集まれない状況でも寄せ書きを作る3つの方法

寄せ書きの一般的な作り方は、1枚の色紙を回してメッセージを書いてもらうという方法です。この方法では、幹事の方が色紙を持ち歩いて、参加する人に声をかけなくてはいけないので、とても手間と時間がかかります。そして、遠くに住んでいる人や、都合が合わず会うことができなかった人のメッセージは載せることができません。そのため、空白ができてしまったり、予定の人数が書き切る前にスペースがなくなってしまうなど、予定外のことが起こってしまうこともあります。ここでご紹介する“集まれない状況でも寄せ書きを作る3つの方法”は、従来の方法より手間が省けて、デザイン性が高くなるなどメリットがたくさんあります。

集まれない状況でも寄せ書きを作るなら色紙よりカードが便利

色紙にする場合でも、メッセージを書いたら次の人に渡してもらうという方法にすれば、集まらずに寄せ書きを作ることができます。でも、このやり方だととても時間がかかります。また、回している途中で汚れてしまったり、紛失してしまう可能性もあります。集まらずに作るなら、色紙を回すよりも1人ずつのメッセージを書けるカードを使うのがおすすめです。回収ボックスを置いて、書けたら入れてもらうようにしておけば、幹事の方の手間もなくメッセージを集めることができます。集まったカードを色紙や画用紙に貼り付けていけば、寄せ書きの完成です。予定通りに集めるためには「◯日までに出して」と締め切りを設けておくのがおすすめです。

集まれないならメールやLINEでメッセージを集める

メールやLINEを使えば、遠くに住んでいる人や、会うことができない人も寄せ書きに参加することができます。メッセージを印刷して、色紙や画用紙に貼っていけば完成です。この方法ならカードを配ったり、回収したりする手間もなくなります。

集まれないなら最近話題のオンラインで作る寄せ書きがおすすめ

最近話題になっているのがオンラインで作る寄せ書きです。スマホやパソコンからメッセージを入力するだけで、集まれない状況でもひとつの寄せ書きを作ることができます。メッセージはブック形式で製本したり、データとして渡すこともできるので、遠方で会うことができない人へお祝いメッセージを贈ることも可能です。

オンラインで作る寄せ書きサービス『スゴヨセ』


endProduct52

集まれないけれど寄せ書きを作ることができる、オンライン形式の寄せ書きサービスです。メッセージや写真をWebで集めることができ、パソコンがあれば当日にでも完成させられます。完成させた寄せ書きは、WebでURL共有(閲覧90日:無料~180日:有料)、PDF(有料)、製本(A4SQ,A5SQ:有料)などにして贈ることができます。約100種類のお洒落なデザインが用意されているので相手にぴったりの1冊が作れる便利なサービスです。


endContent1451

集まれない状況でも作れる!オンラインで寄せ書きを作るメリット

みんなで集まれない状況でも、スゴヨセで寄せ書きを作るメリットは5つです。

1、寄せ書きのメッセージを集めるのが楽

寄せ書き作りで1番大変なのは、メッセージを集めることです。特に、みんなで集まれないと、思うようにメッセージをもらうことができません。スゴヨセなら、それぞれがスマホやパソコンからメッセージを入力すればいいので、1番手間のかかる大変なところを省くことができます。

2、集まれないからこそサプライズで用意できる

声をかけてメッセージを集めていると、どうしても渡す人の耳にも届いてしまいます。「寄せ書きを作ってくれているんだ。」と知っても、うれしいとは思いますが、作っていることを知らない状況で渡されると、おどろきもあり、より喜んでもらえるでしょう。オンラインなら参加する人にだけ、メールやLINEで声をかけることができるので、本人に知られずにメッセージを集めることができます。

3、寄せ書きをデザインしなくてもオシャレに仕上げてもらえる

色紙に寄せ書きを作る場合、マスキングテープやシール、写真を使って自分でデザインをしなくてはいけません。作る人のセンスが問われるところです。でも、スゴヨセならデザインしなくても、自動でオシャレに仕上げてくれます。

4、寄せ書きを会うことができない人にも贈れる

遠方に住んでいる人のお祝いにも寄せ書きを贈ることができます。還暦など長寿のお祝いに、親戚一同からメッセージを集めて寄せ書きを作るのもおすすめです。

5、寄せ書きをデータでもらうことができる

寄せ書きは、処分しづらいので、もらったあとで困ることがあります。飾る場所がなければずっとしまわれたままになってしまうので、データでもらったほうがうれしいという人も増えています。

集まれないけれど作れる!寄せ書きに添えるメッセージの書き方

いざ寄せ書きを書こうと思ったとき、たくさん思い出があると、どう書いていいのかわからなくなってしまうことってありますよね。門出なら、祝福したいけれど、さみしいという気持ちもあるでしょう。また、大勢のメッセージを載せるので、あまり長々と書くこともできません。1〜3行で感謝や激励を伝える言葉や、明るい未来をイメージできる文章にするのがおすすめです。

寄せ書きに心配させてしまう文章はやめよう

寄せ書きは、卒業、異動、転職、引っ越しなど“別れ”の場面で、渡すことが多いです。門出なので、祝福してあげたいですが、会えなくなってしまうさみしさを強く感じていることもあるでしょう。でも「◯◯さんがいなくなると思うと不安で仕方ない」「◯◯さんに会えなくなることが悲しい」というようなネガティブな言い回しは、相手に心配させてしまうので、門出に渡す色紙の文章としてはふさわしくありません。

寄せ書きに感謝を伝えるメッセージ

「大変お世話になりました」「◯◯さんがいてくれて心強かったです」「いつも優しい言葉をかけてくれてありがとうございました」など、これまでの感謝の気持ちを伝える文章は、寄せ書きにおすすめです。実際のエピソードを交えて、“どういうときにこうしてくれたのがうれしかった”と具体的に書くとより気持ちの伝わる文章になります。

寄せ書きに激励するメッセージ

就職、転職などの場合には、「新しい場所でもがんばって」など応援する気持ちを伝える文章にするのがおすすめです。

寄せ書きに明るい未来をイメージできるメッセージ

「ご活躍をお祈りしています」「新しい場所でも笑顔に包まれますように」など明るい未来をイメージできる文章は、引っ越しや結婚の寄せ書きにもおすすめです。


endContent1486

meechoo掲載中!寄せ書きと一緒に贈りたいギフト

寄せ書きと一緒に贈ると喜んでもらえるギフトをご紹介します。

顔どら焼き

endProduct3996

ユーモアに振り切った、贈る相手の顔を印刷できるどら焼きです。開けた瞬間「おっ!」と思われるインパクトのあるギフト。思い出に残ります。

花束バスタオル FLOWER BATH TOWEL

endProduct42

ドライフラワーをバスタオルで包んでいます。華やかさと実用性を兼ね備えたおしゃれなギフトです。

名入れができる!サーモマグ モバイル タンブラー


endProduct511

スクリュータイプのフタがついたタンブラーです。名前やメッセージも入れられるので、世界にひとつだけのオリジナルタンブラーを贈ることができます。

オーダーシャツチケット


endProduct3061

転職される方や、卒業して新社会人になられる方に贈りたいのがこちらのオーダーシャツチケット。気持ちを新たに、新しいステージでも頑張れそうですよね。

【0歳】 絵本セレクト12冊ギフトセット


endProduct3481

産休や出産された方におすすめなのが、0歳向けの絵本セットです。0歳向けとはいっても、絵本は3歳くらいまで長く楽しむことができますので重宝します。

集まれない状況でも寄せ書きは作れる!みんなで門出をお祝いしよう

寄せ書きは集まれなくても作ることができます。メールやLINE、ウェブを利用した寄せ書きサービスを利用すれば、遠くに住んでいる人や、忙しくて時間が取れない人からもメッセージをもらうことが可能です。ぜひたくさんの気持ちが詰まった寄せ書きを作ってみてくださいね。


endContent1092


endContent1108

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
お祝いチーム

父の日や母の日のお祝いから、入学式や退職祝いといったライフイベントまで、祝いたい気持ちを大切にする方に読んで欲しい記事を中心にご紹介♪