待できるかもしれません。また、栗に含まれているビタミンCはデンプンで包まれているため加熱しても壊れにくく、効率よくビタミンが摂取できる食物です。
参考資料:フーズリンク(https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kuri3.htm)


endContent827

秋の味覚を味わおう!栗をたくさん使ったマロンスイーツ特集

meechooでは、秋の味覚を楽しめるマロンスイーツを多数ご用意しています。今回は、そのなかでも「栗をたくさん使ったスイーツ」をご紹介!

信州 里の菓工房 栗ごのみ

endProduct968

好きなだけ栗を満喫したい!そんなあなたの願いをかなえたスイーツをご紹介します。『信州 里の菓工房』の栗ごのみは、1人で思う存分楽しむも良し、複数人で分けて食べるも良し!切り方も食べ方も自由に楽しめるモンブランケーキです。まろやかな口あたりとしつこくない甘みで、思わずペロリと1人で平らげてしまうかも…。

プランタンブランby花月堂 きゃらめるモンブランロール

endProduct3163

『ブランタンブラン』のきゃらめるモンブランロールは、京都丹波産の和栗をたくさん使った極上のモンブランロールです。シェフこだわりのキャラメルペーストを北海道産生クリームと一緒に巻き上げ、和栗ペースト、白あん、フランス産マロンペーストを混ぜ合わせたこだわりのマロンクリームを上からたっぷりとかけました。これぞ、極上の秋スイーツ!!

グレゴリー・コレ グラン・マロン

endProduct3253

ホールケーキのモンブランを落とし寄せするならこちらはいかがでしょうか。なめらかマロンクリームとサクサクなメレンゲの相性が抜群!濃厚なのに飽きの来ない味わいに仕上がっています。冷凍発送なので、到着後すぐに食べなくても保存ができるのもうれしいぽいんとです。

慶希処AMATERRACE 和栗の慶希

endProduct1219

「栗たくさん!!」といえば絶対外せないのがこちらのスイーツ。ごろっごろのびっしり和栗が入った特別なパウンドケーキなんです。栗風味のスイーツ…ではなく、口いっぱいに栗を堪能することができます。テレビでも紹介された今話題のスイーツです。

マロングラッセアイスクリーム

endProduct4108

粒入りのマロングラッセペーストをバニラアイスのコクを引き出したマロンをしっかり味わえるアイスクリームです。なんと39%がマロンなんだとか!常備アイスにも贈り物にもおすすめの逸品です。

SatomiFujitaサトミフジタ まろん marron


endProduct2047

SatomiFujitaサトミフジタのまろんは、栗を裏ごして、生クリーム&ラム酒を加えたあめ玉を寒天でコーティングした、めずらしい栗スイーツです。誰もがその「新食感」の味わいに驚くこと間違いなし!また、栗は国産のみのものだけを使用するこだわりを持っています。スイーツの通や栗好きさんに味わっていただきたい一品です。

桜井甘精堂 小布施浪漫マロンフィナンシェ


endProduct2004

老舗和菓子店『桜井甘精堂』の洋菓子ラインナップのロングセラー商品、小布施浪漫マロンフィナンシェ。細かく刻んだ栗とアーモンドをぜいたくに混ぜて焼き上げており、バターのコクと栗の深い甘みがアクセントになっている一品です。思わず「さすが老舗店!」と言ってしまうほど、病みつきになるおいしさです。上品な甘さなので、ご年配の方への手土産にもぴったりです。


endContent1431

栗を丸ごと味わう!お取り寄せマロンスイーツ

マロンを丸ごと一粒ぱくっと楽しみたいならこんなスイーツはいかがでしょうか?すべてお取り寄せOKなので、忙しい時でも購入できます。

桜井甘精堂 純栗かの子

endProduct1999

原料は砂糖と栗のみ!上品な甘さと丸ごと一粒を楽しめる食べ応えのくりきんとんです。くりきんとんというと、あんに芋を使うことも多いですが、こちらは自家製の栗あんを使用。隅々まで栗の味を楽しむことができる和スイーツは、贈り物やお節料理のメニューにもおすすめです。

横浜かをり マロングラッセ

endProduct3582

コーヒーや紅茶と食べたいまるごとマロンを味わうスイーツの定番!マロングラッセもお取り寄せできちゃいます。こちらのマロングラッセはイタリア産の栗のみを使い、中までしっかりバニラ風味のシロップをしみこませた逸品。洋酒を使用していないので、洋酒の風味が苦手という方にもおすすめです。

銀座鈴屋 栗甘納糖

endProduct873

シンプルに栗を楽しみたい方には、『銀座鈴屋』の栗甘納糖がおすすめです。こちらの栗甘納糖は、創業以来変わらない製法で作られている甘納糖。しっとりと柔らかく、栗本来のおいしさを最大限引き出した一品です。また、栗と渋皮付きの栗の2種類の栗を楽しめるのも栗好きにはうれしいポイント。常温で14〜20日程度もつので手土産にもおすすめです。

秋の味覚!栗をたくさん使ったパンもいかが?

meechooではスイーツだけじゃなく、栗をたくさん使ったパンもご用意しています。朝食やランチ、おやつなどについ食べたくなる「栗パン」をご紹介します。

信州 里の菓工房 栗あんぱん

endProduct969

『信州里の香工房』の栗あんぱんは、もちもち食感のパンに塩気の効いた粒あんと上品な甘さの栗きんとんを詰め込んだ栗パンです。甘さと塩気が絶妙にマッチしており、一口食べると止まらなくなる人続出!朝ごはん代わりにもおやつにもなる栗あんぱんは、差し入れや手土産にもよろこばれるでしょう。また柔らかく食べやすいので、お子さまからご年配の方にまで安心して召し上がっていただけます。


GRAND MARBLE 栗とあんこ祇園辻利抹茶

endProduct3231

『GRAND MARBLE』の栗とあんこ祇園辻利抹茶のデニッシュ。抹茶の生地にゴロゴロとした栗とあずきを巻き込んだ食べ応え抜群の和風デニッシュです。スイーツほど甘すぎず、生地もふわふわで朝食やランチ用のパンとしてもOK!上品な味なので、手土産にもよろこばれるでしょう。


栗をたくさん使ったマロンスイーツで秋の味覚を楽しもう!

栗をたくさん使ったマロンスイーツをご紹介しました。マロンスイーツは甘すぎず、上品な甘みを楽しめるスイーツです。お子さまからお年寄りまで楽しめる食材なのでお酒の入っていないマロンスイーツなら、どなたにでもよろこばれるでしょう。また、自分へのご褒美スイーツとして購入しても◎。秋の味覚を思いっきり楽しめるスイーツをぜひ見つけましょう。


endContent942


endContent1428


endContent1068

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
グルメ・スイーツチーム

美味しいものに目がない!食いしん坊バイヤーが厳選したグルメ・スイーツの記事を中心にご紹介!誕生日ケーキや、ギフトにぴったりのスイーツ情報も♪