大切なおふたりに「スペシャルな時間と空間...
時には毎日の喧騒から離れて、最高のおもて...

自分の誕生日に家族へ感謝を伝えるときは、”相手が気を使わない”というポイントをおさえてプレゼントを選びましょう。おすすめなのは、手紙、メッセージ、お花、一緒に楽しめるグルメギフト、ハンカチなどの実用的な小物などです。それぞれ詳しくみていきましょう。
手紙やメッセージカードは、感謝を伝えるのにぴったりなプレゼントです。便箋やメッセージカードにこだわってみたり、便箋にアロマオイルを垂らして良い香りをさせるなどの工夫をするとよろこばれるでしょう。
定番ですが、フラワーギフトは感謝の気持ちを伝えるギフトとしておすすめです。家族に1つ花束を渡しても良いですし、水やりの必要がない”ブリザードフラワー”などもよろこばれるでしょう。
グルメギフトやスイーツなどは、家族みんなで楽しめるギフトなので、感謝の気持ちを伝えるギフトにもおすすめです。「一度、食べてみたかったから買ってきたよ」といえば、相手に気を遣わせることもなく、気軽に手渡せる一品です。
自分の誕生日に家族へ感謝のギフトを贈るなら、500〜3,000円以内にしましょう。なぜなら、あなたが主役の誕生日なので相手もプレゼントを用意している可能性が高いからです。良い気持ちでプレゼントを贈っても、主役のあなたからもらったプレゼントのほうが立派だとしたら、相手に気後れさせてしまいます。いくら家族とはいえ、少し気を使ってあげるのが良いですね。
ここからは、家族に感謝の気持ちを伝えるための”ありがとうギフト”を7選ご紹介します。どのアイテムも500〜3,000円の価格帯のものを厳選していますので、ぜひご参考にしてくださいね。
家族にあえて手紙やメッセージカードを書くのは恥ずかしい・・・。そんな方には気持ちを伝えるプチギフトがおすすめ! こちらのギフトは、ハートや鯛などの縁起の良い色鮮やかな干菓子のプチギフトです。誕生日会が終わったあとなどに、「いつもありがとう!」と感謝の気持ちを伝えましょう。
大切な家族に「福」をモチーフにしたギフトを贈りませんか?こちらのギフトは、ポップでカラフルな縁起物のイラストが食卓を明るくしてくれるガラス製のおちょこ。招き猫、富士山、めで鯛(たい)、だるまの4種類からお選びいただけます。お酒好きな家族であれば、みんなでお酒で乾杯するのも良いですね♪
家族に感謝の気持ちを贈るなら、家族みんなで使える「薬用入浴剤」がおすすめ! こちらのギフトは、レトロ感あふれるパッケージがたまらない薬用入浴剤です。疲労回復やうるおい効果も期待できるため、家族のみんなの健康にも役立ちます。いつもありがとうの気持ちを込めてプレゼントしましょう。
スイーツとともに感謝の気持ちを伝えてみませんか?こちらのギフトは、ユニークなスイーツを多く扱っているサンタアンジェラのケーキです。インパクトのある賞状風のケーキはの文字は自由にカスタイマイズすることができ、家族への感謝の気持ちを伝える時の贈り物にピッタリです。
家族にプレゼントを贈るなら、家族みんなが癒やされるギフトがおすすめ! こちらのギフトは、バスルームが華やぐフラワー型のボディスポンジです。すでに植物エキス配合のソープが入っているので、お湯にぬらすだけで泡立つのもうれしいポイント。自分で泡立てるよりもクリミ−な泡を作ることができるので、お風呂でのマッサージやクレンジングにも役立ちます。
家族との思い出の写真にメッセージを添えたスペシャルなカードを贈りませんか? こちらのギフトは、写真立てくらいの大きさのアクリル板に写真が浮かび上がるメッセージカードです。手紙とギフトを兼ね備えており、そのままインテリアとしても飾れるので実用性も兼ね備えています。家族との思い出の写真を一緒に眺めながら、昔話しに花を咲かせるのも良いですね。
感謝の気持ちを伝えるには「フラワーギフト」がおすすめですが、お花はすぐに枯れてしまうのでなかなか選びにくいですよね。そんな時は、ロングボックスのソープフラワー」がおすすめ! こちらのギフトは、まるで本物のお花のように美しいソープフラワーです。ローズやカーネションがぎっしりと詰まったボックスは、一生枯れることのないので”永遠の愛”という意味にもなりますね。家族や奥さまなどに贈ってみてはいかがでしょうか?
最後は感謝のメッセージです。そんなに多くの言葉は要りませんが、自分を産んで育ててくれた感謝や、これまでの人生をサポートしてくれたことへの感謝を伝えましょう。文章を考えるのが苦手な方は、こちらのメッセージ例をご参考にしてくださいね。
【例1】
お父さん、お母さんいつも温かく見守ってくれてありがとうございます。
〇〇は今日で無事に◯歳を迎えることができました。
これからも仲良く暮らしていこうね。
【例2】
お母さん、◯年前は私を産んでくれて本当にありがとう。
お父さん、家族のために働いてきてくれて本当にありがとう。
お父さんとお母さんの子どもに生まれてとても幸せです。
【例1】
〇〇くん、いつも私を支えてくれて本当にありがとう。
無事に◯歳を迎えることができてとても幸せです。
これからも一緒に歳をとっていこうね。
【例2】
〇〇ちゃん、いつも家事やお仕事ありがとう。
〇〇ちゃんのおかげで毎日健康的な生活が送れています。
これからも一緒に歳を重ねていきましょう。
誕生日は祝ってもらうだけでなく、周りの家族への感謝を伝える日にしましょう。思いがけないサプライズギフトに、家族もきっとよろこんでくれるでしょう。家族と暮らしている人は、誕生日パーティーの終わり際にプレゼントを渡すのがベストタイミング!家族と離れて暮らしている人は、事前に郵送しておき、電話などで改めて「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。すてきな1日になりますように・・・♡