大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...
大粒のジューシーなダークチェリーをたっぷ...

果実酒はフルーツを発酵させたり、漬けこんだりしてつくられます。甘みがあり、フルーティーで飲みやすく、アルコール度数が低いものもたくさんあるので、女性やお酒があまり得意ではない人に人気があります。また、果実酒はいちごやみかん、ブルーベリーなどさまざまなフルーツでつくることができるので、バリエーションが豊富なのも魅力です。プレゼントで贈るときには、季節に合わせたフルーツでつくられたものを選ぶのもすてきですね。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
果実酒は種類が豊富なので、プレゼントで贈ろうと思っても、どれを選んだらいいのかわからなくなることもありますよね。たくさんある果実酒の中から喜んでもらえるものを選ぶコツは、フルーツの種類やアルコール度数、飲むシチュエーション、つくり方から、候補をしぼっていくことです。
贈る相手の好きなフルーツから選べば、好みに合わないという失敗をする可能性は低くなります。好みがわからない場合には、その季節に合うフルーツから選ぶのもおすすめです。また、1種類のフルーツでつくられているものだけでなく、複数のフルーツがブレンドされているものもあります。お酒が好きな人へのプレゼントなら、普段あまり見かけないような果実酒を選んでも喜んでもらえるでしょう。
果実酒のアルコール度数は10〜15%のものが多いですが、3〜8%の低アルコール度数のものや、20%を超えるような高アルコール度数のものもあります。アルコールが得意ではない人には、低アルコールのものを贈るのがおすすめです。ただ、アルコール度数が低いほど賞味期限が短くなります。また、アルコール度数が高いもののほうが好みの濃さで割ったり、ロックで飲んだりと飲み方のバリエーションが増えます。
どのようなシチュエーションで飲むのかも、選ぶときの重要なポイントです。母の日や誕生日など個人的な贈り物で、相手が1人で飲む場合には、ミニボトルやいろいろな果実酒がセットになったものがおすすめです。一方、複数人で飲むときには、ある程度量が必要になるので、容量の大きいものや、炭酸水などで割って飲めるようなアルコール度数の高いものがよいでしょう。
果実酒には、原料になるフルーツを発酵させるタイプと、日本酒、焼酎、ホワイトリカーなどのお酒にフルーツを漬けこんで香りを付けるタイプがあります。発酵タイプはワイン、漬けこみタイプは梅酒などがあります。また、果実酒はフルーツの使われている量によっても風味が変わるので、お酒好きな人に贈るときには、つくり方にも着目して選びたいですね。
果実酒はいろいろな飲み方ができるのも楽しみのひとつです。プレゼントするときには、おいしい飲み方を教えてあげると喜ばれます。
氷を入れたグラスに果実酒を入れてそのまま飲みます。果実酒の香りと味をダイレクトに感じることができます。ロックはアルコール度数が高くなるので、チビチビと少しずつ飲みたいときにおすすめです。溶けにくい大きな氷を使うことが、最後までおいしく飲むポイントです。
果実酒を炭酸水で割って飲みます。甘みの強い果実酒もさわやかになり、飲みやすくなります。夏におすすめの飲み方です。果実酒と炭酸水は1:1で割るのが基本ですが、好みの濃さで調節しましょう。
果実酒を水で割って飲みます。炭酸が苦手な人におすすめです。
果実酒をお湯で割って飲みます。冬場や寝る前に体を温めたいときにおすすめです。果実酒とお湯は1:1で割るのが基本です。お湯の温度は70度くらいが飲みやすいでしょう。
オレンジジュースやグレープフルーツジュースで割って飲む方法は、女性に人気があります。とても飲みやすくなります。ジュースの香りと味で果実酒の風味を感じづらくなるので、ジュースと果実酒は1:1よりも少し果実酒が多めになるように割るのがおすすめです。
バニラアイスに果実酒をかけて、デザートのようにして食べる方法もあります。バニラアイスをグラスに入れて、そこにリキュールをかけるだけなので、とても簡単ですが、おしゃれで映えるおとなのデザートをつくることができます。
フルーティーで飲みやすい果実酒は女性へのプレゼントにおすすめです。少しずつ飲み比べができるようなものも楽しいですね。meechoo掲載中の人気ギフトをピックアップしました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
「ぶさいくみかん」というユニークなみかんを使った果実酒です。ほとんど農薬を使わず育てられるみかんで、見た目はゴツゴツとしていてぶさいくなのですが、味は抜群。よどみがない上ずみ部分を飲むとすっきり、振りまぜてから飲むとフレッシュなみかんの味を感じられます。2通りの飲み方が楽しめる辛口スパークリングワインです。
上質な紀州南高梅を使った梅酒に、国産いちごのとちおとめをブレンドしてつくったぜいたくな果実酒です。いちごの甘さとフレッシュさで、まるでスイーツのような味わいです。お酒があまり得意ではない人や、甘いもの好きの女性におすすめの飲みやすい梅酒です。
蜂蜜梅酒・桃梅酒・樽(たる)仕込み梅酒と3種類の梅酒がセットになっているので、いろいろな味を楽しむことができます。かわいいデザインのミニボトルなので、女性へのプレゼントにも喜ばれます。フルーティーな飲み口で食事のときやリラックスタイムなど飲む場面を選びません。ロック、ソーダ割り、ホットなど気分に合わせた飲み方で楽しめます。
梅酒、紅芋、ハーブ、ゆずの4種類の果実酒がセットになっています。90mlのミニボトルなので、20歳のお祝いや母の日、プチギフトにおすすめです。少しずついろいろな味が楽しめます。
2種類のりんご、ふじとジョナゴールドを使ってつくられています。3本セットですが、アルコール度数3%、5%、7%から好きなように組み合わせて選ぶことができます。アルコール度数での味の違いを比べてみるのも楽しそうですね。
標高720mの農園で、無農薬で育てられたブルーベリーを使った果実酒です。雪深い山の中で育ったブルーベリーは甘く芳醇な味わいです。甘みがあり、アルコール度数は9%と控えめなので、デザートワインとしてもおすすめです。
山形県産のデラウェアを皮ごと使ってつくられるので、フレッシュなぶどうの味がストレートに感じられます。このワインはノンアルコールなので、妊娠中の人や授乳中の人など、アルコールを控えている人へのプレゼントに喜ばれます。