個性豊かな6種の埼玉川越発クラフトビール...
定番ビールとオリジナルグラス2脚をセット...

オンライン結婚式は、COVID-19の影響で誕生した新しい形の結婚式です。リモートで行うので、密を避けたお披露目ができます。しかし、まだ始まったばかりなので、情報が少なく「オンライン結婚式をしたいけどどうすればいいのかわからない」「今度参加するけど、流れがわからないので不安」という人も多いようです。その中でも、特に気になるのが引き出物や招待状、料理など参加者へのおもてなしです。ここでは、オンライン結婚式をする人や参加する人が疑問に思うことやマナーについてご紹介します。
オンライン結婚式は、COVID-19の影響でできた新しいスタイルの結婚式です。これまでの結婚式や披露宴のように大勢のゲストに集まってもらうのではなく、リモートで行うので参加者は自宅など別の場所から画面を通じて参加します。ただ、オンライン結婚式は新郎新婦のニーズに合わせてやり方が変わるので、招待状や引き出物などのおもてなしがある場合とない場合があります。不安にならないためにも基本的なスタイルを知っておきましょう。
オンライン結婚式には、一部のゲストのみオンラインで参加するタイプと、全員がオンラインで参加するタイプの2種類があります。
1、一部のみオンラインで参加
大勢が集まって密にならないために行われる方法で、親、兄弟など親族は結婚場で参列し、友人や遠方に住んでいる人はオンラインで参加します。
2、全員がオンラインで参加
Zoom、Skype、YouTubeなどを使って結婚式の様子を配信します。ZoomやSkypeなどは、新郎新婦や参加者同士でコミュニケーションを取りながら進めることができるので、同じ場所にいなくても近くにいるような感覚になれます。YouTubeもライブ配信ならチャットでコミュニケーションは取れますが、基本的には参加者は配信された映像を見るものです。結婚報告のような形になりますが、アーカイブが残るので当日見られなくても、都合が良いときに見ることができます。
オンライン結婚式の場合は、ほとんどの人が、LINEなど普段使っているコミュニケーションツールで招待を送っています。通常の結婚式のように郵便ではないため、タイムラグもなく連絡を取りやすいのもメリットです。
参加する人への料理やドリンクは、用意する必要はありません。しかし、ZoomやSkypeなどで行う場合には、乾杯をすることもあるため自分で用意してもらえるように事前に伝えておく必要があります。結婚式場でオンライン結婚式をする場合には、宅配で料理を送ることができるサービスもあります。
引き出物は必要なときとそうでないときがあります。基本的に必要ありませんが、ご祝儀をもらった場合などお返しとして必要になることがあります。
リモートでの参加とはいえ、結婚式なので普段着ではなく女性ならワンピース、男性ならシャツとスラックスなどおしゃれ着で参加しましょう。
引き出物は、結婚式に来てくれたことへの感謝の気持ちとして送られるものですが、最近はご祝儀へのお返しという意味が強くなっています。そのため、カジュアルなオンライン結婚式でご祝儀をもらわない場合には送らなくても失礼ではありませんが、“感謝の気持ち”として送られることもあります。引き出物が必要になるのは次のようなときです。
ご祝儀をもらったときにはお返しとして送ります。もらった金額の1/3〜半額で用意しましょう。
リモートで披露宴に参加してもらい料理やドリンクを宅配で届ける場合には、会費をもらうことがあります。また、料理やドリンクは自分で用意してもらう場合でも、結婚式に参加するために費用がかかったと考えて、お返しを送ることがあります。
そもそも、引き出物は結婚式へ来てくれたことへの感謝の気持ちを表すためのものです。引き出物の起源は平安時代で、宴会のおみやげに「馬」を送っていたのが始まりと言われています。それが時代の変化とともに紙幣、武具、縁起物と形を変えて、現在のような形になりました。今はご祝儀へのお返しという意味が強いため、ご祝儀を渡していないのに送ると相手に気を遣わせてしまうことがあります。そのため、感謝の気持ちとしてオンライン結婚式の場合にはプチギフトを送る新郎新婦も多いようです。
これまでの結婚式なら参列者が当日に引き出物を持って帰っていました。しかし、オンライン結婚式の場合は直接会うことができないので、どうやって渡せばいいのか困ってしまうでしょう。また、お返しや感謝の気持ちを伝えるためのものなので、送るタイミングや予算も重要です。
ご祝儀をもらった場合には、通常の結婚式と同様で1/3〜半額で品物を選びます。
ご祝儀をもらっていないけどオンライン結婚式に参加してもらった人にプチギフトとして送る場合には、1,000〜3,000円程度が目安です。
引き出物は、結婚式から1カ月以内に届くように送ります。ご祝儀の有無や金額がわかるのは結婚式が終わったあとなので、確認ができたらできるだけ早めに用意するようにしましょう。
会費制の場合には、オンライン結婚式のときのドリンクや料理、盛り上げるグッズなどと一緒にプチギフトを送るのもおすすめです。
オンライン結婚式の引き出物におすすめのギフトをご紹介します。mechoo掲載中のギフトなら、ネットから注文できてそのまま送ることができるのでとても便利ですよ。
スワロフスキー・クリスタルが埋め込まれたペアグラスです。上品で高級感があるので、結婚式の引き出物におすすめです。
カラフルでかわいいキューブ型のパウンドケーキです。お菓子は贈り物の定番ですし、プチギフトにも喜ばれます。
カタログギフトは、相手が好きなものを選ぶことができるので喜ばれるギフトです。普段は購入できない厳選されたお取り寄せグルメが楽しめるのもうれしいですね。
定番の品以外で引き出物を考えている方におすすめなのが、体験型のカタログギフト。スポーツやリラクゼーション、ハンドメイド体験など、全国約1,100ものコースからお選びいただけます。
たとえオンラインの結婚式であっても「結婚式に出席した!」という感覚をより実感できるアイテムと言えば「ドラジェ」ですよね。
カラフルでかわいい幸せのおすそ分けは、式後につまむと思わず笑顔になれるものです。
とにかく美味しい!そしてパケージがかわいい!と大評判のブルトンヌからおすすめするのは、マーガレット型のショコラケーキです。花言葉は「愛」と「友情」ですので、お友達への引き出物として添えたい引き菓子です。
オンライン結婚式は、始まったばかりなのでご祝儀や引き出物など不明瞭な部分も多いですが、このような時期でも集まって祝福してくれる人たちに感謝の気持ちを伝えられるものにしたいですね。