冬至ってどんな日?プレゼントを贈るなら何がいいの?


冬至は二十四節気のひとつで、1年で日照時間が1番短い日です。この日を境に日照時間が長くなっていきます。冬至にプレゼントを贈る人は少ないですが、これから寒さが厳しくなっていく季節の変わり目なので、お世話になった方や両親など目上の人の健康を願ってプレゼントを贈ると喜んでもらえるでしょう。

冬至は1年で日照時間が1番短い日

冬至は二十四節気のひとつです。二十四節気は太陽の動きを元にした暦で、1年を24等分に分けています。春分や秋分も二十四節気のひとつです。春分と秋分は太陽がほぼ真東から昇って、真西に沈むため、昼と夜の時間の長さが同じになります。冬至は、太陽の位置がもっとも低くなり、日照時間が1番短い日です。秋分から次第に日照時間が短くなっていき、冬至を境に再び日照時間が長くなっていきます。

2022年の冬至はいつ?

二十四節気は太陽の動きを元にしているので、毎年日にちが1〜2日前後します。2022年の冬至は12月22日です。日本の風習として、冬至にはゆず湯につかったり、行事食を食べたりすることが多いようです。

冬至には心と身体が温まるプレゼントを贈ろう

冬至は、時期的に年の瀬にあたりますし、お世話になった方や両親、目上の人へ1年間の感謝の気持ちを込め、翌年の幸せや健康を願ってプレゼントを贈るにはちょうど良い機会です。これから本格的な冬を迎え、寒くなる時期なので、心と身体が温まるようなギフトを選びましょう。

冬至にプレゼントを贈るなら“かぼちゃ”や“ゆず”にちなんだものがおすすめ


冬至といえば、かぼちゃとゆずです。行事食や風習にはそれぞれにきちんとした理由があります。冬至にプレゼントを贈るときには、かぼちゃやゆずにちなんだものを選べば、センスが良く感じられて、好感度アップにも繋がるかもしれませんよ。

冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?

かぼちゃは夏野菜です。それなのに冬の行事食になっているのはどうしてなのか、不思議に感じる人もいるでしょう。かぼちゃは夏野菜ですが、長期間の保存ができる野菜です。かつてハウスなどがなかった時代には、冬に収穫できる野菜は少なかったため、夏に収穫しても冬まで保存できるかぼちゃは重宝されたそうです。しかも緑黄色野菜でビタミンなどの栄養素も豊富に含まれています。冬至にかぼちゃを食べるのは、寒くなる冬に向けてしっかりと栄養を摂って乗り切ろうという意味があるそうです。

冬至には「ん」のつく食べ物で「運盛り」をする

冬至には「ん」がつくものを食べると「運盛り」できると考えられていました。かぼちゃは南京(なんきん)とも呼ばれます。「ん」がつくので、栄養が豊富なだけでなく、縁起も担げるということで、冬至に食べるものとして定着したようです。

かぼちゃ以外に、こんにゃく、にんじん、大根、れんこん、うどんなども運盛りができる食べ物として冬至に食べられています。

冬至にゆず湯に入るのはなぜ?

冬至にはゆず湯に入りますが、これにも理由があります。昔は、強いにおいがするものには邪気払いができる力があると考えられていました。ゆずは香りが強く、ゆずの木は病気に強く寿命が長いことから、ゆず湯につかることで、厄を落として、新たな年の無病息災を願う思いが込められるそうです。


endContent886

meechoo掲載中!冬至の日に贈りたいプレゼント

日に日に寒さが厳しくなっていく冬至。寒さから体調を崩す人も多いですし、新しい年に向けて縁起を担ぐという意味も込めて、かぼちゃやゆず、お風呂にちなんだプレゼントを贈りましょう。

冬至におすすめのグルメなプレゼント!とろ~り濃厚かぼちゃのスープ


endProduct2126

糖度13度以上という甘みの強い山口県産の寝太郎かぼちゃと、34種類の国産野菜を使ったとろ〜り濃厚なスープです。身体が温まるだけでなく、ビタミンなどの栄養素も豊富に含まれているので、寒い季節にもらってうれしいギフトです。

冬至におすすめのグルメなプレゼント!澤乃井柚子酒ゆずほ500ml(箱入)


endProduct3125

さわやかでほんのり甘みのあるゆずを使ったお酒です。飲みやすいタイプなのでロックで飲むのがおすすめ。大切な人と会話を楽しみながら長い夜をゆっくりと過ごしたいときにピッタリです。

冬至におすすめのグルメなプレゼント!大分産ゆず風味車海老酒粕(かす)漬け


endProduct3140

大分県産の車海老を、大分県産のゆずを使った酒粕に漬け込んで作られたぜいたくなギフトです。プリプリな身と濃厚な味わいのエビは食べ応えも抜群。食べるものにこだわりのある方や目上の方への贈り物におすすめです。

冬至に贈りたいバスアイテムのプレゼント!ボックスバスペタル


endProduct2620

バスペタルはお風呂に浮かべる、花びらの形をした入浴剤のことです。本物の花のように繊細に作られているので、本当にバラの花を浮かべたようなゴージャス感にひたれます。湯船に浮かべたあと勢いよくシャワーをかけると泡風呂にもできます。

冬至に贈りたいバスアイテムのプレゼント!越中富山の薬用風呂 30包セット


endProduct1039

越中富山の薬用風呂が自宅で楽しめるギフトです。3種類が各10包ずつ入っているので、香りや効能の違いを比べてみるのも楽しそうです。癒やしの時間をプレゼントできるギフトです。

冬至に贈りたいバスアイテムのプレゼント!カメ印製品ギフトBOXセット


endProduct886

レトロなパッケージのこちらのギフトは、有明温泉で土産物屋を営んでいる吉高屋の商品です。カメ印のスキンケアグッズは1度使うとリピートして購入する人が多いそうです。入浴剤など9アイテムの詰め合わせになっている充実の内容です。

冬至に贈りたいバスアイテムのプレゼント!CANISTER SET 400


endProduct387

天然成分100%のクレイです。入浴剤として湯船に溶かして使えば身体の芯からポカポカに温まります。クレイの吸着効果で美肌効果にも期待できます。また、顔やボディにたっぷりと塗ればクレイパックとして使用することもできます。女性におすすめのギフトです。

冬至に贈りたいバスアイテムのプレゼント!BATH PEARL COLLECTION


endProduct113

パールのような形と輝きを持つ入浴剤です。湯船に浮かべるとパールが少しずつ溶けて優雅な香りが漂い、自宅のお風呂がラグジュアリーな空間に変わります。ホワイト、ピンク、ゴールドの3種類があり、それぞれに香りが違うのでセットで贈るのもおすすめです。

冬至にはお世話になった方へプレゼントを贈ろう

冬至を過ぎると日照時間は長くなっていきますが、日に日に寒さは厳しくなっていきます。大切な人の健康を願って、心と身体が温まるプレゼントを贈ってみてくださいね。


endContent690

注目の記事

この記事を書いた人

meechoo編集部
ビューティーチーム

プレゼントにぴったり!新作のコスメ情報から、メイクテクニックの紹介、最新の美容家電のお試しレビューもあり♪美しくなりたい全ての人のためにビューティの記事をご紹介しています。