メニュー

七五三のプレゼントはいつ渡す?予算はどれくらい?

七五三 プレゼント 相場

七五三では11月15日に神社にお参りに行くのが一般的ですが、最近は11月中の土日で家族の都合が良いときに行くという人が増えています。また、人混みを避けるために10月中に済ませてしまう人もいますし、数え年や満年齢など七五三をする年齢も家庭によって違います。渡したときには七五三はとっくに済ませていて、気まずい雰囲気になってしまうこともあります。プレゼントを贈る場合には事前にいつ行う予定なのか聞いておくのがおすすめです。

七五三のプレゼントはいつ渡す?

七五三は11月15日なので、プレゼントは11月1〜15日の間に渡せばマナー違反ではありません。ただ、最近は家庭の都合で七五三の時期をずらして行うことも多いので、できればその時期に合わせて渡してあげると子どもも喜ぶでしょう。

プレゼントを渡す時期で特に注意したいのが晴れ着を贈る場合です。晴れ着は撮影やお参りに間に合うように用意しなくてはいけません。数え年でするなら2才、4才、6才です。前撮りは混雑する時期を避けて春ごろにしてしまうことがあるので、七五三を迎える年のお正月には、予定を聞いておく必要があります。

七五三にプレゼントを贈るときの予算

孫に贈るなら5,000〜20,000円、親戚やお世話になった方の子どもになら3,000〜5,000円が相場です。ただ、晴れ着を贈る場合には50,000〜100,000円程度と金額が高くなります。

七五三のプレゼントに熨斗(のし)は必要?

現金を贈る場合には熨斗が必要です。水引は紅白の蝶(ちょう)結びで、表書は「祝七五三」「七五三御祝」と書きます。品物の場合には子どもが喜ぶかわいいプレゼント包装をして贈りましょう。

七五三のプレゼントでは避けたいプレゼント

七五三は、昔は子どもの死亡率が高かったため、節目となる3才、5才、7才まで無事に成長できたことへの感謝とこれからも健やかにいられるようにという願いを込めて祈願したのが始まりとなっています。そのため、お祝いで現金を贈る場合には「死」「無」「苦」をイメージさせる4,000円、6,000円、9,000円は不吉なためNGとされています。また、壊れやすいガラス製の品物も避けたほうが良いです。

【年齢別】子どもが喜ぶ七五三のプレゼントの選び方

七五三 プレゼント 相場

3才、5才、7才では喜ぶものが違います。ここでは、年齢別に子どもが喜ぶプレゼントをご紹介します。

3才の七五三におすすめのプレゼント

晴れ着

3才の七五三には晴れ着がおすすめです。着物は3才で贈れば5才、7才の七五三で着ることもできます。女の子の着物は色や柄の種類が豊富です。すでに好みがはっきりしている子も多いので、一緒に選びに行くのがおすすめです。男の子の場合には、袴(はかま)ではなくスーツを着る子もいます。晴れ着は高額になるので、祖父母からのプレゼントのことが多いと思います。最近は、着物はレンタルのほうが良いと考える親も多いですし、お参りの時期や前撮りの有無など都合もあるので、相談をしてから用意するようにしましょう。レンタルをする場合にはレンタル費用を出してあげるというのも喜ばれます。

おもちゃや絵本

子どもが喜ぶものといえばおもちゃや絵本です。女の子ならお人形やおままごとセット、男の子なら車や恐竜、虫に関するものがおすすめです。

5才の七五三におすすめのプレゼント

体を動かして遊べるもの

5才になると活発に外で遊ぶようになります。ボール、自転車、キックスケーター、跳躍器具などが人気があります。

ゲーム

カードゲームやボードゲームも人気です。楽しいだけでなく、自分で考えて戦略を立てたり、協調性や記憶力の発達など知育にも効果的と言われています。

7才の七五三におすすめのプレゼント

文房具

小学生になると、鉛筆、消しゴム、筆箱、ノート、ファイルなどさまざまな文房具を使うようになります。好きなキャラクターやデザインのものを選んであげると勉強も楽しくなりそうです。

クッキングトイ

わたあめやチョコレートが作れるクッキングトイは人気です。友だちが遊びにきたときにもワイワイ楽しく作れそうです。

習い事に合わせたグッズ

7才になると多くの子どもが習い事をしています。スポーツ系ならシューズやウエア、ボール、ラケットなどがおすすめです。文化系なら発表会で着る服や、レッスンバッグなどが喜ばれます。


endContent1281

meechoo掲載中!喜ばれる七五三のプレゼント

meechoo掲載中のギフトの中から七五三におすすめの商品を厳選してご紹介します。おもちゃやお祝いには欠かせないケーキ、子どもが大好きなお菓子まであるので、きっと喜んでもらえるものが見つかると思います。

ゆめいろメイクひまりちゃん クールdeメガもり

endProduct2741

おしゃれに関心がある子へのプレゼントなら人形がおすすめです。こちらの人形はリカちゃんの友だちのひまりちゃんです。着せ替えだけでなく、メイクやヘアアレンジもできるので、おしゃれさんが喜ぶこと間違いなし!

バルーンレーサー 【3個セット】

endProduct1365

風船から出る空気を使って動く車のおもちゃです。電池が必要なく、何度でも遊ぶことができます。室内でも屋外でも使用可能で、3台セットなので友だちやパパママと遊ぶこともできます。

レッスンバッグ(ネイビー)

endProduct1934

園や小学校、習い事で必要なレッスンバッグを作ることができるギフトです。子どもが好きなようにアップリケを付けることができるので、作る楽しみがあります。

折りたたみ鉄棒

endProduct3349

元気いっぱいの子どもには室内でも体を動かすことができる折りたたみ鉄棒がおすすめです。室内なら天気や季節に関係なく遊ぶことができます。5段階で高さ調節が可能なので、長い期間遊ぶことができます。

メモリアルフォト撮影チケット

endProduct985

プロのカメラマンによる出張撮影ができるギフトです。七五三のお参りをする姿を撮影してもらうことができるので、記念に残るプレゼントになります。

動物ケーキウサギ、バースデー写真ケーキ5号

endProduct631

お祝い事にはケーキは欠かせません。子どもの写真を入れたケーキなら、特別感があり七五三のプレゼントにもおすすめです。お参りをしたり記念写真を撮ったりしているとバタバタしてしまいますが、お取り寄せなら冷凍で事前に受け取っておくことができるところも良いですね。

スナックディスペンサー レッド

endProduct233

ガチャガチャでお菓子を取り出すという子どもが喜ぶ遊び心のあるギフトです。あめやチョコレートなど好きなお菓子を入れて使えるので、何度でも楽しむことができます。

七五三のプレゼントは子どもが喜ぶものを贈ろう

七五三は子どもの健やかな成長を願う行事です。お祝いの気持ちを込めてぜひプレゼントを贈ってあげてくださいね。


endContent823

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
記念日チーム

今年の記念日、どうしよう?なんて迷ってる人におすすめ!二人が迎える初めての記念日から、何周年も祝った歴史のある記念日まで、新鮮な気持ちで記念日を祝えるアイデアをご紹介します。