メニュー

冷え性や気温の変化に弱い人必見!温活で体を温めよう

冷え性や気温の変化に弱い人は、体の冷えがストレスの原因になることも多いです。「寒い」と感じるだけでなく、体の冷えにより腹痛や頭痛が起きたり、倦怠(けんたい)感、病気につながったりする可能性さえあります。

寒い季節や気温の変化があるときでも健康に過ごせるよう、また病気の予防をしていけるように、温活でしっかり体を温めていきましょう。

今回は、温活ではどんなことをするのか、そして体を温めるために便利なグッズをご紹介します。便利グッズがあると温活を日常生活の中に無理なく取り入れることができるので、ぜひグッズを使いながら温活をやってみてくださいね。

温活ってどんなことをするの?無理なくできる体の温め方

ここではまず、温活ではどんなことをするのかについて見ていきましょう。

そもそも「温活」とは

そもそも温活とは、日常的に体を温める習慣をつけることです。寝るときだけ、寒さを感じたときだけなど、短時間だけ、その日だけ体を温めるのではなく、日頃から体を温める習慣をつけていくことが大切です。

首、指先、おなか、膝、足先など体全体を温める

体全体の中でも特に冷えやすいのが、首、指先、おなか、膝、足先です。人によって冷えやすい箇所は異なりますが、温活をする場合はこれらの部分を重点的に温めましょう。

血流を良くする

外気に触れる部分を外から温める以外に、温活では血流を良くすることも大切です。マッサージに行ったり、お風呂上がりに体のストレッチ・マッサージを自分でしたりするのもいいですね。

体を温める飲み物を飲む

冷えが気になる人や体の変化に弱い人は、体の内側から全体を温めることも温活の一つとして行っていきましょう。また、氷が入っている飲み物や冷たいドリンクはできる限り控えるようにしてください。温活におすすめの飲み物は、ノンカフェインの温かいルイボスティーやハーブティーです。

食事も体を温めるものを

飲み物は温かいものを飲むようにしても、体に入れる食べ物が体を冷やすものだと温活にはなりません。トマトやキュウリなど体を冷やす食べ物はとりすぎないように注意しましょう。体を温める食べ物としては生姜(しょうが)がおすすめです。スープやカレーに入れても美味しいですよ。

温活の必需品!体を温めるのに便利なグッズをご紹介

ここからは体を温めるのに便利なグッズをご紹介します。

温活の必需品:レッグウォーマー

レッグウォーマーは足先の冷えを取るために足にはくものです。足首から膝までを広範囲にカバーしてくれるものもあればショート丈のものもあります。

ネックウォーマー

続いてはネックウォーマーです。冬になると首元の冷えが増してくるので、外出先でマフラーやストールを巻くだけでなく、家の中でもネックウォーマーをつけておくと首の冷えを防ぐことができます。

5本指ソックス

5本指ソックスは冷え性の人でなくても好んで履いている人が多いですよね。指先は特に冷えますので、5本指ソックスで指先も温めていきましょう。

腹巻き

女性は特に、おなかの冷えに苦しんでいる人も多いでしょう。腹巻きがあるだけでだいぶおなかの冷えが和らぎます。最近では、洋服を着ても着膨れしない薄手の腹巻きやおしゃれなデザインの腹巻きもありますので、温活が楽しくなるグッズを見つけてみてくださいね。

湯たんぽ

昔からあるものですが、湯たんぽは体が一気に温まります。お湯を入れる湯たんぽや電子レンジで温められる湯たんぽなどさまざまな種類がありますので、お気に入りのものを探してみてください。

ハーブティー

夜寝る前に体が温まる飲み物を飲むと、お布団に入ってからもポカポカしたまま眠ることができます。夜はカフェインを取らない方がいいので、ノンカフェインのハーブティーがおすすめです。

バスソルト・入浴剤

お風呂につからずシャワーだけで済ますのが日常的になっている人もいますが、短時間であってもお風呂につかるだけでだいぶ血行が良くなります。バスソルトや入浴剤を使うとリラックス効果もありますよ。


endContent690

温活に役立つおすすめのプレゼント7選

さて、ここからは温活に役立つおすすめのプレゼントを選んでいきましょう。

首まであたたかいフェイスマスク

endProduct2319

最初にご紹介するのは首まであたたかいフェイスマスクです。冷え性の人はどうしても顔だけでなく首元が冷えやすいです。

こちらのフェイスマスクは顔だけでなく首元まで全体を覆ってくれるので、顔から首まで全体を温めることができます。

カシミヤ素材で肌触りが良い上に自宅で手洗いすることができるので、とても実用的です。

羽織るフード付きポンチョ

endProduct2316

こちらは、羽織るフード付きポンチョです。ポンチョとしてかぶるとお尻まで隠れる大判のデザインなので、温活にもぴったりです。

フードは取り外し可能なので、その日の気分に合わせてフード付き・フードなしを選ぶことができます。

一年中使えるスクラブガーゼのタオルケット

endProduct1601

温活は冬に限った話ではなく、一年中体を冷やさないことが大切です。こちらは一年中使えるスクラブガーゼのタオルケットです。

薄手で柔らかな生地なので、夏の時期は膝にかけたりタオルケットとして使ったりするのにも便利です。冬は毛布のお供にしてもいいですね。

足先を乾燥から守ってくれるシルク100%の上質な靴下

endProduct3249

こちらは、足先を乾燥から守ってくれるシルク100%の上質な靴下「Comfor Toe Silk」です。温活をしている人なら、足先を絶対に冷やしたくないと感じている人がほとんどでしょう。

シルクは保温性に優れているので、冬も乾燥から足先を守り温かさを保ってくれますよ。

落ち着いた色合いのフェイスマフラー

endProduct3235

続いてご紹介するのは、落ち着いた色合いのフェイスマフラーです。表も裏もカーキ色がベースですが、裏側はカーキ色と水色が混ざったような絶妙な色合いになっているのがポイントです。

シルク100%で肌なじみがとても良いので、マフラーとして首を守るだけでなく顔の下半分の乾燥予防にもなります。

カーキを基調とした落ち着いた色合いは、年齢・性別を問わず寒がりな人へのプレゼントにぴったりです。

持ち歩きしやすいデイオフタンブラー

endProduct2406

こちらは、持ち歩きしやすいデイオフタンブラーです。冬が近づくにつれ外出先でも温かい飲み物が恋しくなりますよね。温活をしている人には特に、外出先で温かい飲み物を飲んで体を温めることが大切です。

かわいいロゴデザインのタンブラーなので、外出先でのコーヒータイムを楽しく過ごせることでしょう。

男女を問わず使えるデザインなので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。

体を動かす楽しみギフト

endProduct3063

最後にご紹介するのは、グッズではなく体を動かすご提案です。家にこもることが多い昨今、なかなか機会がないと体を動かして温まる事がなくなりましたよね。
そんな人に贈りたいのが、スポーツ・エクササイズ・外遊びなど様々なレッスンを収録したカタログギフト です。体を動かして内側から温めることも、大切な温活になりますよ。


endContent612

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
ビューティーチーム

プレゼントにぴったり!新作のコスメ情報から、メイクテクニックの紹介、最新の美容家電のお試しレビューもあり♪美しくなりたい全ての人のためにビューティの記事をご紹介しています。