心をいつくしむように手肌をいたわる。働き...
働き者の手にスペシャルなケアを。いつも忙...

中途社員・新入社員が定着しないのは、入社したての時期の関係構築に原因があるのかも?新しく仲間に加わった社員には、ぜひ歓迎の気持ちを込めてプレゼントを渡してみてください。的確なプレゼント選びをすれば、中途社員のやる気を引き出したり、働きやすい職場をつくったりすることにつながります。今回は、中途社員の本音も交えながら、中途社員が本当に喜ぶ歓迎プレゼントをまとめました。「これだ!」と思うプレゼントでコミュニケーションのきっかけを作っていきましょう。
※当記事の商品紹介には、一部アフィリエイトプログラムを用いた表示が含まれます。
自分が初めて会社を訪れたときや、入社初日の気持ちを覚えていますか?
・「まだ勝手がわからない社内で、不意に上司から怒られないか心配」
・「たくさんの人の顔と名前を覚えるのにひと苦労」
・「自分の力をきちんと発揮できるかな」
・「目標になるようなすてきな先輩が見つかるといいな」
など、入社したての頃は不安と期待が入りまじった状態です。
ときには、先輩やお客様のちょっとしたひと言に傷ついたり、やる気がわいてきたり。 落ちついているように見える中途社員でも、頭のなかは大忙しで動きまわっていることもあるでしょう。 また、中途社員は新卒入社とは異なり「同期」と呼べる人が少ないため、気軽に相談できる相手を見つけにくいです。
そんなときにモチベーション維持の助けになるのが、社員からの歓迎プレゼント! 社員から「入社してくれてありがとう」「これからいっしょに頑張ろうね」といった歓迎の気持ちを込めて品物を贈れば、つらいときにふんばるための支えとなるでしょう。
中途社員へ歓迎プレゼントを渡すタイミングは、以下が最適です。
・入社初日
・入社1カ月以内
・歓迎会
忙しい朝はお互いに負担になってしまうので、仕事説明や入社準備が落ちついてきた時間がおすすめ。大きめのサイズで持ちかえりにくいプレゼントの場合は、総務などから自宅に郵送するという手段も考えてみてください。
中途社員に歓迎プレゼントを選ぶ際は、以下のポイントに注意しましょう。
・内輪ノリにならない
・喜んでもらうこと、使ってもらうことを強制しない
・個人で使えるものを選ぶ
入社直後は、まだ社内の雰囲気に慣れていない時期。内輪ノリだけでアイテムを選ぶと、「入社後のイメージがちがった」とマイナスにとらえられてしまう可能性もあります。 あくまでも働く個人に合わせて歓迎プレゼントを選ぶことが大切です。文房具などのビジネスグッズは、仕事場でも自分用として使えるため喜んでもらえるでしょう。
ただし、プレゼントを使うことを強制すると逆効果です。使うかどうかは個人の自由!「歓迎の気持ちをあらわしたい」という会社側のメッセージだけで完結するようにしてください。
どのようなプレゼントが中途社員に喜ばれるのか、具体的に紹介していきます。 すべてオンラインで購入可能なので、気になるものはぜひチェックしてみてください。
本を読んだり勉強したりするのが楽しくなる、肉厚な革のブックマーク。ブラック・キャメル・レッド・イエローなど全12種類からカラーを選べます。名前の刻印を別途オーダーして、オンリーワンのプレゼントをあげるのもいいですね。
こじゃれたお菓子をプレゼントするなら、鉱物の形をイメージした琥珀糖(こはくとう)がおすすめ。男女問わず、美しい見た目にテンションが上がること間違いなし!レモン・ぶどう・ミント・黒ごまなどの個性豊かな味わいを楽しめます。
メールで送れる便利なカフェチケット。店頭でスマホ画面を提示するだけで、食事やドリンク代として使うことができます。札幌・埼玉・千葉・東京・神奈川・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡の約110店舗で使用可能。リモートワークが多くなかなか会えない社員にも気軽にプレゼントできるのが魅力です。
18種類の厳選天然木を使用した、職人手作りのボールペン。使いこんでいくうちに手になじんでくるので、勤務時間にぜひ活用してほしい一品です。ひのきの箱に入っていて、プレゼントとしての高級感もばっちりですよ。
アンティークブラウンの牛革システム手帳。味わい深い色味で、どの世代の中途社員にも贈れる万能プレゼントです。リフィルと併用すれば、きっぷ・クリップ・ふせんなどの細かい文具も収納できます。
お客様との契約時にさらっと出したい、ラグジュアリーなボールペンです。ギヨシェ彫刻アーティストのリッカルド・レンツェッティが創りだしたデザインは、どこから見ても美しく、心地よい書き味。専用BOXに入れてプレゼントできます。
最近は、企業のオンボーディング施策としての中途・新入社員への入社ウエルカムメッセージが徐々に浸透しつつあります。色紙に書くのもいいですが、会社によっては在宅勤務の日があったり、忙しく出張に飛び回っている人がいたり、全員から集めるのはなかなか難しい所です。そこでオススメするのが、オンラインで作れる寄せ書き「スゴヨセ」です。
Web閲覧版(90日間の閲覧期限あり)なら無料、PDF版は550円~、豪華な製本版は1,980円~とリーズナブルに作れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
自社に魅力を感じて、せっかく入ってもらった中途社員。できるかぎり長く働いて、いいパフォーマンスを発揮してほしいですよね。
厚生労働省の調査(※)によると、「令和2年上半期の転職入職者が前職を辞めた理由」は以下が挙げられています。
・男性:1位「その他の理由(出向等を含む)」2位「定年・契約期間の満了」3位「給料等収入が少なかった」
・女性:1位「その他の理由(出向等を含む)」2位「定年・契約期間の満了」3位「職場の人間関係が好ましくなかった」
また、前年同期と比べると、男性は「会社の将来が不安だった」、女性は「能力・個性・資格を生かせなかった」などの理由が増加しています。
これらの結果をふまえると、給与などの避けられない理由を除けば、まだまだコミュニケーション不足による退職は多いのではと考えられます。 社員定着のためには、歓迎プレゼントを渡して終わりにするのではなく、1on1ミーティングや定期的フォローを続けることが大切です。 中途社員それぞれの社会人歴に関係なく、こまめな連絡や確認をおこなうように心がけましょう。
中途社員・新入社員におすすめの歓迎プレゼントなどを紹介してきました。 新卒社員でなくても、入社直後は緊張や不安でいっぱいです。ていねいなコミュニケーションでお互いのことを知り、関係を深めていくことから始めてみてください。 気持ちよく働いてもらうためには、歓迎プレゼントはとてもいいきっかけ作りになります。仕事のモチベーションがアップするアイテムで、みんなで楽しく働ける環境を整えていきましょう!
※参考: 厚生労働省「令和2年上半期雇用動向調査結果の概況」