挽きたてコーヒーがいつでも全自動で楽しめ...
いつでも豆から挽きたてのコーヒーが淹れら...

出産祝いの定番といえばベビー服やおもちゃ、おむつケーキなどかもしれません。たしかにそれらはかわいいので、プレゼントを選ぶ側としてもウキウキしますよね。「すぐ使ってもらえるから役に立ちそう」とも思うでしょう。
でも、実際に出産をしたママたちの声を聞くと、そうでもないようです。産後すぐに使うものはすでに自分たちで用意している人がほとんどです。
また、服やおもちゃは好みがあるので、もらっても「ちょっと違うなあ」と感じることもあるそう。デザインなどの好みと関係なく、赤ちゃんが少し大きくなってから使える離乳食グッズは、ママに喜ばれる出産祝いといえます。
離乳食は、生後5〜6カ月からスタートします。そのため、ほとんどのママが出産時には離乳食グッズを準備をしていないのです。また、離乳食グッズは出産祝いの定番ではなく、ちょっと意外性のあるプレゼントに!ほかの人とも被りにくいのは、贈る側にとっても、もらう側にとってもうれしいことです。
離乳食初期のころは野菜などをクタクタになるまで煮て、ペースト状にすりつぶさなくてはいけません。食べる量は少ないのですが、とても手間がかかります。赤ちゃんの世話をしながらの離乳食作りを、負担に感じているママは大勢います。
ベビーフードや調理家電のプレゼントは、大変な離乳食作りからママを少しでも解放してあげることができるでしょう。一般的な出産祝いのイメージではないかもしれませんが、出産経験者のママが本当にうれしかったプレゼントには必ず挙がってくるアイテムです。
離乳食は生後5〜6カ月ごろからスタートして、1才半くらいで完了するのが目安です。たった1年ですが、この1年間は月齢によって食べられるものも使いやすい食器の形も違います。出産祝いで離乳食グッズをプレゼントする場合に気をつけたいことを覚えておきましょう。
離乳食作りを楽にしてくれるベビーフードですが、プレゼントするときには賞味期限や使用されている食材、味付け、添加物の有無を確認しましょう。
特に初期の離乳食では、味付けはせず素材そのままの味を食べさせます。塩などの調味料や着色料、香料、保存料などの添加物が入っていないものを選びましょう。
出産祝いのプレゼントでは、赤ちゃんの性別に合わせて色やデザインを選ぶのが大切です。もし性別がわからない場合には、男女どちらでも使える黄色や白、木製のものにしましょう。
キャラクターグッズは、パパママの好みがありますし、出産祝いにしては少しチープな印象を与えてしまいます。ベビーブランドのものや、かわいいけど品があり高級感を感じられるデザインが喜ばれます。
素材は、食洗機や電子レンジで使用できるもののほうが便利です。メラミン製なら軽くて割れにくいので、月齢が小さな赤ちゃんが使うときにも安心です。
天然木の食器はおしゃれで温かみがありますが、洗浄後完全に乾かす必要があるなど、手間がかかる面もあります。
出産祝いにおすすめの離乳食をご紹介します。meechoo掲載中のアイテムは出産祝いで人気が高いものばかりです。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
素材の味を大切に、無添加で作られたベビーフードです。離乳食は、月齢によってなめらかさを変える必要があります。こちらの商品なら、混ぜる水分の量を変えるだけで、スープ状からマッシュ状まで好みの形に仕上げることができます。食べる量だけ瓶から出して作ることができるのも、無駄がなくてよいですね。ママの離乳食作りの手間を大幅に減らしてくれる商品です。
6種類の国産野菜から作られた、化学調味料・保存料・砂糖・食塩不使用のだしです。しかもだしが取れるだけでなく、だし引き後はそのまま離乳食の食材として利用することが可能。野菜の食物繊維など栄養素をしっかりと摂ってもらうことができます。動物性のものを使用していないので生後5カ月から使えます。
有機無農薬の野菜と天然だしで手作りしたベビーフードです。採れたての野菜を使っているので、季節ならではの味を楽しんでもらえます。野菜は旬の時期が最もおいしくて栄養素も豊富だといわれています。赤ちゃんには、素材本来のおいしさをしっかりと感じてほしいですね。また、瓶ではなくパウチ型なので、収納や持ち運びも楽々。お出かけに持っていきやすくママにも喜ばれます。
国産牛骨と国産野菜を使用したスープです。食塩と添加物は不使用なので、離乳食にもママのご飯にも使えます。ボーンは骨、ブロスはだしという意味です。ボーンブロスは免疫力アップや腸内環境を整える効果があるといわれています。離乳食が始まると便秘や下痢になる赤ちゃんもいるので、腸内環境を整えてくれるスープは喜んでもらえるでしょう。
離乳食が中期以降になり魚を食べられるようになったら、魚をそのまま微粉末にしているだしが活躍します。ゆでた魚は口の中でかたまりになって飲み込みづらく苦手という子どももいますが、これなら魚の栄養を丸ごと摂ることができます。化学調味料や塩は使っていないので安心です。
次に、離乳食に役立つグッズをご紹介します。プレゼントに離乳食グッズを選ぶときには、実用性が高いことはもちろんですが、赤ちゃんが使うものなので、かわいらしさや安全性もしっかりチェックしましょう。
インテリアとして飾ってもよさそうなほど、おしゃれな食器セットです。耐熱性と耐久性に優れているメラミン素材で、子どもが使う食器としてとても安全性が高いです。
小さめサイズのワンプレートの食器は、離乳食初期から手づかみ食べをするようになるころまで食事用に使えて、その後はおやつ皿として使えるのでとても便利です。電子レンジや食洗機もOKというのも、ママがうれしいポイントです。
マグボトルはお出かけのときだけでなく、家の中でも活躍します。両手で持てる取っ手や、逆さまにしてもこぼれず6〜12時間も保冷温度をキープできる設計は、まさにママが求める便利なアイテムです。
離乳食作りでは、食材を細かく刻むのがとても面倒です。チョッパーを使えば、ミンチ、ペースト、すり身、刻む、混ぜるという工程があっという間にできます。離乳食作りだけでなく、普段の料理にも使えるのでレパートリーが増えそうです。
出産祝いは、相手に喜んでもらえるものをプレゼントしたいですよね。毎日赤ちゃんのお世話をがんばっているママに喜んでもらえて、少しでも育児の助けになるようなアイテムを選び、プレゼントしましょう。